観光スポット・体験一覧

ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!

2093件中49件目から72件目まで表示しています
表示切替 リスト 地図
  • 105c3ae47f4b727498ae1b9744e6a3b4.jpg

    四阿山

    四阿山(あづまやさん)は、群馬県と長野県の県境に位置する標高2,354mの山です。日本百名山のひとつにも数えられるほか、四阿山の南山腹にある、六角柱状の俵を積み重ねたような岩脈「四阿山の的岩」は国の天然記念物に指定されています。 四阿山の山頂からは浅間高原や嬬恋村の広大な景色を眼下に見渡すことができ、日帰り登山ができることから初心者にも人気です。

    吾妻エリア
  • たんばらラベンダーパーク(沼田市)

    たんばらラベンダーパーク

    関東最大級!約5万株のラベンダーが咲き誇る癒しの高原へ

    利根沼田エリア
  • sangyokanko_55_2.jpg

    ヤマキ(株) みなかみ工場

    1917年(大正6年)4月の創業以来100年超に亘り『鰹節屋・だし屋』の道を一筋に歩み続けてきました。それは、日本が世界に誇ることのできる鰹節・だしに心底惚れ込んでいるからです。 群馬事業所は2010年12月に竣工し、工場ではご家庭に美味しさをお届けするため「めんつゆ」や「割烹白だし」、「かつおパック」、「だしの素」を心を込めて製造しています。 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、現在見学の受け入れを中止しております。 ■見学内容・解説有無 「めんつゆ」の製造工程を見学者通路より見学いただきます(製液工程はDVDにてご説明)。 ・解説:あり ■体験内容 かちゅー湯試飲(みそ湯とかつお節を入れたものとの比較)、かつお節削り体験 ※ご希望により実施 ■個人の受入 不可 ■団体の受入(人数) 可(5人~40人)

    利根沼田エリア
  • d54b6526b779188a7772cda3d8f75109.jpg

    中之条ガーデンズ

    バラや宿根草など様々なテーマのガーデンがデザインされた庭

    吾妻エリア
  • fdd44ed2eadad1fe95d2e7a2dbaa953d.jpg

    県立森林公園さくらの里

    ソメイヨシノ 例年の見頃:4月中旬~5月上旬 4月中旬から50余種の桜約15,000本が時期を変えて開花します。また、きのこ館が併設されていて立ち寄りスポットとなっています。

    西部エリア
  • botan.gif

    正蓮寺(ぼたん)

    例年の見頃:4月下旬~5月上旬 境内にあるぼたん園には、1500株の色とりどりのボタンが植えられています。 牡丹寺として有名。 入場料 大人300円(牡丹の時期のみ)

    県央エリア
  • f94d8395f213455f863dcb21a1315c85.jpg

    ジャパンスネークセンター

    ヘビのことなら世界一

    東部エリア
  • a23595d7ee8b4c132044921c965ab2e7.jpg

    片品水芭蕉の森

    例年の見頃:4月下旬~5月上旬 0.75haの敷地に約5,000株の水芭蕉が群生している。 期間中は夜間ライトアップを行う。

    利根沼田エリア
  • park30_1.png

    道の駅中山盆地(高山ふれあいパーク)

    2018年オープンの緑地広場「高山ふれあいパーク」。ロングすべり台など4種のすべり台を備えた大型遊具、ターザンロープ、夏場に水遊びができるミストなど。「展望あずまや」は夏の田んぼアート(7~8月)を望む絶好のスポット。道の駅構内には直売所・レストラン・足湯・大露天風呂の日帰り温泉など。コテージで滞在もできます。広々としたドッグランもあります。

    吾妻エリア
  • b55d900fd7afa57dec3a6c208ac08abb.jpg

    敷島公園門倉テクノばら園

    約600種7,000株のバラがお出迎え

    県央エリア
  • 714e73da7023aa38346d97e606c5aad5.jpg

    伊香保グリーン牧場

    心がやわらぐ牧場体験

    県央エリア
  • くろさわ藤園

    くろさわ藤園

    壮麗なナイアガラ藤

    西部エリア
  • bara.gif

    バラのガーデン花蔵

    例年の見頃:5月中旬~6月下旬 約3,000㎡の敷地内に、約300種2,000株以上のバラが咲く自宅の庭を、オープンガーデンとして一年中公開しています。四季咲きのイングリッシュローズやフレンチローズなど芳醇な香りが庭いっぱいに広がります。オーナーは独学で専門知識を学び栽培を研究された方で、気軽に手入れ方法を相談できるのも魅力。 個人宅の為早朝や夜間の見学は不可。

    西部エリア
  • a9ac9af9124c9e342d6df8ca96bee44a.jpg

    チャツボミゴケ公園

    関東ではここにしか群生しないチャツボミゴケ

    吾妻エリア
  • a3ecb6ef3d3c22bd672ae47c38e17666.jpg

    茂林寺

    お伽話「分福茶釜」の寺として知られ、本堂には釜が安置されています。参道に並ぶ多くの狸像が参拝者を出迎えます。周辺は茂林寺沼を中心に公園が広がり散策も楽しめます。

    東部エリア
  • sangyokanko_56_4.jpg

    (株)ヨコオデイリーフーズ こんにゃくパーク

    施設内は、こんにゃく・白滝工場ゾーン、ゼリー工場ゾーン、バイキング・おみやげゾーンの3つのゾーンがつながってできています。迫力ある工場見学とパワーあふれるこんにゃくバイキングが魅力です。手作りこんにゃくゼリー体験等ができるキッチンもあり、こんにゃくパーク限定商品も数多く取りそろえております。 ■見学内容 ・こんにゃく・白滝製造ライン、ゼリー・みそ田楽製造ラインがあり、製造工程を見学いただけます。 ・解説:なし(自由見学) ■体験内容 ①手作りこんにゃくゼリーフルーツ体験コース ②こんにゃくカラーマジック体験コース ③手作りこんにゃくコース ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(同時刻の受入れは100人。ただし体験コースは最大80人)

    西部エリア
  • 26f5f938cc2bd75e793a2c57250ab5a5.jpg

    洞窟観音・山徳記念館・徳明園

    ◇洞窟観音 呉服商・山田徳蔵によって大正8年着工され、50年の歳月をかけて作られたものです。洞窟内の坑道は、長さ400mをこえ、幾多の巨石銘石を配した洞窟内の大小空間は、彼岸の楽土をイメージし、深山幽谷を写し、大瀑布、渓流になぞらえ、それぞれを背景に石彫の名工、楽山が生涯かけて彫刻した御影石の観音像39体が他の石彫群と共に安置され神秘的な法悦の世界を繰りひろげています。

    西部エリア
  • 2e9773860c1980c696dc98047f60e1b5.jpg

    廃線ウォーク

    22年間の沈黙を破る信越本線新線をゆく

    西部エリア
  • ぐんまこどもの国(1)(太田市).jpg

    ぐんまこどもの国(群馬県立金山総合公園)

    大人も子どももみんな楽しい

    東部エリア
  • park23_1.png

    桜山公園

    約47haの広大な園地。11月中旬から12月上旬にかけて花ひらく約7,000本の冬桜(国名勝・天然記念物)。晩秋に紅葉狩りとお花見が一緒に楽しめ、さらに冬桜は春にも咲いて約3,000本のソメイヨシノとコラボ(日本さくら名所100選)。他、ロウバイ・梅・ツバキ・ツツジなど。園内に日本庭園・見本庭園・イベント広場などがあります。春・秋の開花シーズンにのみ売店が出ます。

    西部エリア
  • IMG_7316-scaled.jpg

    岩櫃山平沢登山口観光案内所

    岩櫃山平沢登山口観光案内所 平成28年4月に岩櫃山・岩櫃城跡の登山口にオープン。各種パンフレットをそろえ、主に岩櫃山周辺の案内を行っています。 住所  吾妻郡東吾妻町原町1965-2 営業時間  9:00~16:00(4月~11月) ※12月~3月は休館

    吾妻エリア
  • 高山いちご園

    高山いちご園

    いちご狩り:12月中旬~6月上旬 品種:章姫

    吾妻エリア
  • 八ッ場湖の駅丸岩6-scaled.jpg

    八ッ場湖の駅丸岩

    丸岩の麓に位置する八ッ場湖(みず)の駅

    吾妻エリア
  • 前橋駅

    前橋駅

    前橋駅