観光スポット・体験一覧

ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!

2075件中601件目から624件目まで表示しています
表示切替 リスト 地図
  • be8415a311f21047f234b0bd582d2c9d.jpg

    雷電神社

    大地とナマズ、雷電さま総本宮の霊力が宿る聖地(パワースポット)

    東部エリア
  • 6000_1.jpg

    割烹旅館清風園

    清流桐生川の上流に佇む隠れ宿「清風園」。 春の山桜、夏は涼風の清々しさ誘う青もみじ、秋の紅葉、冬の雪景色。 そんな四季折々の季節を感じる、 創業当初からのこだわりの創作会席料理をご堪能いただけます。 また、檜風呂・石風呂は清流を見下ろす事ができ、 美しい川の流れと木々の囁きに心癒されます。 大自然の移ろいを間近で感じられる、眺めの良いお部屋をご用意致します。 どうぞ、日常を忘れ思いのままにお過ごしください。

    東部エリア
  • 赤城バイブルキャンプ

    赤城バイブルキャンプ

  • 5964_1-scaled.jpeg

    群馬ロイヤルホテル

    前橋・新前橋から車で10分以内、グリーンドーム前橋徒歩圏内。 利根川沿いに佇む古き良きレトロな趣のホテル。

    県央エリア
  • 湯沢館

    湯沢館

    西部エリア
  • kkrみなかみ水明荘

    kkrみなかみ水明荘

    利根沼田エリア
  • c1eaaadab1fba6b3752cba793c713dde.jpg

    鮎の塩焼き体験

    磯部簗で焼き場体験

    西部エリア
  • sobanohana.gif

    昭和村のソバ畑

    例年の見頃:9月

    利根沼田エリア
  • 453a7f17cba480612a23a208a592d407.jpg

    雄川堰

    国際かんがい排水委員会(ICID)が、認定登録する「世界かんがい施設遺産」。 本県で最初に登録されました。 雄川堰のほか、長野堰用水(高崎市)があります。 ◆「世界かんがい施設遺産」とは◆ 世界かんがい施設遺産(Heritage Irrigation Structures)は、かんがいの歴史・発展を明らかにし、理解醸成を図るとともに、かんがい施設の適切な保全に資するために、歴史的なかんがい施設を国際かんがい排水委員会(ICID)が認定・登録する制度です。 登録により、かんがい施設の持続的な活用・保全方法の蓄積、研究者・一般市民への教育機会の提供、かんがい施設の維持管理に関する意識向上に寄与するとともに、かんがい施設を核とした地域づくりに活用されることが期待されます。

    西部エリア
  • 小菊の里

    小菊の里

    例年の見頃:10月中旬 伊勢崎市磯町峰岸山斜面約25,000m2に小菊22,000株を「豊かな郷土・あかぼり21」のメンバーとボランティアグループが植栽し、10月には赤や黄色の小菊が咲き揃い、見る人を圧倒する。

    県央エリア
  • 2eee0763420c6faf8a20d6df1c2a8a9d.jpg

    旧碓氷郡役所

    群馬県に現存する唯一の郡役所。建築された当初は白亜の洋館でしたが明治43年に火災で焼失し、翌年に近代和風建築で再建されたのが現在残る建物です。建物の一部には安中原市の杉並木の杉が使われています。(安中市指定重要文化財) ■入館料/無料 ■開館時間/9:00~17:00(最終入場時間16:30)12月?2月 9:00~16:30(最終入場時間16:00) 休館日/月曜(月曜が祝日の場合はその翌平日)年末年始(12月28日~1月4日)

    西部エリア
  • de90b75bc6da2c648acf1f3644901855-1.jpg

    新里のサクラソウ群落

    例年の見頃:4月下旬~5月中旬 山間の林に囲まれた自然の景観が残る約1,600m2の面積に群生している。 県指定天然記念物。

    東部エリア
  • the-fiverivers-fineglamping1.jpg

    THE FIVE RIVERS FINE GLAMPING SHIRASAWA

    静かな森の中にあるオートキャンプ場。ログコテージやバンガローなど宿泊施設も多彩。充実のアクティビティと満天の星空が楽しめます。

    利根沼田エリア
  • greenparkhukiware1.jpg

    グリーンパークふきわれ

    森と川に囲まれた当キャンプ場は、春は桜、夏は川遊び、秋は紅葉、冬は雪遊びと四季を通じて魅力がいっぱいです。晴れた日の月明かりが無い夜、満天の星空に心から感動します。

    利根沼田エリア
  • 神水館

    神水館

    西部エリア
  • 東雲館

    東雲館

    文人墨客に愛された宿

    西部エリア
  • 6036_1.JPG

    碓氷峠 くつろぎの郷 コテージ

    碓氷峠の麓、坂本宿の大自然に抱かれたログハウスで穏やかな余暇をお過ごしください。BBQも楽しめます。

    西部エリア
  • 5946_1-scaled.jpeg

    川中温泉 かど半旅館

    鎌倉時代に発見された、草津温泉から帰る時の仕上げ湯です。源泉かけ流しの新鮮なお湯が楽しめます。低温長時間療法が提唱される、ぬるめの温度は避暑にピッタリです。「日本三美人の湯」に選出された泉質が楽しめます。山の中の一軒宿で、都市の喧騒から離れ、ゆったりとした時間をお楽しみください。

    吾妻エリア
  • 旅の宿 山びこ

    旅の宿 山びこ

    静かな自然に囲まれた尾瀬戸倉温泉に佇む山びこは、良質な天然温泉と優しいおもてなしの心が息づく宿です。ここでしか味わえない尾瀬の空気が漂うこの地で、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

    利根沼田エリア
  • 5823_1-scaled.jpg

    源泉かけ流しの宿 金龍園

    お風呂は全て源泉かけ流し。 混浴の露天風呂が自慢。 手作りをモットーにした料理がくせになる、アットホームな小さな宿。

    利根沼田エリア
  • 佐藤園芸(みかん)

    佐藤園芸(みかん)

    みかん狩り:11月中旬~12月中旬

    西部エリア
  • やんば茶屋2-scaled.jpg

    やんば茶屋

    ダムを見学した後は、お食事&お土産で一休み

    吾妻エリア
  • kyunumatatyotikuginkou_1

    旧沼田貯蓄銀行

    明治時代に多く建てられた洋風建築の一つ。明治40年(1907)に沼田貯蓄銀行として材木町に建てられ、平成24年に解体調査を行い上之町へ移築。その後可能な限り解体した部材を使い、塗装など当時のものに復元されています。昭和59年7月県重要文化財として指定されました。 【休館日】毎週水曜日・国民の祝日の翌日(祝日が水曜日の場合は木曜日)年末年始(12月29日~1月3日)

    利根沼田エリア
  • d89c15986cee03b616612d727283dde1.jpg

    鎌原観音堂

    天明3年の浅間山大噴火により、鎌原村は土石なだれによって流されてしまった。この観音堂は丘にあったため残ったもので、当時50段あった石段は、上から15段を残して埋まってしまった。爆発と同時にここへ難をのがれて、当時住んでいた570人の内、助かった村人はわずか93人だった。

    吾妻エリア