観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
船尾滝
榛名山系の湧き水を集め、高さ約60m余の断崖から流れ落ちる美しい姿が印象的な名瀑です。名前の由来は、昔、この一帯は入山を許されない神聖な場所だったとされており、「船尾」は不入の当て字であるといわれています。 ふもとの駐車場に車を停めて、20分程度遊歩道を登っていただくと、滝の見える所へ到着いたします。お足元など歩きやすい服装でお越しください。
県央エリア -
道の駅 草津運動茶屋公園
草津温泉の玄関口にあり、施設内には「ベルツ記念館」「日独ロマンチック街道資料館」などがあり自然・文化に触れることのできる道の駅です。草津のお土産が充実している特産ショップや観光案内デスクもあります。 ■営業時間/9:00~17:00 定休日/無休(12月に臨時休館あり)
吾妻エリア -
正蓮寺(ぼたん)
例年の見頃:4月下旬~5月上旬 境内にあるぼたん園には、1500株の色とりどりのボタンが植えられています。 牡丹寺として有名。 入場料 大人300円(牡丹の時期のみ)
県央エリア -
【四万温泉】お食事処 松月
気軽に立ち寄れる家庭的で季節の山菜が楽しめるお食事処 おばあちゃんの懐かしい味を楽しむ事が出来るお食事処です。まるで田舎へ帰省して家族で食卓を囲んでいるようなそんなあじわいのあるお店。 人気メニューの鍋焼きうどんはもちろんですが、その日に取れた山菜や鹿、熊、いのししなど箸休めの一品がひょっこり出てくるサプライズも!また、四万ならではの郷土料理も楽しんでいただく事が出来ます。四万にお越しの際はぜひお立ち寄りください。 おすすめ 鍋焼きうどん 750円 四万名物 松月の鍋焼きうどん 当店の人気NO1の鍋焼きうどんは野菜や山菜がたっぷり入った身も心も温まる一品です。 ※不定休 メニューなどの詳細はURLをご確認ください。
吾妻エリア -
【四万温泉】餃子とラーメンの専門店 ゆうみん
休みはおやじの気分次第。ラーメンと餃子のうまい店。 ご注文いただいてから餃子の皮をこねて作るモチモチ餃子は一度食べると病みつきになる旨さで当店自慢の人気メニュー。にんにく臭さが次の日に残らないのは企業秘密で。店主一人で切り盛りするので少し待つことも。そんなゆったりとした時間もこのお店の醍醐味です。 おすすめ 餃子 400円 ※定休日 火曜日 メニューなどの詳細はURLをご確認ください。
吾妻エリア -
道の駅 よしおか温泉
日帰り温泉や運動公園、物産館などが集まった道の駅
県央エリア -
るなぱあく
メリーゴーランドやまめじどうしゃなど、昔なつかしい乗り物を低料金で楽しめる、小さな遊園地。市民が集う憩いの場です。
県央エリア -
鮎の塩焼き体験
磯部簗で焼き場体験
西部エリア -
なるほど!やんば資料館
八ッ場ダムに関する資料を展示
吾妻エリア -
県立女子大前の桜並木
例年の見頃:4月上旬 町道の両側に約360本の桜が咲きます。
県央エリア -
千代田町サイクリングロード
赤岩渡船場では、レンタサイクルを無料で貸し出し
東部エリア -
草津温泉 ホテルヴィレッジ
標高1200m、四季折々豊かな自然の中でやすらぎのひとときをお過ごしいただけるリゾートホテル。東京ドーム7個分の敷地には、宿泊施設のほかにお子様からご年配まで幅広くお楽しみいただけるプールやスポーツアクティビティ、リラクセーション施設が充実。大浴場は名湯草津温泉の源泉掛け流しの天然温泉をご堪能ください。 ドッグフレンドリー ログハウスはワンちゃん同伴が叶う専用客室。草津温泉の自然に囲まれたプライベート空間が嬉しい。大切な家族である愛犬とのお寛ぎのひと時を。
吾妻エリア -
れすとらんヒロ
上信電鉄下仁田駅のすぐ目の前にあるお店。 ルーから手作りのオリジナルカレーに揚げたてのカツの相性が抜群のカツカレー、こんにゃく生パスタに下仁田産の下仁田ねぎ・こんにゃく・椎茸が贅沢に入った「シモニタン」がおススメ。 下仁田かつ丼の会の加盟店で、柔らかいヒレカツが3枚乗ったかつ丼は絶品。 こちらお店と共同開発した「神津牧場ソフトクリーム」は食後のデザートのほか、テイクアウトもできます。
西部エリア -
猿ヶ京温泉
豊富な湯量で肌しっとり潤う美人の湯
利根沼田エリア -
一番
昭和39年(1964年)創業の「一番」は、地元住民に愛される昔ながらの食堂。 人気メニューは何といってもタンメンと餃子。 野菜のうまみを存分に味わえるスッキリ味のタンメン。注文が入ってから皮を伸ばして餡を包む餃子は、ニンニクの香りとやや粗く刻まれた野菜の食感を楽しめます。 そんな町の食堂一番を全国的に有名にしたのが、大人気ドラマ『孤独のグルメ』。 現在では平日休日を問わず多くの観光客が訪れます。 初めて来たのにどこか懐かしい店内の雰囲気と、今も現役で厨房に立つ先代や今お店を切り盛りする若きマスターとのほっこりする会話も楽しみのひとつです。 定休日:不定休
西部エリア -
岩井桜並木と水仙畑
ソメイヨシノとラッパスイセン 例年の見頃:4月上旬~中旬 東吾妻町は全国でも有数のラッパ水仙の名所です。4月上旬から4月中旬頃には岩井親水公園周辺で水仙の花が咲き誇ります。中でも岩井地区の親水公園脇の畑には約30万本の水仙が一面に咲く景色はみごとです。その横には約1kmにも及ぶ桜並木が続いています。爽やか水仙の香りとともに、畑一面に広がる白や黄色の水仙のじゅうたんと薄紅色に染まる桜のカーテンのコラボレーションをご堪能ください。
吾妻エリア -
釈迦の霊泉(奈女沢温泉)
「カラダに染みわたる自然より頂いた癒しの力」 山々に囲まれた自然豊かな昔ながらの一軒宿です。 現在、素泊まりと日帰り入浴をお受けしております。
利根沼田エリア -
東雲館
文人墨客に愛された宿
西部エリア -
草津熱帯圏
温泉熱を利用した亜熱帯ドームの中にカピバラほか250種以上の珍しい動植物がいっぱい。まさにトロピカルパラダイス! ■入園料/大人:1,000円、高校生:700円、小人:600円 ■営業時間/年中無休
吾妻エリア -
だるま絵付け体験
高崎市は全国一のだるまの生産地です。市内の工房では、自分でだるまに「目」と「髭」を描くだるまの絵付け体験を行うこともできます。
西部エリア -
磯部温泉
海を感じる温泉で芯までぽかぽか・しっとりが続く
西部エリア -
牛池
透明度が高い水面に周囲の森林の姿が映し出される、小さく静かな池
吾妻エリア -
道の駅 みょうぎ
日本三奇勝「妙義山」観光と地元新鮮野菜・特産物の販売
西部エリア -
菖蒲沢ザゼンソウ群生地
例年の見頃:4月下旬 片品村花咲では、針山と菖蒲沢の2つの群生地でザゼンソウが早くも顔を出し、春の訪れを告げている。 ザゼンソウはサトイモ科の多年草。濃紫色の厚みのある葉の変形したもの(仏炎苞=ぶつえんほう)が黄色の小さな丸い花を包んでいる形が、僧が座禅を組んでいる姿に似ていることから名づけられた。ダルマ草、牛の耳、ベコノシタなどとも呼ばれている。
利根沼田エリア