観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
渋川スカイランドパーク遊園地
伊香保温泉に近く、高台に広がる眺めのよい遊園地。世代を超えて楽しめる20種類のアトラクション。高さ50mの観覧車「はなまる」は高台で高度感アップ。地上7m「日本一」をうたうエアーすべり台「スカイスライダー」も人気。11月から2月は入園無料。1日乗り放題と入園料がセットのワンデーパスがおトク。レストランやショップもお楽しみです。
県央エリア -
旅館喜楽
利根郡片品村
利根沼田エリア -
妙義山石門めぐり
数々の奇石と石門、絶景をめぐる人気ルート
西部エリア -
塩ノ沢温泉
-
ホテル尾瀬
利根沼田エリア -
旅館 玉泉
当館の近くには季節によって景色が変わる尾瀬国立公園や、冬はウィンタースポーツが楽しめるスキー場等、自然に触れ合える場所がたくさんあります。また尾瀬国立公園へ行くバス停が当館の目の前で便利な立地です。観光後は当館自慢の源泉かけ流し温泉や、地元の食材をふんだんに使用したお料理で1日の疲れを癒して下さい。 お客様のご来館心よりお待ちしております。
利根沼田エリア -
山本館
草津温泉の中心「湯畑」にある、登録有形文化財の宿。
吾妻エリア -
やんば茶屋
ダムを見学した後は、お食事&お土産で一休み
吾妻エリア -
【四万温泉】国指定重要文化財 日向見薬師堂
永延3(989)年のころ、源頼光の家来、碓氷貞光(うすいのさだみつ)が越後から木の根峠を越えて日向見で夜を明かすことにして、谷川の音に心を静めて一晩中お経を読んでいました。夢の中に現れた一人の童子から「あなたの読経の真心に感心し四万(よんまん)の病気を治す温泉を与えよう、われはこの山神である。」と神のお告げを聞き、目を覚ますと枕元に温泉が湧き出ていたという伝説があります。 このめでたいしるしに感じ、お堂を建てて本尊の薬師如来の像をまつりました。これが日向見温泉であり、日向見薬師堂です。 この薬師様は、病気を治すために温泉に来る人から「湯前薬師」と敬われ、昔からたくさんのお参りがありました。
吾妻エリア -
浅間酒造観光センター さくら亭
こだわりの自家製麺。特産茸もたっぷり
吾妻エリア -
太鼓亭
地粉を使ったおいしいうどん
西部エリア -
そば蔵 桃太郎
創業90年を迎える麺処。120年前の蔵をリフォームし、過去と現在の雰囲気を併せ持った店です。安心安全をモットーに毎日手作りしています。
東部エリア -
愛犬と泊まれる宿 ガルニヴィレッジ
四季折々の自然の中で愛犬と笑顔あふれる時間を
-
草津温泉 熱乃湯
伝統と今が生きる草津のシンボル
-
山荘ラリー
吾妻エリア -
山の家 不思議草
利根沼田エリア -
応徳温泉
ふんわり硫黄の香り、やわらかでぬるめの癒し系温泉
吾妻エリア -
まるほん旅館
吾妻エリア -
草津温泉 望雲
草津温泉の名所、湯畑と西の河原のちょうど真ん中、街のほぼ中心に位置している木造の和風旅館。温泉街を見下ろす高台にございますので、喧騒のない静けさの中でお過ごしいただけると存じます。 お風呂は、草津の力強い温泉をたっぷりと堪能していただくために、異なる2種の源泉からひいております。男女ともに内風呂、露天風呂の両方があります。時間によって入れ替えをおこなっておりますので4つの湯船にたっぷり満ちた温泉を心ゆくまでお楽しみいただけます。
吾妻エリア -
秋畑地区そば畑
例年の見頃:10月上旬~10月中旬 秋畑那須地区は霊峰稲含山の山麓に位置する集落。傾斜地で平坦な農地を持たないという悪条件の中で「ちぃじがき」と呼ばれる小さな石の石垣と段々畑が小さな農業を守ってきました。とりわけ「蕎麦」はその風土に根付き山村独特の食文化を築いてきました。 また、「蕎麦づくり入門、オーナー制度」を実施、8月の種まきから、土寄せ、花祭り、収穫、蕎麦打ちまで、地元の蕎麦名人の指導により体験できます。
西部エリア -
桐生市南公園
例年の見頃:2月下旬~3月中旬(紅梅410本・白梅235本) 野球場、テニスコート、芝生広場などがあり、市民憩いの場となっています。園内には芝生広場を取り巻くように梅林があり、2月下旬から3月にかけて紅梅約410本、白梅約235本の梅が咲き誇ります。
東部エリア -
おいしさ奏でる直売所あいあいセンター
毎週水曜日限定で農村レストランがオープン
東部エリア -
ペンション ブルーベル
草津温泉の静かな高台にあり、温泉街へは徒歩約15分。お風呂は24h源泉かけ流しで貸切りOK。昨年の6月には全館リニューアルオープン!心をこめたお料理と天下の名湯草津温泉を心ゆくまでご堪能ください。
吾妻エリア -
白井屋ホテル
五感を刺激するインスピレーションに満ちたアートホテル
県央エリア