観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
岩秀織物
全国のおまもり生地を製作しています。 ■見学内容・解説有無 ・織機による生地づくり ・解説あり ■体験内容 織機による生地づくり ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(~20人)
東部エリア -
上州田舎屋
昔ながらのふる里の味を、ぜひどうぞ
県央エリア -
新島襄旧宅
明治7年、脱国以来10年ぶりに米国から帰国した新島襄は真っ先に両親の待つ安中を訪れ、この家で家族との再会を果たしました。二軒長屋の東側が新島家で、西側は展示室となっています。(安中市指定史跡) ■入館料/無料 ■開館時間/9:00~17:00(最終入場時間16:30) 12月~2月 9:00~16:30(最終入場時間16:00) 休館日/月曜日(月曜が祝日の場合はその翌平日)
西部エリア -
吾妻河川敷の三原桜並木
例年の見頃:4月下旬~5月上旬 吾妻川沿いにある約260本の桜並木です。涼しい気候の嬬恋村では一般的な桜の見頃より少し遅いため、例年の見頃は4月下旬空になります。夜間にはライトアップもほどこされ、昼間とは違う趣でお花見が楽しめます。暗闇のなか美しい光に照らされた夜桜は、幻想的です。
吾妻エリア -
殺生河原(シャクナゲ)
例年の見頃:4月下旬~6月上旬(アズマシャクナゲ)、6月上旬~7月上旬(ハクサンシャクナゲ) アズマシャクナゲ・ハクサンシャクナゲの群落がある。
吾妻エリア -
黒保根運動公園
例年の見頃:4月上旬~中旬 わたらせ渓谷鉄道水沼駅から徒歩すぐの渡良瀬川河川敷にある運動公園です。ソフトボール場3面、テニスコート2面が整備されています。
東部エリア -
宝積寺
護山料:大人200円、小人(中学生以下)無料 樹齢150年のしだれ桜を中心に約200本のさまざまな桜が宝積寺を彩ります。 日没~午後8時までライトアップ・スプリングナイト(108灯のライトによる初演出)を行います。 例年の見頃:4月上旬 樹齢約140年の宝積寺のしだれ桜は、平成13年に甘楽町ふるさと景観審議会が応募した「甘楽名木10選」に選ばれ、同年「東国花の寺百ヶ寺」群馬第4番礼所にも選定されました。毎年数万人の見物客が訪れます。
西部エリア -
割烹 いちの家
料理研究家旬彩先生の作る無添加料理
西部エリア -
ピノキオ珈琲店
豆から焙煎する本格コーヒーとお食事を提供。ソースカツ丼やローストビーフ丼が人気です。
東部エリア -
おいしさ奏でる直売所あいあいセンター
毎週水曜日限定で農村レストランがオープン
東部エリア -
川原湯温泉あそびの基地NOA
JR川原湯温泉駅から徒歩約1分、手ぶらでキャンプやバーベキューを楽しめる
吾妻エリア -
ゆとりろガーデン北軽井沢 with DOGS
★2022年4月15日リニューアルオープン★ アウトドアの開放感とホテルとしてのサービスやホスピタリティが共存した新しい旅のカタチ「ハーフアウトドア」をコンセプトにしたリゾートホテルです。ホテルシェフによる贅沢なグリル料理のコースをお楽しみください。
吾妻エリア -
山水食堂
元祖とまと煮込み。うどん屋のとまと切り込み
県央エリア -
山荘ラリー
吾妻エリア -
ペンションいちばん星
吾妻エリア -
大塚温泉
歴史ある「ぬる湯」でストレスをリリース
吾妻エリア -
(株)卯三郎こけし
世界に一つだけのオリジナルこけしを作れます
県央エリア -
天満屋さくらんぼ園
開園日:6月上旬〜(ホームページを確認するか、施設にお問合せください)
利根沼田エリア -
水の広場(桜)
草木ダム直下の広場で、ダムを下から見ることができる広場。広場にはベンチもあり、ダムの大パノラマを眺めながら一休みも。広場を囲うように桜が植えられており、お花見スポットとしても人気。(例年の見頃:4月中旬) 運がよければ、草木ダムの放水が見られることもあります。高さ140mの堰堤からの放水は圧巻の景色。
東部エリア -
赤城山(近藤酒造(株))
明治8年(1875年)創業の造り酒屋。敷地内の地下から湧き出る赤城山の伏流水を仕込水に使用し、厳選した酒造好適米を原料に酒造りを行う。代表銘柄の「赤城山」は”辛口の男の酒”として、酒質は淡麗辛口にしてキレがあり、爽やかな造り。
東部エリア -
高山温泉
すきっと熱めの湯でリフレッシュ
吾妻エリア -
北軽井沢温泉
庭園の木漏れ日に癒されるやさしい感触の温泉
吾妻エリア -
鬼押温泉
野趣あふれるワイルドな黄褐色の湯で大地と一体になる
吾妻エリア -
小菊の里
例年の見頃:10月中旬 伊勢崎市磯町峰岸山斜面約25,000m2に小菊22,000株を「豊かな郷土・あかぼり21」のメンバーとボランティアグループが植栽し、10月には赤や黄色の小菊が咲き揃い、見る人を圧倒する。
県央エリア