観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
道の駅「あがつま峡」イルミネーション
開催期間:12月上旬~1月上旬 17:00~21:00(予定) 道の駅あがつま峡で行われる冬の風物詩イルミネーション。青や白の電球3万7千個が敷地内のあちこちに飾られ、幻想的な世界が広がります。特にイルカが泳いでいるかのような飾り付けが人気です。
吾妻エリア -
神成 古代蓮の里
華やかな古代蓮が楽しめる
西部エリア -
高崎市染料植物園
染料に利用される種類を中心に沢山の植物がテーマごとに植えられています。主な植物には、解説がなされています。花の咲き乱れる5、6月が特にお薦めです。染色工芸館では、各種の講習や本格的な設備を使った染色の実習を行っています。
西部エリア -
道の駅 オアシスなんもく
しそ巻きやとらおのパンなど地元名産品が揃う
西部エリア -
ペンション ポミエ
済んだ空気と優しい風が吹く「たくみの里」の中にある宿、ペットと素敵な思い出作り。
-
無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ場
-
暮らす宿ほしのいえ
西部エリア -
ポミエ
利根沼田エリア -
片品温泉
硫黄の血行促進とアルカリ性のクレンジング作用で肌つやピカ
利根沼田エリア -
鹿沢高原
例年の見頃:10月上旬~10月中旬 高山植物が多くハイキングコースも整備されている。
吾妻エリア -
北橘温泉
戦国時代に山城にあった高台にあります。渋川や高崎、前橋の夜景、利根川や榛名山の雄大な景色などのすばらしい眺望と、さまざまな効能がある黄緑色をした温泉で人気です。
県央エリア -
岩櫃山
ぐんま百名山の一つで、吾妻八景を代表する景勝地です。奇岸、怪石からなる山容で、東側中服には、岩櫃城本丸跡が残されています。
吾妻エリア -
ホテル玉城屋
尾瀬、スキー場の出発点 ボリューム満点の料理 温泉に入ってゆっくりおくつろぎください
利根沼田エリア -
星定観光農園
ぶどう狩り:8月下旬~10月中旬頃 ぶどうの他にもさつまいもやくりの収穫体験ができます。
東部エリア -
湯乃川別館
西部エリア -
尾瀬片品温泉 旅館うめや
当館のお湯はpH9の高いアルカリ性と硫黄成分により、美肌の湯とも言われています。入浴後の爽快感や季節による温度変化も特徴です。小さな宿で御座いますが、片品村の魅力を僅かでも感じて頂けるよう勤めさせて頂きます。ふるさとに帰ったつもりでのんびりとお過ごし下さい。
利根沼田エリア -
旅館金精
利根沼田エリア -
冨士見旅館
利根沼田エリア -
菅沼SUP
本州1位の透明度を誇る菅沼で水上アクティビティを体験
利根沼田エリア -
キャベツの苗植え・収穫体験
嬬恋高原は夏秋キャベツ生産量日本一
吾妻エリア -
千歳屋飲食店(炭グルメ)
【おすすめ】 炭塩らーめん・・・・・・750円 炭ソース焼きそば・・・・500円 炭ギョーザ・・・・・・・400円 炭冷やし中華(夏季)・・850円 その他南牧村名物炭グルメはこちら 炭まんじゅう 炭入りこんにゃく
西部エリア -
塩ノ沢温泉 やまびこ荘
群馬の奥深い山里、上野村の大自然の中に湧いている温泉です。イノブタ料理が名物の宿では、静かな自然の中で心も体も癒やされます。
西部エリア -
五反田のそば畑
例年の見頃:9月下旬~10月上旬 遊休農地の活用と村おこしを目的に、そばの栽培に取り組んでいます。 中之条町のそば栽培面積12haのうち、約30%の4haが五反田地区で栽培されています。
吾妻エリア -
中正寺
例年の見頃:4月中旬 中正寺のしだれ桜は樹齢約500年、群馬県の天然記念物に指定されています。永正年間(1504~1521)に比叡山延暦寺より實仙和尚が持ってきたと言い伝えられ、通称「仏乗桜」と呼ばれています。圧巻の美しさに山里の春の訪れを堪能できます。また、開花の時期に合わせて夜間のライトアップも行います。
西部エリア