観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
- 
  
      道の駅 霊山たけやま助のシンボル嵩山の麓にあり、園内に農産物直売や80人までそば打ち体験ができる「たけやま館」があり、幼児向け屋内「こども館」ではスライダーアスレチック「ぼうけん砦」など、老若男女にお楽しみいただけます。裏山の嵩山(たけやま)ではハイキングも楽しめます。 ■営業時間/9:00~17:00(そば打ち体験は11:00~15:00要予約) 吾妻エリア
- 
  
      岸権旅館“お湯よし”“味よし”“眺めよし”をモットーに心地よいおもてなしを心がけております。 伊香保温泉 岸権旅館 癒しの湯をあなたに。 県央エリア
- 
  
      れすとらんヒロ上信電鉄下仁田駅のすぐ目の前にあるお店。 ルーから手作りのオリジナルカレーに揚げたてのカツの相性が抜群のカツカレー、こんにゃく生パスタに下仁田産の下仁田ねぎ・こんにゃく・椎茸が贅沢に入った「シモニタン」がおススメ。 下仁田かつ丼の会の加盟店で、柔らかいヒレカツが3枚乗ったかつ丼は絶品。 こちらお店と共同開発した「神津牧場ソフトクリーム」は食後のデザートのほか、テイクアウトもできます。 西部エリア
- 
  
      薬師温泉(2024年8月31日をもって、一時休館)肌ふっくら・しっとり・さらさらがうれしい保湿系美肌湯 吾妻エリア
- 
  
      鮎の塩焼き体験磯部簗で焼き場体験 西部エリア
- 
  
      道の駅あぐりーむ昭和高原野菜の産地として知られる昭和村の新鮮野菜や農産物加工品を取り揃えている「旬菜館」をはじめ、食事処や観光案内所、足湯などがあります。 隣接する農園では「旬野菜の収穫体験」ができます。 また、1年を通して農業体験(貸農園)ができる「あぐりーむ楽行」も実施しています。普段食べている野菜がどのように出来ているのか、どう採るのかを体験を通て学んで頂けます。子供から大人まで楽しめると大好評です! 利根沼田エリア
- 
  
      昭和村さくら工房 農家レストラン日本で最も美しい村で採れた野菜が自慢 利根沼田エリア
- 
  
      昭和の森ゴルフ場昭和村にある本格的な9ホールゴルフコース 利根沼田エリア
- 
  
      小中大滝落差96mを誇る群馬県内最大級の滝。静かな山中に滝の音だけが響く秘境では、季節の花木と滝の競演を楽しむことができます。なかでも錦繍に包まれる紅葉シーズンは絶景。展望スペースは最大傾斜44%の「けさかけ橋」の対岸にあります。 小中大滝へ向かう道中は幅が狭く、道路の陥没や落石がある場所もありますのでご注意ください。 東部エリア
- 
  
      鹿沢高原例年の見頃:10月上旬~10月中旬 高山植物が多くハイキングコースも整備されている。 吾妻エリア
- 
  
      旧丸山変電所明治45年、碓氷線が幹線鉄道として初めて電化された際に建設されたレンガ造りの変電所跡。蓄電池室と機械室の2棟が有り、国の重要文化財に指定されています。(外観のみ見学可) 西部エリア
- 
  
      明野屋御食事処平左衛門温泉街の石階段から少し離れた場所に「明野屋」はあります。 田舎のおばあちゃんの家のような素朴さと温もりがあふれ、 「厳選された上州牛のしゃぶしゃぶ」と無色透明の「白銀の湯」が人気の宿です。 県央エリア
- 
  
      群馬の水郷揚舟 谷田川めぐり都会の喧噪(けんそう)を忘れ、水鳥がさえずり木漏れ日のさす癒やしの空間へ来てみませんか? 東部エリア
- 
  
      群馬県浅間家畜育成牧場浅間高原の自然を楽しむ 吾妻エリア
- 
  
      四万甌穴■甌穴とは… 甌穴とは、川の流れが渦巻き状になることより石や砂が同じところを循環し、 川底の岩盤と接触して侵食されてできた丸い穴でポットホールとも言います。 数万年もの長い月日をかけて、自然が作り出した大彫刻と言って過言ではないでしょう。 四万秋鹿の秋鹿橋から下流約130mの間に甌穴があり、 はっきりとわかるものは直径23㎝~1.5m・深さ35㎝~1.5m、 大きなものになると直径45㎝~2.9m・深さ40㎝~3.2mといったものもあり、大小あわせると8個の甌穴があります。 中ほどと下流の渕状は、円形のものが長い月日の間につながったものと思われます。 途中の流れ落ちる滝部分の壁面では甌穴の内面と同様に磨きをかけたような岩肌がごらんいただけます。 吾妻エリア
- 
  
      道の駅 よしおか温泉日帰り温泉や運動公園、物産館などが集まった道の駅 県央エリア
- 
  
      小野上温泉鉄道の音を聴きながら美肌の湯につかる 県央エリア
- 
  
      開祖今井館創業210余年の老舗旅館 東部エリア
- 
  
      上牧温泉やわらかな癒し系でしっとり潤う保湿の湯 利根沼田エリア
- 
  
      川場村りんご研究会りんご狩り期間:9月中旬~11月下旬 利根沼田エリア
- 
  
      藤原ダム藤原ダムは、重力式コンクリートダムで、利根川上流ダム群の1つとして、洪水調節を主目的に昭和27年から建設が開始され昭和33年5月に完成しました。このダムは、日本有数の豪雪地域にあり、その融雪水は首都圏の生活を支えています。雪解けシーズン(春~初夏にかけて)は、クレストゲートから放流を行っている時もあり、その様子を目にすることも出来ます。 ■見学内容・解説有無 ・ダム天端付近から自由に見学可能 ・解説:視察等事前予約をいただいた団体を除き、なし ■個人の受入 不可(自由見学を除く) ■団体の受入(人数) 可(~40人程度)※視察等事前予約団体(観光等営利目的を除く) 利根沼田エリア
- 
  
      湯畑草菴 足湯カフェ四種類のおっきりこみと湯畑目の前足湯カフェ 吾妻エリア
- 
  
      【四万温泉】とんかつ あすなろ上州麦豚を使った柔らかいとんかつなど色々なカツを味わえます。 ランチ以外でも夜は気軽に飲みに来れるお店。四万の人達の愛するお店。 おすすめ ソースカツ丼 800円(税込) みそカツ 1,250円(税込) 定休日 毎週水曜日 メニューなどの詳細はURLをご確認ください。 吾妻エリア
- 
  
      赤城神社(大沼湖畔)大沼や小沼、「小尾瀬」と呼ばれ高山植物の宝庫である覚満淵など自然に恵まれており、登山にドライブ、釣りやキャンプと多くの人々に親しまれています。古くから女性の願いを叶え、お参りすると美しい子供を授かると云われています。 県央エリア