観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
【四万温泉】喫茶 あづまや
薬師堂に隣接したログハウス風のお店でゆったりとした時間を過ごせます。 手作りの天然木で作られたテーブルや椅子が温かみを感じさせる店内でコーヒーやお食事をお楽しみください。 上州おきりこみうどん 850円 醤油味の汁に打ち立て麺を煮込んだ上州(群馬県)を代表する郷土料理です。四万温泉に訪れたら一度はご賞味いただきたい人気の一品です。 ※不定休 メニューなどの詳細はURLをチェック!
吾妻エリア -
法師温泉
地球から湧きたて湯に浸れる贅沢な温泉
利根沼田エリア -
四万甌穴
■甌穴とは… 甌穴とは、川の流れが渦巻き状になることより石や砂が同じところを循環し、 川底の岩盤と接触して侵食されてできた丸い穴でポットホールとも言います。 数万年もの長い月日をかけて、自然が作り出した大彫刻と言って過言ではないでしょう。 四万秋鹿の秋鹿橋から下流約130mの間に甌穴があり、 はっきりとわかるものは直径23㎝~1.5m・深さ35㎝~1.5m、 大きなものになると直径45㎝~2.9m・深さ40㎝~3.2mといったものもあり、大小あわせると8個の甌穴があります。 中ほどと下流の渕状は、円形のものが長い月日の間につながったものと思われます。 途中の流れ落ちる滝部分の壁面では甌穴の内面と同様に磨きをかけたような岩肌がごらんいただけます。
吾妻エリア -
民泊TSURUMAU
旅と旅を紡ぐ場所
東部エリア -
旅籠 忠治館
雄大な自然の赤城山の麓にある、江戸時代の古民家風の建物です。風光明媚な景色を望む露天風呂、忠治薬膳鍋と旬の食材を使用した繊細な会席料理など、心づくしのおもてなしでお迎えいたします。
県央エリア -
東陽館
1914年創業、わたらせ渓谷鐵道小中駅より徒歩約5分、1日2組限定のお宿。 ニジマスの東陽館風や旬野菜の家庭料理でおもてなしいたします。 富弘美術館/袈裟丸登山/草木ダム/小中大滝/わたらせ渓谷鐵道観光に。 1日1組限定プランも続々登場【茶道体験/スウェーデントーチ】 自然の中でゆっくりとした時間を過ごしませんか。
東部エリア -
(株)SUBARU 群馬製作所
懐かしの「てんとう虫」がお出迎え
東部エリア -
磯部温泉
海を感じる温泉で芯までぽかぽか・しっとりが続く
西部エリア -
梅田湖
生川の上流に位置し、森林浴の森日本百選及び水源の森100選にも指定されているとても綺麗な湖です。季節ごとに変わる景色を眺めるだけでなく、ボート漕ぎもオススメです。 また、釣りのスポットとしても人気で、ニジマスやワカサギなどが釣れます。 6月には湖畔で県内で1番早い花火大会が行われます。
東部エリア -
榛名神社
約1400年前の用明天皇元年創建と言われる古社。奇巖、怪石に囲まれ、老杉、古桧に覆われ中に清らかな川が流れ、その奥に国重要文化財の社殿群があり正 に比類なき霊域であることを感じさせます。武田信玄が戦勝を祈願したという樹齢600年の矢立杉、双竜門、瓶子(みすず)の滝、権現造りの本殿などがあり見応え十分。古くから雨乞いの神社として親しまれています。 榛名神社は古来より信仰を集めた格式高い非常に立派な神社。巨樹や巨岩に囲まれた長い参道を通ってみて下さい。縁結びの水琴窟、水神楽もあり、きっとよいことがありますよ。
西部エリア -
群馬まいたけセンター
通常の2倍の時間をかけて栽培する100日まいたけをぜひ
県央エリア -
TEMPLESTAY ZENSŌ
心と身体を調えるソウルリトリート
東部エリア -
道の駅あぐりーむ昭和
高原野菜の産地として知られる昭和村の新鮮野菜や農産物加工品を取り揃えている「旬菜館」をはじめ、食事処や観光案内所、足湯などがあります。 隣接する農園では「旬野菜の収穫体験」ができます。 また、1年を通して農業体験(貸農園)ができる「あぐりーむ楽行」も実施しています。普段食べている野菜がどのように出来ているのか、どう採るのかを体験を通て学んで頂けます。子供から大人まで楽しめると大好評です!
利根沼田エリア -
宝川温泉
巨大露天風呂で解放感抜群
利根沼田エリア -
臨江閣
国指定重要文化財である臨江閣
県央エリア -
迦葉山弥勒寺
日本最大の大天狗面が映える天狗の名刹
利根沼田エリア -
あいのやまの湯
良質な天然温泉と充実プール、市街地を眺望できる露天風呂などが揃うリラックス空間
県央エリア -
道の駅 月夜野矢瀬親水公園
国指定史跡の矢瀬遺跡をはじめ、農産物直売所の月夜野はーべすと、バーベキュー棟、遊具が整備された公園があります。夏にはホタル観賞の夕べというイベントも開催されます。 ■営業時間/月夜野はーべすと 9:00~17:30(季節により変動あり)定休日/12月1日~3月31日までの第2・第4水曜日、12月29日(午後)~1月2日
利根沼田エリア -
茂林寺
お伽話「分福茶釜」の寺として知られ、本堂には釜が安置されています。参道に並ぶ多くの狸像が参拝者を出迎えます。周辺は茂林寺沼を中心に公園が広がり散策も楽しめます。
東部エリア -
南郷温泉 しゃくなげの湯
源泉100%かけ流し天然温泉「しゃくなげの湯」 敷地内に湧きだす 強いアルカリ性単純温泉をかけ流しで。 贅沢な公営温泉です。 お湯の評価で◎。敷地内からph9.4のアルカリ泉が毎分400リットル近く湧だします。規模が大きく、しかも衛生に敏感な公営施設で源泉かけ流しは珍しいといえます。杉や桧のムク材をふんだんに使った平屋建てで落ち着いた印象です。吹割の滝から15分、薗原湖から5分と観光の際にも立ち寄れます。県道沼田・大間々線が整備され大間々まで45分。東毛からのリピーターも多いそうです。
利根沼田エリア -
華蔵寺公園
地上約65mの大観覧車から見る桜とツツジがおすすめ
県央エリア -
Auto-camping base NAPi
森の静寂を愉しむ
吾妻エリア -
吟松亭あわしま
老神温泉の高台に立つ景観自慢の宿。館内の随所からは豊かな自然が望め、四季折々に表情を変える片品渓谷の山々を眺めらる。中でも評判なのが、日本庭園をイメージした露天風呂からの景色。肌にやさしい滑らかな湯に浸かりながら壮大な景色を満喫できる。お料理は当地ならではの食材にこだわり、特に名物「山賊鍋」は山里の幸を炭火の囲炉裏で炊いて召し上がっていただきます。
利根沼田エリア -
暮坂峠
例年の見頃10月中旬~10月下旬 草津と沢渡を結ぶ暮坂峠は漂泊の歌人・若山牧水が愛した紅葉の時期が見頃。 落葉樹、唐松の紅葉が美しい。峠には牧水詩碑があり、毎年10月20日には牧水まつりが行われる。
吾妻エリア