観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
カーロ・フォレスタ北軽井沢リーオ
愛犬と一緒に遊び尽くす北軽井沢
-
CHOOSEYOURCOFFEE
県央エリア -
桜山森林公園
例年の見頃(桜):4月中旬~下旬 例年の見頃(冬桜):11月~12月 国指定名勝および天然記念物である冬桜の有名な桜山の一部を整備し、平成2年に完成した県立森林公園。冬桜が約7,000本植栽され、11月から12月にかけて見頃を迎えます。ソメイヨシノなど春の桜も約3,000本植栽されているため、4月には合計約10,000本の桜が咲き誇ります。また、桜だけではなく、11月中旬から下旬には紅葉と冬桜が一緒に楽しめ、コントラストが素晴らしく、カメラを片手に訪れる人も多い紅葉スポットとしても人気です。そのほか、鬼石町の名産である三波石を約1,500t使用した日本庭園、見本庭園や茶室、芝生広場などがあります。 冬桜は、別名をコバザクラ(小葉桜)といい、ヤマザクラとマメザクラの雑種と推定されています。小樹で枝は繊細、葉は小さく卵形で、長さ約6.5cm。花は一重小輪で直径約2.5cm、色は白色〜淡紅色。花の時期は11月〜12月および4月。桜山公園の冬桜は「三波川(桜)」として国の名勝、および天然記念物に指定されており、約7,000本植栽され、11月から12月にかけて見頃を迎えます。冬を迎え咲かずに残った冬桜のつぼみは、厳しい寒さを乗り越えた後、4月に再び花を咲かせる“二度咲き”のめずらしい桜です。秋には紅葉と桜が楽しめます。
西部エリア -
座禅温泉
山のミネラルたっぷり赤茶色の湯
利根沼田エリア -
嶺公園
「冒険の森」には森をテーマにした複合遊具があり、「水の広場」には「イカダ渡りの池」など、ソト遊びの楽しさを満喫できる仕掛けがたっぷり。赤城山南面の美しい自然に恵まれた景勝地で、墓地と公園緑地部分を併せ持った開設面積55.3haとスケールの大きさが際立つ豊かな自然を活かした墓地公園です。
県央エリア -
鬼石観光ホテル
西部エリア -
ビジネスホテル伊勢崎平成イン
県央エリア -
ホテルミサワ
利根沼田エリア -
みよしや旅館
利根沼田エリア -
温泉やど 四季亭
●客室4部屋の小さな宿です ※全室 和室、洗面所・トイレ(ウォシュレット)付 ●温泉は貸切りで入浴いただけます。
利根沼田エリア -
湯元 楽善荘
源泉かけ流し、素泊りの宿。 チェックインよりチェックアウトまでいつでも入浴できます。 飲食物はご自由にお持ち込み頂けます。
利根沼田エリア -
お宿 花まめ
吾妻エリア -
浜平温泉 しおじの湯
上野村に分布するシオジ林。この国指定天然記念物が群生している楢原の地にただずむ秘湯。今話題の美肌に良いとされるメタケイ酸を豊富に含み、飲泉も楽しめる日帰り温泉施設。
西部エリア -
お食事処 やまぶき桜山店
桜山公園の冬桜見物しておっきりこみうどん
西部エリア -
伊勢崎菊花大会
例年:11月上旬~下旬 菊愛好家の皆さんが手塩にかけた菊が華蔵寺公園の石畳にずらりと並び、秋の風情を楽しめます。
県央エリア -
百年小屋キャンプ場
-
DDCほうだいぎ
利根沼田エリア -
旧日野西小学校
旧日野西小学校(土と火の里公園西別館)で毎年6月中旬に行われる「日野ホタルまつり」は、地域色を生かした手づくりのおまつり。ホタル観賞会や歌謡ショーなど、さまざまな催しが行われます。
西部エリア -
伊香保グランドホテル
伊香保温泉の入口に建つ広大な敷地を有する和風旅館。 伊香保の源泉、黄金の湯をかけ流しでお楽しみいただけます。 また、本館だけでなく併設する日帰り温泉施設「黄金の湯館」も利用可能。
県央エリア -
石坂旅館
伊香保温泉石段街まで徒歩1分。石坂旅館は、いで湯の里にふさわしい源泉掛け流しのお風呂が自慢の老舗旅館です。
県央エリア -
独立行政法人水資源機構下久保ダム管理所
下久保ダムは昭和44年から管理を開始した、洪水調節、流水の正常な機能の維持、都市用水の供給、発電を目的とした多目的ダムです。神流湖には釣りやボートの利用者が多数訪れており、ダムの近傍には国の名勝及び天然記念物の「三波石峡」や、初冬に冬桜の見頃を迎える「神川町の城峯公園」、「藤岡市の桜山公園」があります。 ■見学内容・解説有無 ダムの職員が管理所にて概要を説明させていただいた後、堤体に移動し、エレベーターを使用して通常入ることのできない堤体内部を通り、堤体直下までご案内いたします。(※事前予約が必要です。) ・解説:あり ■個人の受入 不可 ■団体の受入(人数) 可(10人~)
西部エリア -
ひの谷茶屋
当店自慢のおっきりこみ!ご賞味あれ!
西部エリア -
草津 温泉らくご
■日にち 通年通して見学可能 ■時間 20:00~21:00 ■場所 熱乃湯 ■料金 大人1,000円 ■予約 不要 ■定員 約250名 毎晩8時からのエンターテイメント。 街の活性化を主目的に、(社)落語芸術協会、(社)草津温泉観光協会及び草津温泉旅館組合エージェント部会の後援で 二ツ目の落語家が365日開催(50分前後の公演)
吾妻エリア -
城沼
市街地の東部にあり、ボートや遊覧船などが水面をにぎわせる。釣り場としても有名で、コイ・マブナ・ヘラブナ・ワカサギ・ハヤなどがよく釣れる。南岸にはつつじが岡公園がある。 花ハスの例年の見頃:7月下旬
東部エリア