観光スポット・体験一覧

ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!

2074件中97件目から120件目まで表示しています
表示切替 リスト 地図
  • 009_04_02_kusakiko___01.jpg

    草木湖

    ダム湖百選の四季を楽しむ

    東部エリア
  • a433e643d4e54d2dd5348bdb04022f56.jpg

    【四万温泉】うなぎ 食事処 くれない

    四万温泉のうなぎ屋です。 創業昭和9年の川魚料理店。四万川沿いの眺望。 俳優児玉清さんが愛したお店。ご主人は料亭「吉兆」で修業した経歴の持ち主です。 お店自慢の鰻は四万温泉の湯むしで仕上げたふっくら柔らかな仕上がりです。 おすすめ 湯むしうな重 肝吸いお新香つき 2,900円 50年を超え受け継がれるたれ、炭火で焼く香ばしい薫り。活けで仕入れ、当日分だけ仕込みます。 ※不定休 メニューなどの詳細はURLをご確認ください。

    吾妻エリア
  • park30_1.png

    高山ふれあいパーク(道の駅中山盆地)

    2018年オープンの緑地広場「高山ふれあいパーク」。ロングすべり台など4種のすべり台を備えた大型遊具、ターザンロープ、夏場に水遊びができるミストなど。「展望あずまや」は夏の田んぼアート(7~8月)を望む絶好のスポット。道の駅構内には直売所・レストラン・足湯・大露天風呂の日帰り温泉など。コテージで滞在もできます。広々としたドッグランもあります。

    吾妻エリア
  • 54723a3b6dcd660209378c2277dc7436.jpg

    しんとう村のぐんまちゃん焼きのお店

    「ぐんまちゃん」の姿をしたカワイイお菓子はいかが?

    県央エリア
  • sangyokanko_40_1.jpg

    土田酒造(株)「酒蔵 誉國光」

    明治40年(1907年)に創業致しました。誉国光という名前は、「我が国が、誉れ高く、光輝きますように」という創業者の熱い思いからつけられています。 関東で唯一の名誉賞を受賞した酒蔵です。名誉賞とは、戦前に行われていた日本酒の品評会(現在の新酒鑑評会)に連続で入賞した蔵だけに与えられる名誉ある賞です。当時は輸送手段も今のように発達しておらず、そういった悪条件の中でも酒の品質が劣化しないような強さと旨さがなければならなかったのです。 また、その当時の日本酒の酒蔵の数は今の倍以上あり、その激戦を連続で勝ち抜いた蔵だけ『名誉賞』が贈られます。全国でも、この快挙は数蔵しか成し得ませんでした。 ■見学内容・解説有無 ・酒蔵内部の廊下を常時開放しておりますので、酒造りの施設や、タイミングがあえば実際の造りの様子を見学していただくこともできます。 ・解説:なし(自由見学)※簡単なご案内をご希望の方は、事前にご予約ください。  ■個人の受入  可  ■団体の受入(人数)  可(~100人)

    利根沼田エリア
  • 95db242636b09e09ee7fe1e385d27fda-1.png

    るなぱあく

    メリーゴーランドやまめじどうしゃなど、昔なつかしい乗り物を低料金で楽しめる、小さな遊園地。市民が集う憩いの場です。

    県央エリア
  • 29ef3349ee0240f8232e221257537970.jpg

    「Gunma Flower Park +」(ぐんまフラワーパークプラス)【2025年秋リニューアル・オープン予定】

    【2023年3月より休園中/2025年秋リニューアル・オープン予定】

    県央エリア
  • 9c4c3fb8294b53d340d1e330040fb239.jpg

    道の駅 八ッ場ふるさと館

    名物 八ッ場ダムカレーが味わえる

    吾妻エリア
  • 31_2.渋川市総合公園.jpg

    渋川市総合公園(アジサイ)

    例年の見頃:6月中旬~下旬 35,000本のあじさいが、公園内各所に点在している。

    県央エリア
  • MikuniTouge01H19.10.24.jpg

    三国峠

    例年の見頃:10月上旬~10月中旬 群馬と新潟との境の峠で、色あざやかな景観が素晴らしい。特に、ニッコウキスゲの大群落は圧巻。

    利根沼田エリア
  • 88ad2f9245a2b52f88fc000956beba33.jpg

    玉原高原

    小尾瀬とも呼ばれる湿原や、雄大なブナの森が心も体も癒してくれます。極上のパウダースノーが満喫できる「たんばらスキーパーク」では、夏は関東最大5万株のラベンダーが咲き誇ります。 ブナ林(見頃:5月~10月) 標高1,200〜1,500mの国有林に開かれた通年型森林リゾートである玉原高原には、関東屈指の規模を誇るブナの林が広がる。初心者でもハイキングや登山を楽しめるほか、初夏の新緑から秋の紅葉まで、季節ごとに移りかわるブナを目にすることが可能。

    利根沼田エリア
  • d9335f313c4581ee8001c832e1b8421d-scaled.jpg

    道の駅あぐりーむ昭和

    高原野菜の産地として知られる昭和村の新鮮野菜や農産物加工品を取り揃えている「旬菜館」をはじめ、食事処や観光案内所、足湯などがあります。 隣接する農園では「旬野菜の収穫体験」ができます。 また、1年を通して農業体験(貸農園)ができる「あぐりーむ楽行」も実施しています。普段食べている野菜がどのように出来ているのか、どう採るのかを体験を通て学んで頂けます。子供から大人まで楽しめると大好評です!

    利根沼田エリア
  • midori_011.jpg

    岩宿遺跡

    日本で初めて旧石器時代の石器が発見された遺跡

    東部エリア
  • 010_04_03_konakaotak_02.jpg

    小中大滝

    落差96mを誇る群馬県内最大級の滝。静かな山中に滝の音だけが響く秘境では、季節の花木と滝の競演を楽しむことができます。なかでも錦繍に包まれる紅葉シーズンは絶景。展望スペースは最大傾斜44%の「けさかけ橋」の対岸にあります。 小中大滝へ向かう道中は幅が狭く、道路の陥没や落石がある場所もありますのでご注意ください。

    東部エリア
  • 065fbfa51f42c2d7ad543bf38d98cd07-scaled.jpg

    第一三共なかさと公園

    家族で一日楽しめる公園

    東部エリア
  • うえのテラス①.jpg

    道の駅うえの

    群馬県で最初に登録された道の駅。2018年からリニューアルを行い現在の姿になりました。上野村のたくさんの魅力がぎゅっと詰まった「道の駅うえの」をお楽しみください。 レストランでは、上野村名物のブランド肉「いのぶた」料理を味わえます。特産の十石みそを使ったソフトクリームはここでしか食べられません。 テラスでは、清流「神流川(かんながわ)」を望んでBBQを楽しめます。 併設する「ウッディー上野村銘木工芸館」では、ぬくもり溢れる木工品を展示販売しています。 また国道を挟んで反対側には「十石そば 福寿庵」があります。臼による挽き立て、打ち立ての手打ちそばをご賞味ください。

    西部エリア
  • f50fc9533c81ffde8a41ca6ba54e6f8c.jpg

    榛名神社

    約1400年前の用明天皇元年創建と言われる古社。奇巖、怪石に囲まれ、老杉、古桧に覆われ中に清らかな川が流れ、その奥に国重要文化財の社殿群があり正 に比類なき霊域であることを感じさせます。武田信玄が戦勝を祈願したという樹齢600年の矢立杉、双竜門、瓶子(みすず)の滝、権現造りの本殿などがあり見応え十分。古くから雨乞いの神社として親しまれています。 榛名神社は古来より信仰を集めた格式高い非常に立派な神社。巨樹や巨岩に囲まれた長い参道を通ってみて下さい。縁結びの水琴窟、水神楽もあり、きっとよいことがありますよ。

    西部エリア
  • 八ッ場湖の駅丸岩6-scaled.jpg

    八ッ場湖の駅丸岩

    丸岩の麓に位置する八ッ場湖(みず)の駅

    吾妻エリア
  • 5b629a2b6933ab5da57457e6eab2b344.jpg

    妙義山

    日本三奇勝の一つ。紅葉の名所。

    西部エリア
  • 4f474dcdf289e0f6153263620b923b47-scaled.jpg

    竹久夢二伊香保記念館

    対象ロマンの画家、竹久夢二の記念館

    県央エリア
  • funaotaki.jpg

    船尾滝

    榛名山系の湧き水を集め、高さ約60m余の断崖から流れ落ちる美しい姿が印象的な名瀑です。名前の由来は、昔、この一帯は入山を許されない神聖な場所だったとされており、「船尾」は不入の当て字であるといわれています。 ふもとの駐車場に車を停めて、20分程度遊歩道を登っていただくと、滝の見える所へ到着いたします。お足元など歩きやすい服装でお越しください。

    県央エリア
  • 5bef0559ec1a018308a25cf2f8cad857.jpg

    丸沼高原

    標高1,400mと夏でも冷涼な気候に恵まれていて、四季折々の自然を満喫できます。グリーンシーズンではオートキャンプ場、冬にはスキー場としてお楽しみいただけます。 ■料金/日光白根山ロープウェイ往復 大人:2,000円 小人(4歳から小学生まで):1,000円 ■営業時間/期間により異なります 定休日/年中無休(運休日あり)

    利根沼田エリア
  • 514e3862a7a9646fa21cbf2f1e68b7f4.jpg

    藤原湖

    例年の見頃:10月下旬 美しい奥利根の山々を望む。コイ、ハヤ、ワカサギ等の釣りも楽しめる。 ■面積(ha) 170 ■天然・人造の別 人造 ■ポート 無 ■遊覧 無 ■船カヌー 無

    利根沼田エリア
  • 6b24d12f0a105b27d15885aacf2ec8e3-e1580899926518.jpg

    上野スカイブリッジ

    シャボン玉の中を空中散歩

    西部エリア