観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
応徳温泉
ふんわり硫黄の香り、やわらかでぬるめの癒し系温泉
吾妻エリア -
白根温泉
源泉から直接湯口へかけ流す天然源泉の贅沢湯
利根沼田エリア -
鳩ノ湯温泉 三鳩楼
100年以上の歴史を持つ老舗旅館です。内湯は、源泉の温度が下がらないよう、100年以上昔から檜板のふたが使われています。
吾妻エリア -
今井家旅館
四季折々に神流川のせせらぎが聞こえ、癒しの時間が過ごせます。長年にわたり親しまれ、映画やドラマの撮影が行われるなど、歴史風情ある宿です。
西部エリア -
ビジネスうちはら
西部エリア -
ハーベストホテル
県央エリア -
ホテルミサワ
利根沼田エリア -
旅館みゆき
下記のような適切な感染症対策を行う施設を県が認定しています。 ●こまめな換気 ●人同士の距離をあける ●マスクの着用 ●定期的な館内の消毒 ●従業員の手洗い ●体温測定などの衛生管理 など
利根沼田エリア -
大島屋旅館
ビジネス、登山、旅の拠点に。 宿のお米は自家栽培です。 吹割の滝へは徒歩約10分です。 家族で経営している宿です。
利根沼田エリア -
金井旅館
吾妻エリア -
住吉屋旅館
吾妻エリア -
沢渡温泉 宮田屋旅館
草津温泉の上がり湯として知られ、一浴玉の肌ともいわれる沢渡温泉の柔らかい泉質を存分に堪能していただける温泉旅館です。 温泉ファン魅了される方は少なくありません。 ぬる湯とあつ湯の大浴場と露天風呂、無料貸し切り露天風呂と内湯の家族風呂で、のんびりと温泉を楽しむ事ができます。 地元の新鮮素材を生かした、素朴ながらも心温まる料理は、大人の味として人気。 冬の定番お鍋料理が、ネット限定ながら10種類から選べるのも楽しい。
吾妻エリア -
四万温泉柏屋旅館
2021年3月リニューアルオープンの宿。柏屋旅館は、群馬県・四万温泉にある、女性に人気のモダンな雰囲気の旅館です。全14のお部屋に置いてある黒電話など細部までこだわり、大浴場と無料で何度でもご利用いただける3つの貸切露天風呂、おひとり様用のお部屋、2つの露天風呂付き客室など、楽しみ方はいろいろです。ぜひ一度おこしください。
吾妻エリア -
小倉ぶどう郷
8月上旬~10月中旬 吉岡町にはデラウエア・巨峰をはじめ、たくさんの品種が栽培されています。 *ブドウ狩りは食べ放題では有りませんのでご了承ください。
県央エリア -
INOJIN
工芸倶楽部では、6台の高機で様々な模様織ができます。電動ロクロ3台で陶芸体験もできます。カフェでは十割蕎麦、喫茶を提供しています。 ■見学内容・解説有無 ・工芸体験施設の見学。手機の模様織や陶芸の設備等 ・解説:なし ■体験内容 陶芸体験(手びねり・ロクロ等)、手織体験(模様織) ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(8~16人)
東部エリア -
蕎麦屋 たか柳
店主が地元の畑で手作りしている蕎麦は、農林水産大臣賞を受賞するほどのこだわり。 天ぷらは旬の野菜や果物を使っており、変わり種が出てくることも、、! お蕎麦に添えられた、蕎麦のお茶漬けや蕎麦団子もおすすめです。 ◯営業日:土・日・祝日(平日はお休みです)
吾妻エリア -
赤城神社(三夜沢)
巨木が林立し、荘厳な総門や本殿が鎮座、古代の薫りが漂う古社に流れる静謐な時間
県央エリア -
木馬瀬(ちませ)の福寿草自生地
早春を告げる花フクジュソウが約1,500㎡の小山一面に自生しています。幕末、勘定奉行を罷免された小栗上野介が領地の権田村(現・高崎市)へ引き上げる際、木馬瀬に埋めた軍用金が黄金色の花となって地上に萌え出たという伝説があります。 ■見頃/2月下旬~3月上旬
西部エリア -
浜川運動公園(御布呂ケ池)
例年の見頃:6月上旬~下旬 池周辺に約10種2,000株の花菖蒲
西部エリア -
榛名梅林
例年の見頃:3月上旬~3月下旬 栽培面積約300ha以上、約12万本の花が丘陵を真っ白に埋め尽くし、五感で春を感じることができます。 毎年梅マラソン・梅まつりも開催します。 梅祭り:毎年3月第3日曜日開催
西部エリア -
白根魚苑 レストハウス牧水
ヤマメのつみれと山菜天ぷら野菜もたっぷり
利根沼田エリア -
いっちょう安中店
つるつる麺とたっぷり野菜
西部エリア -
太鼓亭
地粉を使ったおいしいうどん
西部エリア -
桂川(柳澤酒造(株))
弊蔵は徳川埋蔵金で有名な群馬県の赤城の麓にある造り酒屋です。明治10年創業以来、甘口の日本酒造りにコダワリ続けております。代々の当主の口伝として「酒造りはお米が持っている、本来の旨味や甘みを上手に残すことなんだ」と伝えられております。甘口の日本酒に興味の有る方は、是非、お立ち寄り下さい。
県央エリア