観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
道の駅 草津運動茶屋公園
草津温泉の玄関口にあり、施設内には「ベルツ記念館」「日独ロマンチック街道資料館」などがあり自然・文化に触れることのできる道の駅です。草津のお土産が充実している特産ショップや観光案内デスクもあります。 ■営業時間/9:00~17:00 定休日/無休(12月に臨時休館あり)
吾妻エリア -
前橋ホテルルカ
ホテルルカは前橋の郊外の小さな公園の前にあるビジネスホテルです。 国道50号沿いで車の移動に便利な場所ですので、駐車場は十分ご用意しました。 ホテルルカは決して豪華なホテルではございませんが、あたたかくほっとできる宿を心がけています。 『風のまち ほっとする宿』の言葉のように、風で有名な前橋にお越しになるお客様に ほっとする宿として、ほっこりした気持ちになって頂けるようにお迎えいたします。 ◎群馬県ストップコロナ認定店です
県央エリア -
道の駅 六合
特産品の花いんげんや地元の新鮮野菜を販売する観光物産センターをはじめ、お食事処や宿泊施設「お宿 花まめ」、日帰り入浴施設「くつろぎの湯」などがありゆっくり楽しめる道の駅です。 ■定休日:水曜日 ■営業時間:六合観光物産センター 9:00〜18:00/お休み処「くに」 10:00~16:00 /食事処「六合の郷しらすな」 11:00~18:00/応徳温泉・くつろぎの湯 12:00~20:00
吾妻エリア -
バラのガーデン花蔵
例年の見頃:5月中旬~6月下旬 約3,000㎡の敷地内に、約300種2,000株以上のバラが咲く自宅の庭を、オープンガーデンとして一年中公開しています。四季咲きのイングリッシュローズやフレンチローズなど芳醇な香りが庭いっぱいに広がります。オーナーは独学で専門知識を学び栽培を研究された方で、気軽に手入れ方法を相談できるのも魅力。 個人宅の為早朝や夜間の見学は不可。
西部エリア -
藤岡ふじまつり
入場無料。映える、垂れる藤の花
西部エリア -
小泉稲荷大鳥居周辺コスモス畑
例年の見頃:10月中旬~下旬 高さ県内一の小泉稲荷大鳥居の周辺約6.6haに、色とりどりのコスモスが一面絨毯のように咲き誇ります。
県央エリア -
るなぱあく
メリーゴーランドやまめじどうしゃなど、昔なつかしい乗り物を低料金で楽しめる、小さな遊園地。市民が集う憩いの場です。
県央エリア -
土田酒造(株)「酒蔵 誉國光」
明治40年(1907年)に創業致しました。誉国光という名前は、「我が国が、誉れ高く、光輝きますように」という創業者の熱い思いからつけられています。 関東で唯一の名誉賞を受賞した酒蔵です。名誉賞とは、戦前に行われていた日本酒の品評会(現在の新酒鑑評会)に連続で入賞した蔵だけに与えられる名誉ある賞です。当時は輸送手段も今のように発達しておらず、そういった悪条件の中でも酒の品質が劣化しないような強さと旨さがなければならなかったのです。 また、その当時の日本酒の酒蔵の数は今の倍以上あり、その激戦を連続で勝ち抜いた蔵だけ『名誉賞』が贈られます。全国でも、この快挙は数蔵しか成し得ませんでした。 ■見学内容・解説有無 ・酒蔵内部の廊下を常時開放しておりますので、酒造りの施設や、タイミングがあえば実際の造りの様子を見学していただくこともできます。 ・解説:なし(自由見学)※簡単なご案内をご希望の方は、事前にご予約ください。 ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(~100人)
利根沼田エリア -
竹久夢二伊香保記念館
対象ロマンの画家、竹久夢二の記念館
県央エリア -
第一三共なかさと公園
家族で一日楽しめる公園
東部エリア -
国指定史跡「岩櫃城跡」
令和元年国指定史跡に登録
吾妻エリア -
だるまのふるさと大門屋
高崎だるまの製造、販売を行っております。 ■体験内容 高崎だるまの特徴であるまゆとひげを書き入れ、自分だけのだるまを作っていただきます。 ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(~40人)
西部エリア -
(株)SUBARU 群馬製作所
懐かしの「てんとう虫」がお出迎え
東部エリア -
万座温泉
めぐる×めぐるのダブル血行促進
吾妻エリア -
不二洞
関東最大級の鍾乳洞
西部エリア -
碓氷湖
四方を国有林の大木に覆われ、湖面に映る四季の変化も素晴らしいスポット。特に秋の湖面に映る紅葉は美しいです。釣りなどもでき、休日には家族連れも多いです。周囲には、1.2kmの遊歩道が整備されており、自然を満喫しながら30分くらい散策を楽しむことができます。 紅葉の例年の見頃:11月上旬~11月中旬
西部エリア -
碓日のお宿 東京屋
JR横川駅から徒歩約2分。 全5室の小さなお宿。 群馬県の旬の食材をふんだんに使った和洋折衷のお料理が好評です。お腹いっぱいご堪能ください。
西部エリア -
照葉峡
例年の見頃:10月上旬~10月下旬 俳人 水原秋桜子が命名した秘境ムードに満ちた渓谷。 秋の紅葉は、これほどの紅葉はないと言われるほどの色彩でハイキングやドライブに最適。 水原先生が命名した11の滝がある。(潜龍の滝、岩魚の滝、白龍の滝、山彦の滝、翡翠の滝、木精の滝、つづみの滝、不断の滝、時雨の滝、木の実の滝、ひぐらしの滝) ■河川名 湯の小屋川 ■区間・延長(km) 9 ■遊歩道 無
利根沼田エリア -
道の駅 赤城の恵
赤城南麓の自然と美しい景色に囲まれた道の駅。温泉(レストラン併設)・農産物直売所をはじめ、情報発信施設も備えています。併設の「荻窪公園」では6月下旬に10種類・約16,000株のアジサイが咲き誇ります。
県央エリア -
地球屋パン工房
自家培養天然酵母&無添加の焼きたてパン
県央エリア -
沼田市観光案内所(沼田市観光協会)
市内の観光パンフレットを豊富にご用意して、スタッフが丁寧に案内いたします。 観光案内のほかに、真田の関連するグッズやお土産、特産品などの販売コーナー、沼田にまつわる歴史的エピソードがわかる資料が設置されています。 さらに、沼田市では一年中フルーツ狩りが楽しるフルーツ大国 市内のフルーツ狩りに関してはこちらにお問い合わせください。
利根沼田エリア -
みかほ茶屋
昔なつかし 野菜たっぷり おばあちゃんの味
西部エリア -
愛犬と泊まれる古民家リトリート 赤城山 - 懐 -
自然豊かな赤城山の麓で、愛犬と落ち着いたひとときを
県央エリア -
猿ヶ京温泉
豊富な湯量で肌しっとり潤う美人の湯
利根沼田エリア