観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
買場紗綾市
桐生新町の時代に、天満宮で開催されていた織物製品の取り引きや日常生活用品の商いを行っていた紗綾市を、現代に復活。会場を買場通りから四辻の齋嘉に移して毎月第1土曜日に開催。焼きまんじゅうなどの食べ物や桐生ならではの繊維製品を販売。
東部エリア -
しんとうふるさと公園
道路をはさんで2つの公園エリアを結ぶ連絡橋。そこから長さ31mのローラーコースターで滑り降りるサプライズ。多彩な遊具のほか、バッテリーカー(100円/回)とミニ鉄道(100円/回 ※土日、祝祭日)が人気。徒歩約3分で「榛東村耳飾り館」と「しんとうワイナリー」、車約3分で日帰り温泉「しんとう温泉ふれあい館」へ。
県央エリア -
日本キャンパック大室公園
赤城南麓の中央に広がる城南地区に分布する大室古墳群を保存する公園。 群馬県内でも遺跡の多い地区で、国指定史跡の前二子古墳、中二子古墳、後二子古墳からなる3基の前方後円墳を中心に、6世紀に築かれた大小さまざまな古墳が集積しています。 前二子と後二子は石室が公開されていて、まるで黄泉の国へタイムトラベルしているかのような体験も。 古墳群のほかにも、公園内には石の風鈴のある「風のわたる丘」、水時計のオブジェがある「時の広場」、かつて石切場だった窪地に水琴窟をしかけた「岩室ゾーン」、人里の風情を再現した「民家園」などの見どころも満載。 民家園敷地内の「大室はにわ館」では、大室古墳群出土品の展示もしています。
県央エリア -
道の駅まえばし赤城
愛犬と一緒に遊んで、お食事も楽しめる道の駅
-
中華料理同源
西部エリア -
わぬき屋
県央エリア -
ラブ
県央エリア -
そば処砂場
東部エリア -
赤城温泉
茶褐色のにごり湯は炭酸ガス含有で血行促進
県央エリア -
伊香保温泉レンタサイクル「IKALIN」(Ikaho-Trip-Cycling)
レンタサイクルで伊香保を満喫!!
県央エリア -
織物参考館”紫”(ゆかり)
≪動く、さわれる、生きている≫ 織物参考館”紫”(ゆかり)では、皆様に織物の歴史を知っていただける様、消えつつある古い染織技術、文化の発展、足跡を物語る貴重な資料1200点余りを展示しております。
東部エリア -
SHIN 湯治 HOTEL LULUD
古くは江戸時代から湯治の名所として始まり、明治時代には馬車や人力車で多くの旅人が訪れた群馬の名湯「四万温泉」。四万の病に効くと歴史が伝える温泉の効能は、令和の時代になっても多くの方々に愛され続けています。そして、2020年の最後から新しい年の幕開けに向けて、日本初の大規模「温泉 × ゲストハウス」が誕生し、2023年3月10日、スパゲストハウスからSHIN湯治ホテル〈 LULUD ルルド 〉に名称を変更し、リニューアルオープンしました。自然、食、人、暮らすように泊まれる新しい滞在の形で、今までにない出会いを見つけてください。
吾妻エリア -
木曽路高崎店
西部エリア -
焼肉手打ちそば 栄養亭
西部エリア -
海鮮四季 北海亭 安中店
西部エリア -
会津喜多方らーめん新田店
東部エリア -
長野堰用水
国際かんがい排水委員会(ICID)が、認定登録する「世界かんがい施設遺産」。 本県では、平成26年に登録された雄川堰(甘楽町)に続き、2例目の登録となります。 ◆「世界かんがい施設遺産」とは◆ 世界かんがい施設遺産(Heritage Irrigation Structures)は、かんがいの歴史・発展を明らかにし、理解醸成を図るとともに、かんがい施設の適切な保全に資するために、歴史的なかんがい施設を国際かんがい排水委員会(ICID)が認定・登録する制度です。 登録により、かんがい施設の持続的な活用・保全方法の蓄積、研究者・一般市民への教育機会の提供、かんがい施設の維持管理に関する意識向上に寄与するとともに、かんがい施設を核とした地域づくりに活用されることが期待されます。
西部エリア -
亀鶴旅館
全5部屋のこじんまりとした温泉宿。 源泉かけ流しの天然温泉はいつでも貸切りでご利用可能です。リピーターの多い自慢のお食事は、鮎飯や脂のり抜群の鱒のお刺身、舞茸や湯葉料理など地場産の食材をふんだんに使いまごころ込めてご提供しております。ぜひ、群馬の美味しさを味わいにお越しください。
利根沼田エリア -
伊東園ホテル四万
四万の病を治すといわれる霊泉、四万温泉。 大自然の中で、名湯と静粛をお楽しみください。
吾妻エリア -
富岡北部運動公園(もみじ平総合公園)
丘の上の公園
西部エリア -
庚申山総合公園
アスレチック広場から運動施設・ミニ遊園地・ミニ動物園まで、文字通りの総合公園。ミニ遊園地の乗り物はコース周回のバッテリーカーなど1回50円。ミニ動物園は入園無料。モルモット・ウサギ・ミニブタ・ヤギ・マーラなどたくさんの動物とふれあえます。季節に応じて桜・藤・ツツジ・アジサイが咲く園内に約1時間の散歩コース。
西部エリア -
吉岡町城山みはらし公園
2019年4月オープン。自然豊かな園内には、ロウバイの丘・梅の里・どんぐりの森・ヒガンバナの林・コグマザサの丘・アジサイの丘・竹林の里など、名前も素敵なエリア。小高い丘は南北朝の桃井城の跡。お城の物見台があったとされる古墳広場からは前橋の街並みや赤城・榛名などの眺めが広がります。子どもたちの遊び場も充実。
県央エリア -
星ヶ岡山荘
六合(くに)・尻焼温泉は「日本で最も美しい村」認証の温泉郷。川底から湧き出す豊富な湯をせき止めて設けられた天然の大露天風呂で知られています。星ヶ岡山荘はその川底から湧く温泉を源泉とした秘湯の宿です。静かにゆっくりと流れる時の中、尻焼温泉で身も心も温め、あなただけの非日常をお過ごしください。
吾妻エリア -
あやめや旅館
吾妻エリア