観光スポット・体験一覧

ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!

2075件中937件目から960件目まで表示しています
表示切替 リスト 地図
  • 旧日野西小学校

    旧日野西小学校

    旧日野西小学校(土と火の里公園西別館)で毎年6月中旬に行われる「日野ホタルまつり」は、地域色を生かした手づくりのおまつり。ホタル観賞会や歌謡ショーなど、さまざまな催しが行われます。

    西部エリア
  • 37939dbcc7845c56c61daf4d188a383e.jpg

    渋川市果樹園芸組合

    りんご狩り期間:9月上旬~11月下旬

    県央エリア
  • やどや

    やどや

    西部エリア
  • 6021_1.jpeg

    ホテルルートイン太田南-国道407号-

    太田市内でも数少ない大浴場を完備、バイキング朝食無料がサービス♪太田は北関東最大級の工業地帯を有すると共に、新田義貞ゆかりの地で歴史的建造物も数多く点在。太田へお越しの際は、是非当ホテルへ ■バイキング朝食 営業時間 6:30~9:00 ■夕食『花々亭』 営業時間 18:00~22:00 (ラストオーダー 21:30) 定休日:日曜日・祝日

    東部エリア
  • 旅館 美津木

    旅館 美津木

    客室13のリーズナブルな大衆旅館です。 4つの貸切風呂を利用でき、お得な平日限定プランとお部屋出しプランの2つが人気です。

    吾妻エリア
  • 伊藤園芸 いちごハウス

    伊藤園芸 いちごハウス

    いちご狩り:1月上旬~5月頃まで 品種:やよいひめ、とちおとめ、さちのか、紅ほっぺ 高設栽培のメリットを活かし、イチゴ狩りも受け付けています。車椅子やベビーカー入園も可能なため喜ばれています。完熟したイチゴは評判が良いです。 *料金表は、季節・生育状況によって変更がございます。詳細はお電話にて、お問い合せください。

    県央エリア
  • 奈良俣資料館①.jpg

    奈良俣ダム 防災資料館(ヒルトップならまた)

    県道(水上・片品線)から左折しダム管理用道路を直進するとダムサイトの左岸広場に到着します。ダム型式は土や岩石を積み上げて建設したロックフィルダムというタイプです。春はダム堤体から望む利根川源流の山々や残雪と空、湖面のコントラストが映える。夏は標高約900メートルの高原リゾート気分で。秋は色づいた渓谷の紅葉に囲まれたダムを堪能できます。冬は…豪雪により残念ながら閉鎖しています。 貯水状況にもよりますが、毎年5月中旬頃に点検放流を実施しており、隣の矢木沢ダムのダイナミックな放流とは対照的に、洪水吐きを静かに流れ落ちる水紋が楽しめます。 左岸広場のダム資料館に隣接し、お土産の購入や食事のできるサービスセンターがあります。ダムカレーを食べ、ダムカードをゲットしてください。 ■見学内容・解説有無 ・奈良俣ダムの紹介、奥利根源流コーナー・奥利根自然コーナー、展望ホールなど ・解説:なし(自由見学)

    利根沼田エリア
  • 51c8963ebfbd453e4c9025cbca8d3a93.jpg

    神流川発電所見学

    地下500m。世界最大級の揚水式発電所

    西部エリア
  • b334eb3a447c3eec284266fc81c965a0.jpg

    菅沼

    群馬県利根郡片品村の、標高1,730mのところに位置する本州第一位の透明度を誇る湖。 日光白根山の溶岩により川がせき止められたことで誕生し、深さによって藍色やエメラルドグリーンへと輝きを変える水が多くの人を魅了しています。 原生林に囲まれた神秘的な光景は、まるで北欧のような雰囲気。冷涼な地域のため、夏は避暑地としても有名です。 また、水の流れが穏やかな湖ならではのアクティビティとして今人気なのが、初心者でも気軽に体験できるSUP(スタンドアップパドルボート)。 楽しく漕ぎながら体幹が鍛えられるため、あらゆるスポーツのオフトレーニングにも役立ちます。 都会の喧騒を忘れて、青く透きとおる美しい湖面に癒されに来てみては。

    利根沼田エリア
  • park19_1.png

    県立榛名公園

    榛名湖を含め約395haの広大な県立公園。ユウスゲの群生地(見頃7月中旬~8月下旬)があることで知られます。園内にはテニスコート・サッカーグラウンド・オートキャンプ場など。湖上のボート遊びや釣り、湖畔のサイクリングやハイキングなど遊び方は多彩。夏の花火大会、冬のイルミネーションも名物です。 花の例年の見頃: ヤマツツジ 5月下旬~6月中旬 レンゲツツジ 6月中旬~下旬 ゆうすげ 7月中旬~8月中旬 沼ノ原地区一帯にヤマツツジ・レンゲツツジが約50,000本群生しています。 ゆうすげは沼ノ原一帯に群生しています。町の花で、夕暮れに花を咲かせます。

    西部エリア
  • MoGu

    MoGu

    吉岡町生まれの店主流手打ちおっきり込み

    県央エリア
  • 357d96c2d077249b11f5c4ae125a9989.jpg

    天神山古墳

    関東を代表する大古墳

    東部エリア
  • 1f89b8c8720504d1c9d218310da2bfe5.jpg

    牛伏山あじさいの路

    例年の見頃:6月中旬~7月上旬 山頂までの約2kmを、1,400本の美しい薄紫色の花が飾る。

    西部エリア
  • sobanohana.gif

    五反田のそば畑

    例年の見頃:9月下旬~10月上旬 遊休農地の活用と村おこしを目的に、そばの栽培に取り組んでいます。 中之条町のそば栽培面積12haのうち、約30%の4haが五反田地区で栽培されています。

    吾妻エリア
  • 873ef6dcfd12d675a4f62feec04681ea.jpg

    館林うどん

    【麺のまち「うどんの里館林」振興会】加入店 館林うどん直営のうどん本丸です。当店用だけに製麺した生めんを使用している他に、山菜やきのこなどの季節の食材・なまずの天ぷらもご用意し、お客様のご来店をお待ちしております。

    東部エリア
  • 41dab88d5bb9210a8257df139e21bbd2.jpg

    大盃(牧野酒造(株))

    山紫水明の地、榛名山西麓の草津街道沿の山村にて、元禄3年(1690年)より造り酒屋を営んでいる群馬県最古の蔵です。伝統と技と自然に恵まれ醸される酒は、手造り酒独特の香味バランスの良い、まろやかな味わいと軽快さで全国新酒鑑評会、国税局鑑評会等金賞20数回の実績を誇り、第74回関信国税局鑑評会で最優秀賞・首席1位を受賞しました。

    西部エリア
  • ラーメン

    草津温泉 濃厚豚骨ラーメン 豚りんの

    草津温泉×豚骨ラーメン、旅の食事に最高の1杯

    吾妻エリア
  • park8_1.png

    伊勢崎市みらい公園(いせさき市民のもり公園)

    汗・快・彩・創。4つのキーワードで構成された各広場。岩山・滝・噴水などがある「岩石噴水広場」、その岩山から流れ出て次第に幅を広げて池へ注ぐ「坂東太郎」など、ダイナミックな景色が展開します。車椅子で楽しめる散策コースなど、ユニバーサルデザインの園内は、子どもから大人までが多目的に利用できる場になっています。早春「くさぶえの丘」に約130本の河津桜が咲き誇ります。

    県央エリア
  • 暮坂高原オートキャンプ場

    暮坂高原オートキャンプ場

  • 館林グランドホテル

    館林グランドホテル

    東部エリア
  • ペンション パル

    ペンション パル

    利根沼田エリア
  • いしづカフェ

    いしづカフェ

    吾妻エリア
  • FKS002-scaled.jpg

    あぶだ福寿草の里

    春の訪れを告げる福寿草と紅梅の競演

    西部エリア
  • 21.jpeg

    野栗沢温泉

    西部エリア