観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
チャツボミゴケ公園
関東ではここにしか群生しないチャツボミゴケ
吾妻エリア -
妙義山
日本三奇勝の一つ。紅葉の名所。
西部エリア -
道の駅 白沢
敷地内には、赤城山と絶景の河岸段丘が一望できる、白沢高原温泉「望郷の湯」があります。地元農産物直売所もあり、ファミリーで1日ゆっくり楽しめます。 ■営業時間/望郷の湯 10:00~22:00 農産物直売所 10:00~18:00(季節により変動あり)休館日/毎月第2火曜日(8月は休まず営業)
利根沼田エリア -
BUNGY JAPAN(バンジージャパン)
大人気のブリッジバンジージャンプ!雄大な大自然に囲まれながら高さ約42mからの非日常絶叫体験をお楽しみ下さい。あなたは恐怖に打ち勝てますか?
利根沼田エリア -
はにわの里公園近くのひまわり畑(ひまわり迷路)
例年の見頃:8月上旬~中旬
西部エリア -
ぐんまこどもの国(群馬県立金山総合公園)
大人も子どももみんな楽しい
東部エリア -
牛池
透明度が高い水面に周囲の森林の姿が映し出される、小さく静かな池
吾妻エリア -
竹久夢二伊香保記念館
対象ロマンの画家、竹久夢二の記念館
県央エリア -
「Gunma Flower Park +」(ぐんまフラワーパークプラス)【2025年秋リニューアル・オープン予定】
【2023年3月より休園中/2025年秋リニューアル・オープン予定】
県央エリア -
つつじが岡公園
江戸時代から続く悠久の躑躅
東部エリア -
榛名神社
約1400年前の用明天皇元年創建と言われる古社。奇巖、怪石に囲まれ、老杉、古桧に覆われ中に清らかな川が流れ、その奥に国重要文化財の社殿群があり正 に比類なき霊域であることを感じさせます。武田信玄が戦勝を祈願したという樹齢600年の矢立杉、双竜門、瓶子(みすず)の滝、権現造りの本殿などがあり見応え十分。古くから雨乞いの神社として親しまれています。 榛名神社は古来より信仰を集めた格式高い非常に立派な神社。巨樹や巨岩に囲まれた長い参道を通ってみて下さい。縁結びの水琴窟、水神楽もあり、きっとよいことがありますよ。
西部エリア -
道の駅 よしおか温泉
日帰り温泉や運動公園、物産館などが集まった道の駅
県央エリア -
焼きまんじゅうパラダイス
群馬のソウルフード「焼きまんじゅう」をイメチェン
西部エリア -
沼田市観光案内所(沼田市観光協会)
市内の観光パンフレットを豊富にご用意して、スタッフが丁寧に案内いたします。 観光案内のほかに、真田の関連するグッズやお土産、特産品などの販売コーナー、沼田にまつわる歴史的エピソードがわかる資料が設置されています。 さらに、沼田市では一年中フルーツ狩りが楽しるフルーツ大国 市内のフルーツ狩りに関してはこちらにお問い合わせください。
利根沼田エリア -
伊香保温泉 森秋旅館
創業明治元年。伊香保の名湯として知られる「黄金の湯」を贅沢に源泉かけ流ししております。 名所「石段街」までは徒歩約3分ですので、ぜひゆかた姿のそぞろ歩きでお出かけ下さい。
県央エリア -
草木湖
ダム湖百選の四季を楽しむ
東部エリア -
猿ヶ京温泉
豊富な湯量で肌しっとり潤う美人の湯
利根沼田エリア -
照葉峡
例年の見頃:10月上旬~10月下旬 俳人 水原秋桜子が命名した秘境ムードに満ちた渓谷。 秋の紅葉は、これほどの紅葉はないと言われるほどの色彩でハイキングやドライブに最適。 水原先生が命名した11の滝がある。(潜龍の滝、岩魚の滝、白龍の滝、山彦の滝、翡翠の滝、木精の滝、つづみの滝、不断の滝、時雨の滝、木の実の滝、ひぐらしの滝) ■河川名 湯の小屋川 ■区間・延長(km) 9 ■遊歩道 無
利根沼田エリア -
千代田町サイクリングロード
赤岩渡船場では、レンタサイクルを無料で貸し出し
東部エリア -
碓氷峠鉄道文化むら
見て、触れて、体験できる峠と鉄道の歴史を伝えるテーマパーク。鉄道車両40両を展示。子供から大人まで楽しめます。 ■入園料:大人500円、小学生300円、小学生未満無料(保護者同伴) ■営業時間:3月〜10月 9:00〜17:00(最終入場時間16:30) 11月〜2月 9:00〜16:30(最終入場時間 16:00) ■休園日:火曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日〜1月4日
西部エリア -
諏訪峡
例年の見頃:10月中旬~11月上旬 温泉街から近く景勝地の散策が楽しめる。諏訪峡ハイキングは往復で約4キロメートル。疲れたら折り返し地点の銚子橋から水紀行館までバスで戻ることもできる。 ■河川名 利根川 ■区間・延長(km) ■遊歩道 有
利根沼田エリア -
草津温泉「足湯めぐり」
温泉街散策に疲れたら、無料の足湯でひと休み。バスターミナル前、湯畑前、地蔵の湯前の3ヵ所で入ることができます。 湯畑前、地蔵の湯前、バスターミナル前の3ヶ所
吾妻エリア -
(株)SUBARU 群馬製作所
懐かしの「てんとう虫」がお出迎え
東部エリア -
ひもかわ
幅広の麺が特徴
東部エリア