観光スポット・体験一覧

ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!

2074件中913件目から936件目まで表示しています
表示切替 リスト 地図
  • 牛伏山

    牛伏山

    例年の見頃:4月中旬 青い山脈歌碑、慈母観音、展望台などがあり、関東平野が一望できる素晴らしい眺望。桜の名所としても知られている。ぐんま百名山に選定されている。

    西部エリア
  • SG-NK001-scaled.jpg

    西洋料理 日昇軒

    大正8年創業。進化し続ける老舗洋食レストラン

    西部エリア
  • d7dea69a9eacf690501cfb9a4f25cdae.jpg

    桂川(柳澤酒造(株))

    弊蔵は徳川埋蔵金で有名な群馬県の赤城の麓にある造り酒屋です。明治10年創業以来、甘口の日本酒造りにコダワリ続けております。代々の当主の口伝として「酒造りはお米が持っている、本来の旨味や甘みを上手に残すことなんだ」と伝えられております。甘口の日本酒に興味の有る方は、是非、お立ち寄り下さい。

    県央エリア
  • 富岡製糸場 国宝「西置繭所」

    富岡製糸場 国宝「西置繭所」

    創業時に建築された繭の貯蔵庫であり、操業停止後もほぼ当初の姿で残されてきました。2014年12月に東置繭所、繰糸所とともに国宝に指定されています。 また、2020年5月、足かけ6年におよぶ保存整備工事が完了し、補強用の鉄骨を利用した1階のガラス製のギャラリーなどが整備されています。見学にはアプリをダウンロードすることで、無料の音声ガイドを利用できます。

    西部エリア
  • IMG_9423.jpeg

    秋間梅林

    例年の見頃:3月中旬~下旬 山あいの約50万㎡に紅白梅約35,000本が咲き誇る関東最大規模の梅林。3月の日曜日や祝日には開花祭、モデル撮影会、野点など様々なイベントを行います。

    西部エリア
  • 41ruppaldo

    41ruppaldo

    夏涼しく、冬は雪遊び、ログハウスに薪ストーブ

  • ひするまキャンプ場

    ひするまキャンプ場

  • 10-1.jpg

    嬬恋プリンスホテル

  • 02-1.jpg

    愛犬と泊まれる宿 ガルニヴィレッジ

    四季折々の自然の中で愛犬と笑顔あふれる時間を

  • i11_otowa_65.jpg

    音羽倶楽部

    小高い丘に佇むオーベルジュ。星の流れる音が聞こえそうな静寂の夜、澄んだ空気の中で小鳥のさえずりで目覚める朝。心身ともにリラックスできるプライベートタイムをどうぞお楽しみください。

    県央エリア
  • 北軽井沢ブルーベリーYGH

    北軽井沢ブルーベリーYGH

    吾妻エリア
  • 暮らす宿ほしのいえ

    暮らす宿ほしのいえ

    西部エリア
  • 小平の里 キャンプ場

    小平の里 キャンプ場

    東部エリア
  • ログコテージ梟

    ログコテージ梟

    吾妻エリア
  • ペンション 夢紀行

    ペンション 夢紀行

    吾妻エリア
  • すないごの季(すないごのとき)

    すないごの季(すないごのとき)

    西部エリア
  • 応徳温泉

    応徳温泉

    ふんわり硫黄の香り、やわらかでぬるめの癒し系温泉

    吾妻エリア
  • kazawaonsen_1.jpg

    鹿沢温泉・新鹿沢温泉

    自然豊かな高原の湯は体の芯まで温めて肌をなめらかに整える

    吾妻エリア
  • ichinokura1.jpg

    壱乃蔵

    昭和村産の蕎麦粉を使用した絶品お蕎麦

    利根沼田エリア
  • 画像01 温泉.jpg

    真沢湯温泉

    つるりとした美肌湯で仕事の疲れもリフレッシュ

    利根沼田エリア
  • 画像01 温泉.jpg

    松の湯温泉

    魅惑のぬる湯でストレスを解放する

    吾妻エリア
  • 画像01 温泉 石井先生差し替え.jpg

    鳩ノ湯温泉

    羽根布団みたいにふんわり包んでくれるやさしい湯

    吾妻エリア
  • 小菊の里

    小菊の里

    例年の見頃:10月中旬 伊勢崎市磯町峰岸山斜面約25,000m2に小菊22,000株を「豊かな郷土・あかぼり21」のメンバーとボランティアグループが植栽し、10月には赤や黄色の小菊が咲き揃い、見る人を圧倒する。

    県央エリア
  • 25368012998c60394ff690d5316ae320.jpg

    箕郷梅林

    例年の見頃:3月上旬~3月下旬 谷を挟んで向かい合う山々が全て梅林と言って良い程、大きな梅林です。約300haに約10万本の梅が植栽されていて、梅まつり開催中はイベント行事もあります。高見から眺めれば、関東平野を背景に一面の梅の花が広がります。眺望が良いところに散策路が設けられて、梅の花と香りを堪能できます。

    西部エリア