観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
- 
  
    
    風木立の川辺 紫明館
利根沼田エリア - 
  
    
    森のツインキャビン
吾妻エリア - 
  
    
    山屋蒼月
県央エリア - 
  
    
    ホテルニューロイヤル
東部エリア - 
  
    
    沢渡温泉
ふんわりやわらか心も肌も癒される和みの湯
吾妻エリア - 
  
    
    有限会社 元祖呑竜 山田屋本店
自分で焼く焼きまんじゅう
東部エリア - 
  
    
    LACTUCA
村で唯一のクレープ屋さん
利根沼田エリア - 
  
    
    甲子亭
群馬の小麦にこだわった手打おっきりこみ
西部エリア - 
  
    
    塩河原温泉 湯元本家 みやた館
人気の道の駅・田園プラザから徒歩約3分 当館は県内随一と自負する最高の泉質の温泉、美人の湯。美しい自然に囲まれた川場で、まったりと温泉に入ってリラックス。
利根沼田エリア - 
  
    
    さなざわ㞢テラス
大峰山麓に位置し、山と森に囲まれた静かなロケーションと、眼前には棚田が広がり、美肌効果のあるアルカリ性の湯が自慢です。
利根沼田エリア - 
  
    
    鬼石観光ホテル
西部エリア - 
  
    
    久保田旅館
吾妻エリア - 
  
    
    白岩館
吾妻エリア - 
  
    
    旅館たむら
吾妻エリア - 
  
    
    高崎電気館(高崎地域活性化センター)
築50年以上の映画館です。1Fは事務所と展示スペースで、2Fは映画館として不定期で特集上映を実施しています。 ■見学内容・解説有無 1F展示スペースに高崎市がロケ地となった映画・TVのポスター・サインの展示 解説:なし(自由見学) ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可
西部エリア - 
  
    
    希望の丘農園
3haの敷地に約1,500本、20品種のさくらんぼを楽しめる!
西部エリア - 
  
    
    そば志ん
上州名物 お切り込み 煮ぼうとう
県央エリア - 
  
    
    南郷の曲家(旧鈴木家住宅)
県内でも珍しいかやぶき屋根の曲屋形式の民家です。建築手法などから天明5年(1785)に竣工したとされています。平成16年3月に市の重要文化財として指定されました。 【休館日】木曜(祝日の場合はその前日)・年末年始 ■体験内容 つる工芸、わら細工、まゆ人形作り ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(10人~15人程度)
利根沼田エリア - 
  
    
    牛伏山
例年の見頃:4月中旬 青い山脈歌碑、慈母観音、展望台などがあり、関東平野が一望できる素晴らしい眺望。桜の名所としても知られている。ぐんま百名山に選定されている。
西部エリア - 
  
    
    巖(高井(株))
当社高井株式会社は享保14年の創業で清酒巖、上州の寒梅、その他諸々の酒を製造して居ります。巖の由来は大山巖元師の巖からとったものです。昭和62年当地に新築して以来人気を維持しております。水のきれいな空気の澄みきった好適地で杜氏以下が全力を注いで醸り上げた自身作です。
西部エリア - 
  
    
    鳳凰聖徳(聖徳銘醸(株))
昭和34年、西上州の蔵元四社が合併して創業。社名・製品名の「聖徳」(せいとく)は聖徳太子の「以和為貴」(和を以って貴しと為す)の教えにあやかり、富岡・貫前神社の宮司によって名付けられました。「企業の発展には人の和が大切」と酒造りにかける新たな思いが込められ、今もその伝統を引き継いでいます。全国新酒鑑評会通算13回金賞受賞蔵。全米日本酒歓評会大吟醸の部5年連続金賞受賞。他、数々の賞を受賞。
西部エリア - 
  
    
    八塩あじさいの里
色とりどりの5,000株のアジサイが咲き誇る
西部エリア - 
  
    
    神津牧場
明治20年創業、日本初の洋式牧場。
西部エリア - 
  
    
    ての字屋
ての字屋は自家源泉の岩風呂をもとに建てられた、木造三階建のせがい出し梁の建物です。 伝統を守りつつお客様に少しでも快適にお過ごしいただきたく全館に椅子式階段エレベーターを導入致しましてお客様に大変ご好評いただいておりますが、おみ足の御不自由な方は予約の時にお伝えいただければ、可能な限り下の階のお部屋をご用意いたしますので、お申し付けください。
吾妻エリア