観光スポット・体験一覧

ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!

2116件中505件目から528件目まで表示しています
表示切替 リスト 地図
  • 46e3459bb82fa73db8bc4d93087c6ee3-scaled.jpg

    芳ヶ平湿原

    標高1830mの芳ヶ平湿原は、ナナカマドの紅葉、ダケカンバの黄色、一面に咲き誇るワタスゲなど壮大な大自然を満喫することが出来ます。 また、希少動物も生息しており、平成27年5月ラムサール条約に登録されました。

    吾妻エリア
  • bussan110_1.jpg

    美濃屋

    簡単に、ご家庭で焼きたての焼まんじゅうを味わえます。

    東部エリア
  • 92ddfa00e2cd955ccf4c9334bb33e8eb.jpg

    アルテナード

    アルテナードは、渋川駅近くの日本シャンソン館から伊香保温泉街にある徳冨蘆花記念文学館までの約9キロメートルを結ぶ県道の愛称。平成11年、この道路沿線に点在する観光施設を一つの線で結び、アルテナードが誕生しました。アルテはイタリア語で「芸術」、ナードは英語のプロムナード(散歩道)から「ナード」をとり、組み合わせた造語で「芸術の散歩道」という意味です。 現在9施設がアルテナード施設となっています。 アルテナード施設 「日本シャンソン館」「渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館」「渋川スカイランドパーク」「群馬ガラス工芸美術館」「伊香保グリーン牧場」「原美術館ARC」「竹久夢二伊香保記念館」「伊香保保科美術館」「徳冨蘆花記念文学館」

    県央エリア
  • d9335f313c4581ee8001c832e1b8421d-scaled.jpg

    道の駅あぐりーむ昭和

    高原野菜の産地として知られる昭和村の新鮮野菜や農産物加工品を取り揃えている「旬菜館」をはじめ、食事処や観光案内所、足湯などがあります。 隣接する農園では「旬野菜の収穫体験」ができます。 また、1年を通して農業体験(貸農園)ができる「あぐりーむ楽行」も実施しています。普段食べている野菜がどのように出来ているのか、どう採るのかを体験を通て学んで頂けます。子供から大人まで楽しめると大好評です!

    利根沼田エリア
  • ichinokura1.jpg

    壱乃蔵

    昭和村産の蕎麦粉を使用した絶品お蕎麦

    利根沼田エリア
  • 037_04_30_kusakidam__01.jpg

    草木ダム

    渡良瀬川の治水と首都圏の利水のため、1976年に完成した重力式コンクリートダム。堰堤(えんてい)の高さは140m、長さは405m。展望台からは足尾の山々を背に草木湖が広がります。予約制のダム見学ではダムカードの配布も。不定期に行われる点検放流は大迫力!

    東部エリア
  • 60_近藤酒造_「赤城山」-scaled.jpg

    赤城山(近藤酒造(株))

    明治8年(1875年)創業の造り酒屋。敷地内の地下から湧き出る赤城山の伏流水を仕込水に使用し、厳選した酒造好適米を原料に酒造りを行う。代表銘柄の「赤城山」は”辛口の男の酒”として、酒質は淡麗辛口にしてキレがあり、爽やかな造り。

    東部エリア
  • thumbnail_IMG_4075.jpg

    湯桧曽温泉

    宿場町の名残を感じる風情ある温泉

    利根沼田エリア
  • 11.jpg

    鎌田温泉

    田園風景を眺めてほっこりと和める温泉

    利根沼田エリア
  • 清流荘

    清流荘

    群馬県下仁田温泉清流荘は、四方を山に囲まれた秘湯の一軒宿です。 2万㎡の敷地の中に、庭園・猪牧場・農園・自然遊歩道・山・川などがあり、四季折々の山里の花鳥風月を楽しむ事ができます。

    西部エリア
  • 小菊の里

    小菊の里

    例年の見頃:10月中旬 伊勢崎市磯町峰岸山斜面約25,000m2に小菊22,000株を「豊かな郷土・あかぼり21」のメンバーとボランティアグループが植栽し、10月には赤や黄色の小菊が咲き揃い、見る人を圧倒する。

    県央エリア
  • 1e4682195c6e14ee4ac61f3a9018ae05-1.jpg

    山上城跡公園

    例年の見頃:1月下旬~2月下旬 山上城跡公園は、群馬県指定史跡の山上城跡に、ローラー滑り台などの遊具や芝生広場などを配置し、市民の憩いの場として整備した公園です。 ロウバイは芝生広場を囲むように植えられ、現在約150本あります。 その名のとおり、まさに蝋細工のような黄色い透明な花が開花すると、芳しい香りを園内に漂わせてくれます。 例年2月下旬まで花を楽しむことができます。

    東部エリア
  • 大隅桜

    大隅桜

    例年の見頃:4月中旬 JR郷原駅下車、徒歩15分。 駅前から古谷方面の岩櫃山登山口手前を左手へ50mにあるエドヒガンザクラ。 高さ:18m、幹周り:7.43m、根もと周り:10.9m 幹に人が入れるほどの大きなうろがあります。 登山者も足を止める大木です。 岩櫃山をバックに撮影ができます。

    吾妻エリア
  • dd56fac28e4b8f9cc9d8be7de5a6542f.jpg

    誉国光(土田酒造(株))

    創業明治40年、初代は新潟県出身で利根郡川場村で造り蔵を借りて酒造りを始めた。その後、沼田市で本格的な酒造りを始めた。平成4年、沼田市の都市再開発計画に伴い、移転を余儀なくされ、良質の水、土地を求め、20数ケ所の候補地の中から現在地を決めた。観光酒蔵として、食事処、直売所を併設している。

    利根沼田エリア
  • 37939dbcc7845c56c61daf4d188a383e.jpg

    渋川市果樹園芸組合

    りんご狩り期間:9月上旬~11月下旬

    県央エリア
  • 【支給】門前そば1_高崎市観光提供.jpg

    門前そば

    榛名山麓産の在来そば粉と榛名山の湧水で仕上げた、コシの強い名物そば

    西部エリア
  • 浅間隠山のシャクナゲとレンゲツツジ

    浅間隠山のシャクナゲとレンゲツツジ

    例年の見頃:5月中旬頃(シャクナゲ)、6月下旬(山頂付近のレンゲツツジ) 東吾妻、中之条町側から見ると、浅間山を隠してしまうところから「浅間隠山」と名づけられた山です。富士山に似た山容から「川浦富士」、あるいは、山頂部が二峯に分かれているため「矢筈(やはず)山」といった別名もあります。 標高1756.7メートルの山頂からは、360度の展望が素晴らしく、浅間山はもちろん、北アルプス、上信越の山々、遠く関東平野も望めます。 麓の浅間隠温泉郷はハイカーに人気で、疲れを癒すのに最適なコースです。 特にコース中はシャクナゲが多く見られ、5月20日前後の花の季節は、鮮やかなピンクの花が楽しめます。 また、山頂付近のレンゲツツジは6月下旬が見頃です。 シャクナゲ尾根 登山口から温川の支流を、左右に何度か渡りながら登って行くと、標高1,300メートルあたりから急な登りになります。 このあたりから鞍部に至るまでを「シャクナゲ尾根」といって、5月頃にすばらしいシャクナゲの群生が見られます。 高山植物 浅間隠山ハイクは、途中でたくさんの高山植物を見られることも魅力のひとつです。可憐な花々を楽しむには、初夏が一番です。針葉樹と広葉樹が入り交じった林の中にキイチゴ、ミヤマオダマキ、アヤメ、ヤマユリ、ヤマアジサイなどが、控え目な姿で、訪れる人々をやさしく迎えてくれます。 頂上付近まで来ると高木は消え、ササ原に点在するレンゲツツジ・ドウダンツツジが鮮やかです。

    吾妻エリア
  • 6080_1.jpg

    セントラルホテル高崎

    高崎駅西口より徒歩約3分。 ビジネスやレジャーの起点としてアクセスに便利です。 群馬県初の免震構造、地震に強い安心で安全なビジネスホテルです。

    西部エリア
  • 6076_1.jpg

    ホテル グランビュー高崎

    高崎駅より車で約5分 北関東の玄関口、高崎の中心部に位置し、観光にもビジネスの拠点としてご利用頂きやすいホテルです。

    西部エリア
  • 藪塚館-1.jpg

    藪塚館

    和風の風情たっぷりの宿

    東部エリア
  • 新前橋ターミナルホテル

    新前橋ターミナルホテル

    快適にお過ごしいただけるよう、ゆっくりとしたゲストルームと本格的なサウナ(男性専用)や岩盤浴(女性専用)をご用意いたしました。ビジネスはもちろん、レジャーの拠点としてもご利用いただけます。

    県央エリア
  • 前橋ロングサンドホテル

    前橋ロングサンドホテル

    便利な立地で評判の良いホテルです。新前橋駅から車で約3分、前橋IC・グリーンドーム前橋・群馬県庁まで車で約5分です。

    県央エリア
  • 5959_1.jpeg

    シロタホテル

    宿泊施設の中で関越自動車道前橋インターから一番近い宿泊施設です。 防火の安全・安心を証明する「適マーク(金)」を取得しております。 セラミックを使った人工温泉のサウナ付大浴場(湯船は、ゆったりの5平米)でリラックス。 駐車場無料で全室ウォシュレット・静音型冷蔵庫・ネット接続(Wi-Fi、有線両方)を完備しております。周辺にはコンビニ、飲食店が充実しています。

    県央エリア
  • 梅田屋旅館

    梅田屋旅館

    当館自慢の源泉はお肌がつるつるのお湯美人になれると評判です。地元の食材をふんだんに使った田舎料理も好評です。

    利根沼田エリア