観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
わらしの宿生寿苑
利根沼田エリア -
ヤノマキトレーラー
吾妻エリア -
県立森林公園さくらの里
ソメイヨシノ 例年の見頃:4月中旬~5月上旬 4月中旬から50余種の桜約15,000本が時期を変えて開花します。また、きのこ館が併設されていて立ち寄りスポットとなっています。
西部エリア -
くらぶち相間川温泉
超濃厚塩分のディープインパクトでしっかり発汗
西部エリア -
嬬恋郷土資料館
天明3年の浅間山噴火に起因する“土石なだれ”によって、埋没した鎌原村から発掘された品々など展示や、嬬恋村特産のキャベツを紹介しています。展望室からの浅間山や白根山の眺望は見事です。また、東の方角には災害後230年を経た、現在の鎌原地区の家並みが見えます。
吾妻エリア -
雄川堰
国際かんがい排水委員会(ICID)が、認定登録する「世界かんがい施設遺産」。 本県で最初に登録されました。 雄川堰のほか、長野堰用水(高崎市)があります。 ◆「世界かんがい施設遺産」とは◆ 世界かんがい施設遺産(Heritage Irrigation Structures)は、かんがいの歴史・発展を明らかにし、理解醸成を図るとともに、かんがい施設の適切な保全に資するために、歴史的なかんがい施設を国際かんがい排水委員会(ICID)が認定・登録する制度です。 登録により、かんがい施設の持続的な活用・保全方法の蓄積、研究者・一般市民への教育機会の提供、かんがい施設の維持管理に関する意識向上に寄与するとともに、かんがい施設を核とした地域づくりに活用されることが期待されます。
西部エリア -
草木湖SUP(サップ)
雄大なみどりの中をゆく「草木湖SUP(サップ)ツアー」
東部エリア -
釈迦の霊泉(奈女沢温泉)
「カラダに染みわたる自然より頂いた癒しの力」 山々に囲まれた自然豊かな昔ながらの一軒宿です。 現在、素泊まりと日帰り入浴をお受けしております。
利根沼田エリア -
アパホテル〈高崎駅前〉
高崎駅から徒歩約1分。 天然温泉大浴場&サウナ完備。
西部エリア -
赤城大沼 ワカサギ釣り
秋冬のワカサギ釣り体験
県央エリア -
榛名亭
厳選素材・四季折々のおっきりこみ
県央エリア -
北野寺
井伊直政の息子で、後に彦根藩主となった井伊直孝が幼少期を過ごした寺。
西部エリア -
たちばな源氏庵
元祖富岡シルクおっきりこみ「まゆ美人」
西部エリア -
割烹 一婦美
会食や宴会で利用される事の多い老舗割烹料亭ですが、二名様よりランチもいただけます。
東部エリア -
軽井沢スノーパーク
子どもから大人まで大人気のチュービングのほか、スノーエスカレーター完備のちびっこゲレンデはソリ専用で安心して遊べます。託児室もあり、ファミリーに優しいスキー場です。
吾妻エリア -
なんもく村自然公園キャンプ場
バンガローやコテージ、バーベキュー場が整備され、気軽にアウトドアライフが楽しめる
西部エリア -
ファーマーズ カフェ ミントタン
かわいい首輪のお店minttan(ミントタン)
県央エリア -
川場温泉 かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵
古い歴史と文化に支えられた川場村ののどかな田園風景の中で、視界いっぱいに広がるかやぶき屋根を見渡せば、懐かしい日本の原風景に出会える。 悠湯里庵(ゆとりあん)は自然と歴史が育んだ時感(じかん)を思い起こさせる源泉湯宿です。 ※当館は「ストップコロナ!対策認定店」です。
利根沼田エリア -
芳ヶ平湿原
標高1830mの芳ヶ平湿原は、ナナカマドの紅葉、ダケカンバの黄色、一面に咲き誇るワタスゲなど壮大な大自然を満喫することが出来ます。 また、希少動物も生息しており、平成27年5月ラムサール条約に登録されました。
吾妻エリア -
八塩温泉
成分濃厚で体の芯まであたたまる
西部エリア -
奈女沢温泉
飲んで浸って心身を浄化、清らかで透明な湯
利根沼田エリア -
八千代温泉 芹の湯
中山道の姫街道に佇む秘湯
西部エリア -
桐盛館
桐生市
東部エリア -
常盤館
大正元年創業。個室でゆっくりお食事ができる割烹旅館。
西部エリア