観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
ちぎらホテル
市内・赤城エリアに好アクセスなホテルです。ファミリー・カップルでのご利用から、ビジネス、ご宴会、スポーツ大会(合宿)等の団体様まで、それぞれの用途に合わせて賢く便利にお使いいただけます。
県央エリア -
米山温泉旅館
利根沼田エリア -
ホテル櫻井
長さ30mを誇る草津温泉最大級・源泉かけ流しの大浴場は「万代鉱」・「西の河原」の混合源泉、露天風呂はにごり湯の「わたの湯」と泉質の違いを楽しめます。また、館内お祭り広場では、ホテル櫻井名物「湯もみショー」・「櫻太鼓ショー」などが連日開催され、草津温泉の雰囲気を十分に味わえ、ホテル櫻井ならではのおもてなしを満喫ください。
吾妻エリア -
白衣大観音
高崎市のシンボルとして、昭和11年に建立されてから高崎を見守りつづけている観音様。高さ41.8メートル、重さ約6000トンで、建設当時は東洋一の大きさを誇ったといわれます。
西部エリア -
旧沼田貯蓄銀行
明治時代に多く建てられた洋風建築の一つ。明治40年(1907)に沼田貯蓄銀行として材木町に建てられ、平成24年に解体調査を行い上之町へ移築。その後可能な限り解体した部材を使い、塗装など当時のものに復元されています。昭和59年7月県重要文化財として指定されました。 【休館日】毎週水曜日・国民の祝日の翌日(祝日が水曜日の場合は木曜日)年末年始(12月29日~1月3日)
利根沼田エリア -
須賀の園
市民に親しまれる藤の名所
県央エリア -
佐久発電所
例年の見頃:4月上旬~中旬 樹齢約70年のソメイヨシノが約100本あり、高さ約75mのサージタンクと桜のコントラストが見どころです。
県央エリア -
森田家本家
伊香保街道の野田宿で400年の歴史を持つ森田本家
県央エリア -
駅の天然温泉 水沼の湯
ホームに隣接する日帰り温泉。窓からは渡良瀬川の景色も見えます。電車の時間に合わせてラクラクのんびりくつろげます。 ■入館料/平日1350円 土日祝1550円 ■営業時間/9:00〜21:00(最終入館20:00)
東部エリア -
ホテル天坊
日本旅館の情緒と都市ホテルの機能性を兼ね備えた近代和風大型リゾートホテル “こがね・しろがね”二つの温泉に、千坪の敷地に広がる大浴場「天晴」と 天然記念物の“三波石”を600トン使用した「岩風呂」で湯めぐりを お楽しみいただけます。
県央エリア -
道の駅おおた
太田の見どころ、味覚、情報発信基地
東部エリア -
ながめ公園・ながめ余興場
高津戸峡の眺めが良いことから名付けられた「ながめ公園」では、毎年秋に関東菊花大会を開催します。 園内にある「ながめ余興場」は昭和12年にたてられた木造2階建ての劇場。直径約6.3mの廻り舞台や花道、2階席も備えた本格的な造り歌舞伎座を模したという玄関も見事です。市の重要文化財に指定され、公演が無い日には舞台上から楽屋裏、地下に所蔵された公演資料を見学することができます。名前の由来でもある、2階からの「ながめ」も必見。
東部エリア -
列車のレストラン 清流(神戸駅構内)
神戸駅構内にある列車のレストラン清流は、本物の車両を使ったお食事処。1960年から30年間活躍した東武鉄道のデラックスロマンスカーがほぼ当時の姿のまま使われています。 人気のやまと豚弁当は、風味抜群の地元産やまと豚を、岡直三郎商店の日本一しょうゆで仕上げた一品。掛け紙の裏面が沿線ガイドになっていたり、特製の手ぬぐいが付属していたり、旅のお供にぴったりの駅弁。
東部エリア -
にごり湯の宿 赤城温泉ホテル
赤城山中腹900mにあります。 炭酸水素のにごり湯はやわらかく、美肌効果もバツグンです。創作料理は地の物をふんだんに使い、体を温めるメニューをご提供しております。
県央エリア -
花咲温泉
尾瀬湧水群の近くに湧く温泉で心身浄化
利根沼田エリア -
旧丸山変電所
明治45年、碓氷線が幹線鉄道として初めて電化された際に建設されたレンガ造りの変電所跡。蓄電池室と機械室の2棟が有り、国の重要文化財に指定されています。(外観のみ見学可)
西部エリア -
手作りとうせん(松屋酒造(株))
鮎川の天然伏流水使用して、社長を先頭に地元社員と一日体験実習者と共に『語り合いの出来る、手造り地酒』を醸す。平成12年国税庁醸造研究所の全国新酒鑑評会で金賞を受賞。平成12、13年関信越国税局酒類鑑評会で優秀賞受賞。平成15年群馬県清酒品評会で首席優等賞、全国新酒鑑評会金賞、関信局酒類鑑評会優秀賞受賞。手造り地酒探求蔵として努力している。
西部エリア -
誉国光(土田酒造(株))
創業明治40年、初代は新潟県出身で利根郡川場村で造り蔵を借りて酒造りを始めた。その後、沼田市で本格的な酒造りを始めた。平成4年、沼田市の都市再開発計画に伴い、移転を余儀なくされ、良質の水、土地を求め、20数ケ所の候補地の中から現在地を決めた。観光酒蔵として、食事処、直売所を併設している。
利根沼田エリア -
ホテル・レストラン セゾンド はるな
榛名湖岸のフランス料理のディナーと朝食(洋食)のホテルです。レストランは洋食メニューとなります。
西部エリア -
ホテルナガイ
関越自動車道前橋インターに近く、お車での観光にとても便利です。 併設の「中国レストラン雪園」で本格中華のコース料理をお楽しみいただけます。 こちらは群馬県のストップコロナ対策認定店です。
西部エリア -
ぎょうざの満洲 東明館
源泉掛流しのお宿。湯あがりに美味しい餃子とビールをどうぞ。
利根沼田エリア -
独立行政法人水資源機構下久保ダム管理所
下久保ダムは昭和44年から管理を開始した、洪水調節、流水の正常な機能の維持、都市用水の供給、発電を目的とした多目的ダムです。神流湖には釣りやボートの利用者が多数訪れており、ダムの近傍には国の名勝及び天然記念物の「三波石峡」や、初冬に冬桜の見頃を迎える「神川町の城峯公園」、「藤岡市の桜山公園」があります。 ■見学内容・解説有無 ダムの職員が管理所にて概要を説明させていただいた後、堤体に移動し、エレベーターを使用して通常入ることのできない堤体内部を通り、堤体直下までご案内いたします。(※事前予約が必要です。) ・解説:あり ■個人の受入 不可 ■団体の受入(人数) 可(10人~)
西部エリア -
妙義神社
妙義山の主峰、白雲山の中腹にある鮮やかな朱色の「総門」見事に装飾された「唐門」の奥には黒漆塗り権現作りの豪華絢爛な本社があります。例年4月上旬になると、樹齢200年余りのシダレザクラが参道で花のアーチを作ります。また、ウコン桜が八重、黄色の花を咲かせます。
西部エリア -
群馬の草木湖でカヌー・カヤックツアー(南のカヌー屋さん)
群馬県みどり市の草木湖の畔で、ダム湖を活用したカヌーツアーを開催しています☆ 群馬の草木湖はまだまだ知名度が低く人が少ないため、今なら草木湖貸切り状態でカヌーに乗ることが出来ます! 草木湖は自然に囲まれ、ダムや橋、ひいては噴水まで一望できる魅惑のリゾートです☆彡 そんな群馬の秘境のプライベートみずうみで、カヌーでアウトドア体験を満喫しませんか? ▼初心者にオススメ! 草木湖は湖のため波が無く、初心者の方にオススメ! 98%のお客様が初心者ですが、皆様大変楽しまれていかれます☆彡 ▼噴水のある草木湖! 特に、噴水のあるダム湖は珍しい!! また、ダム湖のため水の色が濃く見えますが、実は草木湖の水って透き通るほど綺麗なんです! ▼近くには色々な施設があります! 近くにはキャンプ場があったり、水沼駅温泉センターなどで温泉に入ることも出来ます。 足尾銅山も近いため、銅山観光も出来たり、実は色々観光場所があります。 詳しくはホームページをご覧ください☆彡 ▼関東から来るならココ! 群馬県内はもちろん、半分くらいは東京、千葉、埼玉、神奈川、栃木、茨城など関東圏からのお客様がいらっしゃいます。 関東圏からですと”みなかみ”よりアクセスし易いため、草木湖に来られる方が多いです♪ ▼その他特典多数あり! 参加者全員プレゼントなど、キャンペーンも行っていますので、ぜひ一度ホームページをご覧ください☆彡 時間帯変更やお一人様での参加も、お気軽にご相談ください☆
東部エリア