観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
尾瀬岩鞍リゾートホテル
「ホワイトワールド尾瀬岩鞍」スキー場内のホテル 尾瀬ハイク、日光方面へのアクセスも便利 グラウンド・ゴルフも楽しめます
利根沼田エリア -
昔心の宿 金みどり
湯畑まで徒歩約3分の立地。季節の和会席と温泉を楽しむ和風旅館。離れにある貸切露天風呂(45分3,000円)も好評。
吾妻エリア -
大阪屋旅館
街の中心湯畑下流に位置し、温泉情緒と豊かな自然に恵まれた和風旅館。
吾妻エリア -
月夜野焼 祐太郎窯
日用品から置物などの陶器の製造、販売や、観光客向けの陶芸体験を実施しています。 ■見学内容・解説有無 ・予約いただいた団体のみ、工場に案内し、陶器の製造過程を説明し、電動ろくろ作陶の実演を実施 ・解説:あり ■体験内容 陶芸体験(希望による) ■個人の受入 可(体験のみ) ■団体の受入(人数) 可(20人~30人)
利根沼田エリア -
県内44ダムと連携したぐんまダムかるた
全部揃えればダムへの理解がもっと深まる
利根沼田エリア -
道の駅 月夜野矢瀬親水公園
国指定史跡の矢瀬遺跡をはじめ、農産物直売所の月夜野はーべすと、バーベキュー棟、遊具が整備された公園があります。夏にはホタル観賞の夕べというイベントも開催されます。 ■営業時間/月夜野はーべすと 9:00~17:30(季節により変動あり)定休日/12月1日~3月31日までの第2・第4水曜日、12月29日(午後)~1月2日
利根沼田エリア -
高崎じまん
とれたて野菜、果物、スイーツ、加工品など高崎の「美味しい」が集められています
西部エリア -
道の駅 霊山たけやま
助のシンボル嵩山の麓にあり、園内に農産物直売や80人までそば打ち体験ができる「たけやま館」があり、幼児向け屋内「こども館」ではスライダーアスレチック「ぼうけん砦」など、老若男女にお楽しみいただけます。裏山の嵩山(たけやま)ではハイキングも楽しめます。 ■営業時間/9:00~17:00(そば打ち体験は11:00~15:00要予約)
吾妻エリア -
四万甌穴
■甌穴とは… 甌穴とは、川の流れが渦巻き状になることより石や砂が同じところを循環し、 川底の岩盤と接触して侵食されてできた丸い穴でポットホールとも言います。 数万年もの長い月日をかけて、自然が作り出した大彫刻と言って過言ではないでしょう。 四万秋鹿の秋鹿橋から下流約130mの間に甌穴があり、 はっきりとわかるものは直径23㎝~1.5m・深さ35㎝~1.5m、 大きなものになると直径45㎝~2.9m・深さ40㎝~3.2mといったものもあり、大小あわせると8個の甌穴があります。 中ほどと下流の渕状は、円形のものが長い月日の間につながったものと思われます。 途中の流れ落ちる滝部分の壁面では甌穴の内面と同様に磨きをかけたような岩肌がごらんいただけます。
吾妻エリア -
森田家本家
伊香保街道の野田宿で400年の歴史を持つ森田本家
県央エリア -
ホテル いかほの森 伊香保
-
松の湯温泉
魅惑のぬる湯でストレスを解放する
吾妻エリア -
誉国光(土田酒造(株))
創業明治40年、初代は新潟県出身で利根郡川場村で造り蔵を借りて酒造りを始めた。その後、沼田市で本格的な酒造りを始めた。平成4年、沼田市の都市再開発計画に伴い、移転を余儀なくされ、良質の水、土地を求め、20数ケ所の候補地の中から現在地を決めた。観光酒蔵として、食事処、直売所を併設している。
利根沼田エリア -
コンフォートホテル前橋
JR前橋駅より徒歩約3分。 観光にビジネス利用に好立地です。 朝食無料、ウェルカムドリンクあり。 小学生以下のお子さま添い寝無料。
県央エリア -
川場村りんご研究会
りんご狩り期間:9月中旬~11月下旬
利根沼田エリア -
(株)上毛新聞社(上毛新聞印刷センター)
日刊紙(新聞)の印刷を行っています。 ■見学内容・解説有無 ・輪転機見学、解説ビデオ上映 ・解説:あり ■個人の受入 不可 ■団体の受入(人数) 可(5人~70人。群馬県内の団体・グループに限る。)
県央エリア -
金加屋【製菓・製パン】
ぐんまのおみやげ総選挙「みんなが選んだぐんまのおみやげ」に『かりんと饅頭』が紹介されています。 ・1個 108円 ・6個入り 650円 取扱店 ※ 店舗ごとに取り扱いの商品は異なります ※ 商品の一部をお取り扱いいただいております。 【 県外 】 ・群馬県アンテナショップ ぐんまちゃん家(東京都中央区銀座5丁目13番地19 【 県内 】 ・E’site高崎 2F 群馬いろは(群馬県高崎市八島町222番地(JR高崎駅東口)) ・道の駅あがつま峡 農産物直売所 てんぐ(群馬県吾妻郡東吾妻町大字三島6441) ・道の駅八ッ場ふるさと館(群馬県吾妻長野原町大字林1567-4) ・吾妻郡内A-coop ・ Aコープあがつま店 ・ Aコープ高山店 ・スーパー大津(群馬県吾妻郡長野原町大字230-1)
吾妻エリア -
高崎白衣大観音
高崎市内を一望できる高崎観音山丘陵に立つ、高崎のシンボル、高さ約41.8mの観音様
西部エリア -
碓氷峠ホタルの里
碓氷峠ホタルの里まつり 日時:令和元年度7月6日(土) 場所:碓氷峠の森公園 碓氷峠ホタルの里実行委員会が中心となり、10年前からホタルを増やす活動を実施しています。現在では地域住民の皆さんと協同で毎年「ホタルの里まつり」を実施しています。当日は屋台が10店ほど出店され、19時頃からホタルが飛び始めます。ホタルの見頃は6月下旬~7月上旬の20時~21時頃。
西部エリア -
つつじヶ丘(伊香保森林公園)
例年の見頃:5月下旬(つつじが峰) 県立伊香保森林公園内の一段高いところにあり、見晴らしも良く山肌を染める。 5月から6月にかけて、レンゲツツジ、ヒカゲツツジ、ヤマツツジ、サラサドウダン、トウゴクミツバツツジ などが、見頃になります。
県央エリア -
水芭蕉(永井酒造(株))
創業明治19年。尾瀬の百数年の歳月をかけて地層でろ過された地下水を仕込みとして使用し、やわらかくて膨らみがあり、ほのかな甘さを感じます、伝統を受け継ぐ蔵人の技と川場村の大自然、機械による温度管理も取り入れ、古さと新しさを融合させ醸し上げております。
利根沼田エリア -
川場温泉 かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵
古い歴史と文化に支えられた川場村ののどかな田園風景の中で、視界いっぱいに広がるかやぶき屋根を見渡せば、懐かしい日本の原風景に出会える。 悠湯里庵(ゆとりあん)は自然と歴史が育んだ時感(じかん)を思い起こさせる源泉湯宿です。 ※当館は「ストップコロナ!対策認定店」です。
利根沼田エリア -
アルテナード
アルテナードは、渋川駅近くの日本シャンソン館から伊香保温泉街にある徳冨蘆花記念文学館までの約9キロメートルを結ぶ県道の愛称。平成11年、この道路沿線に点在する観光施設を一つの線で結び、アルテナードが誕生しました。アルテはイタリア語で「芸術」、ナードは英語のプロムナード(散歩道)から「ナード」をとり、組み合わせた造語で「芸術の散歩道」という意味です。 現在9施設がアルテナード施設となっています。 アルテナード施設 「日本シャンソン館」「渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館」「渋川スカイランドパーク」「群馬ガラス工芸美術館」「伊香保グリーン牧場」「原美術館ARC」「竹久夢二伊香保記念館」「伊香保保科美術館」「徳冨蘆花記念文学館」
県央エリア -
国指定名勝 楽山園
群馬県唯一の大名庭園
西部エリア