観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
ヴェント前橋
JR前橋駅構内にある前橋物産品のお土産処
県央エリア -
高崎白衣大観音
高崎市内を一望できる高崎観音山丘陵に立つ、高崎のシンボル、高さ約41.8mの観音様
西部エリア -
赤堀花しょうぶ園
紫と白の美しいグラデーション
県央エリア -
ホテル グランビュー高崎
高崎駅より車で約5分 北関東の玄関口、高崎の中心部に位置し、観光にもビジネスの拠点としてご利用頂きやすいホテルです。
西部エリア -
恐竜王国はこだたみキャンプ場
神流の大自然の中でわくわくキャンプ
西部エリア -
吟松亭あわしま
老神温泉の高台に立つ景観自慢の宿。館内の随所からは豊かな自然が望め、四季折々に表情を変える片品渓谷の山々を眺めらる。中でも評判なのが、日本庭園をイメージした露天風呂からの景色。肌にやさしい滑らかな湯に浸かりながら壮大な景色を満喫できる。お料理は当地ならではの食材にこだわり、特に名物「山賊鍋」は山里の幸を炭火の囲炉裏で炊いて召し上がっていただきます。
利根沼田エリア -
アルテナード
アルテナードは、渋川駅近くの日本シャンソン館から伊香保温泉街にある徳冨蘆花記念文学館までの約9キロメートルを結ぶ県道の愛称。平成11年、この道路沿線に点在する観光施設を一つの線で結び、アルテナードが誕生しました。アルテはイタリア語で「芸術」、ナードは英語のプロムナード(散歩道)から「ナード」をとり、組み合わせた造語で「芸術の散歩道」という意味です。 現在9施設がアルテナード施設となっています。 アルテナード施設 「日本シャンソン館」「渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館」「渋川スカイランドパーク」「群馬ガラス工芸美術館」「伊香保グリーン牧場」「原美術館ARC」「竹久夢二伊香保記念館」「伊香保保科美術館」「徳冨蘆花記念文学館」
県央エリア -
奥利根ワイナリー
昭和村で醸造用ブドウの栽培、ワインの製造・販売を一貫行っている家族経営のブティックワイナリーです。施設内にて試飲や工場見学(要予約)が出来ます。また、併設のレストラン(営業時間:11時30分~15時00分。木曜日と年末年始は休業)では、地場産野菜や昭和村産生乳を使ったグラタンやパスタなどをお楽しみいただけます。 ■見学内容・解説有無 ・ワインメーカーツアー ・解説:あり ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(~40人)
利根沼田エリア -
萩原朔太郎記念 水と緑と詩のまち前橋文学館
両岸を柳や桜の木が彩る風情ある広瀬川の流れの傍らに建つ文学館に、萩原朔太郎をはじめ、郷土の詩人・文学者の資料が展示されています。 館周辺の広瀬川河畔緑道には多くの詩碑があり、格好の文学散歩コースとなっています。
県央エリア -
株式会社マルイ洋蘭開発センター
胡蝶蘭の施設栽培 ■見学内容・解説有無 咲いている花を見学でき、育て方などレクチャーします。 ・解説:あり ■個人の受入 不可 ■団体の受入(人数) 可(10人~20人)
西部エリア -
高崎市総合卸売市場(株)
食品流通施設です。 ■見学内容・解説有無 ・まぐろや青果の競りおよびお買い物を兼ねた見学 ・解説:あり ■体験内容 食品を保管する氷点下40度の冷凍庫体験 ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(~60人程度)
西部エリア -
呑み喰い処 みょうが
地元のお米や季節の野菜を漬けた自家製お漬け物、昔ながらの手作りの味噌を使ったお味噌汁は身体が喜ぶ美味しさ。 昼はランチで賑わい、夜も気軽にお食事や宴会でご利用いただけます。 自家製うどんやリーズナブルな気変わり定食もおすすめです。 ◯定休日:木曜日
吾妻エリア -
鳥居峠
標高1,390メートル。春(5月下旬)はアカヤシオ、6月~11月は雲海、冬は日の出スポットとして知られています。 また四季を通じて覚満淵や大沼を見下ろせる絶景スポットとしても人気を集めています。
県央エリア -
須賀の園
市民に親しまれる藤の名所
県央エリア -
水芭蕉(永井酒造(株))
創業明治19年。尾瀬の百数年の歳月をかけて地層でろ過された地下水を仕込みとして使用し、やわらかくて膨らみがあり、ほのかな甘さを感じます、伝統を受け継ぐ蔵人の技と川場村の大自然、機械による温度管理も取り入れ、古さと新しさを融合させ醸し上げております。
利根沼田エリア -
第一三共なかさと公園
家族で一日楽しめる公園
東部エリア -
レストラン中山盆地(道の駅中山盆地)
旬の地場産野菜をふんだんに使った高山村の味を提供するレストラン。 おすすめは「奇跡の野菜」と呼ばれるほど栄養価の高い真っ赤なビーツ入りラーメン。 お食事メニューのほか、ソフトクリームやコーヒーなどもあるので休憩でもご利用ください。 ※定休日:12月~3月は、毎月10日(土日祝の場合は翌平日)
吾妻エリア -
道の駅おおた
太田の見どころ、味覚、情報発信基地
東部エリア -
舌切雀のお宿ホテル磯部ガーデン
舌切雀の物語のお宿。別名「美人の湯」とも呼ばれる磯部温泉はお肌がつるつるになる美肌湯です。男女計4つの大浴場で湯巡りも楽しめます。
西部エリア -
青木旅館
赤城大沼湖畔に静かに佇む青木旅館は、天然木造りの建物で明治8年創業以来、赤城山を代表する旅館として親しまれております。
県央エリア -
緑渓の湯宿 とくさ
自家源泉でPH値9.4と高く、良い湯との定評があります。 部屋にはテレビもラジオもありません。 渓流の音を聞きながら温泉にゆっくり浸かり日常を忘れていただけることが宿の願いです。
利根沼田エリア -
東毛酪農業協同組合
牛乳製造工場見学とバター作り
東部エリア -
食事処 扇屋
創業50年の地元住民に愛される食堂。 そばやうどん、定食など豊富なメニューが揃います。 おすすめの「扇屋ラーメン」は、とろみがかった餡がかけられたファン多数の一品です。 ◯定休日:不定休
吾妻エリア -
沼田公園(沼田城址)
桜の名所「沼田公園」
利根沼田エリア