観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
鮎の塩焼き体験
磯部簗で焼き場体験
西部エリア -
道の駅あぐりーむ昭和
高原野菜の産地として知られる昭和村の新鮮野菜や農産物加工品を取り揃えている「旬菜館」をはじめ、食事処や観光案内所、足湯などがあります。 隣接する農園では「旬野菜の収穫体験」ができます。 また、1年を通して農業体験(貸農園)ができる「あぐりーむ楽行」も実施しています。普段食べている野菜がどのように出来ているのか、どう採るのかを体験を通て学んで頂けます。子供から大人まで楽しめると大好評です!
利根沼田エリア -
碓氷湖
四方を国有林の大木に覆われ、湖面に映る四季の変化も素晴らしいスポット。特に秋の湖面に映る紅葉は美しいです。釣りなどもでき、休日には家族連れも多いです。周囲には、1.2kmの遊歩道が整備されており、自然を満喫しながら30分くらい散策を楽しむことができます。 紅葉の例年の見頃:11月上旬~11月中旬
西部エリア -
民泊TSURUMAU
旅と旅を紡ぐ場所
東部エリア -
世界遺産 田島弥平旧宅
通風を重視した蚕の飼育法「清涼育」を大成した田島弥平の旧宅です。文久3年(1863年)に建てた住宅兼蚕室は瓦葺き総2階建てで、屋根に換気用のやぐら(越屋根)を付けた近代養蚕農家の原型となりました。 ※外観のみ見学可。個人の住宅で現在も居住していますのでご配慮をお願いします。 ■開館時間/9:00~16:00
県央エリア -
名胡桃城址
豊臣秀吉が小田原攻めを敢行して天下統一を成し遂げたきっかけをつくった城として有名
利根沼田エリア -
八王子農園
花と緑の八王子農園
東部エリア -
長峰公園
例年の見頃:5月中旬~下旬 榛名山や伊香保の町を借景に、あざやかなヤマツツジの大群落が新緑に映えます。
県央エリア -
群馬県立公園 アイ・ディー・エー群馬の森
深い森に抱かれ、時間がゆったり流れるような体験。近代美術館と歴史博物館の前に広がる大芝生広場のほか、あそびの広場(遊具)・わんぱくの丘・かたらいの丘・ふるさとの道(都道府県の並木道)・修景池など、多彩なエリアが展開します。ウォーキングやランニングができる園路、わんちゃんと散歩を楽しめるペットコースも整備。隣接する美術館にレストランがあります。
西部エリア -
岩宿遺跡
日本で初めて旧石器時代の石器が発見された遺跡
東部エリア -
国指定史跡「岩櫃城跡」
令和元年国指定史跡に登録
吾妻エリア -
だるま絵付け体験
高崎市は全国一のだるまの生産地です。市内の工房では、自分でだるまに「目」と「髭」を描くだるまの絵付け体験を行うこともできます。
西部エリア -
八瀬川
市内中心部の八瀬川沿いに約150本の桜が競演
東部エリア -
神流川清流体験
神流町を流れる神流川は関東有数の清流です。 毎年7月下旬~8月下旬には「神流の涼」が開催され、県内外から多くの方が訪れます。 タイヤチューブに乗って川下りをしたり、川へ飛び込んだり自然の中で川遊びを楽しめるイベントです。 土日やお盆期間中には郷土料理などの出店もあります。
西部エリア -
ふじおか桜まつり(桜山公園)
山が桜色に染まる
西部エリア -
地球屋パン工房
自家培養天然酵母&無添加の焼きたてパン
県央エリア -
法師温泉
地球から湧きたて湯に浸れる贅沢な温泉
利根沼田エリア -
道の駅 月夜野矢瀬親水公園
国指定史跡の矢瀬遺跡をはじめ、農産物直売所の月夜野はーべすと、バーベキュー棟、遊具が整備された公園があります。夏にはホタル観賞の夕べというイベントも開催されます。 ■営業時間/月夜野はーべすと 9:00~17:30(季節により変動あり)定休日/12月1日~3月31日までの第2・第4水曜日、12月29日(午後)~1月2日
利根沼田エリア -
老神温泉
やさしく肌と体を癒やしてくれるやわらかな温泉
利根沼田エリア -
軽井沢おもちゃ王国
見て、触れて、体験できる「おもちゃ」のテーマパーク
吾妻エリア -
群馬まいたけセンター
通常の2倍の時間をかけて栽培する100日まいたけをぜひ
県央エリア -
沼田公園(沼田城址)
桜の名所「沼田公園」
利根沼田エリア -
玉村八幡宮
源頼朝により創建された歴史あるお社
県央エリア -
原美術館ARC
伊香保温泉から車で5分、世界的なアートとすごす休日のひとときを
県央エリア