観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
- 
  
      浜川運動公園(御布呂ケ池)例年の見頃:6月上旬~下旬 池周辺に約10種2,000株の花菖蒲 西部エリア
- 
  
      鼻高展望花の丘例年の見頃:9月中旬~10月中旬 市街地の西部、高崎市を見下ろせる鼻高町の丘の上に、一年を通して色とりどりの花が咲きます。上毛三山を見渡す素晴らしい景観の地に、春は菜の花、夏はヒマワリ、秋はコスモスなどが咲き、一年を通じて訪れる人を楽しませてくれます。 西部エリア
- 
  
      松井田バラ園例年の見頃:5月中旬~6月中旬 松井田バラ園は、オーナー夫妻手作りのナチュラルなローズガーデンです。イングリッシュローズ、オールドローズを中心に、約3,300㎡の敷地内に、約200種1,000株のバラが咲き誇ります。 西部エリア
- 
  
      ホテル天坊日本旅館の情緒と都市ホテルの機能性を兼ね備えた近代和風大型リゾートホテル “こがね・しろがね”二つの温泉に、千坪の敷地に広がる大浴場「天晴」と 天然記念物の“三波石”を600トン使用した「岩風呂」で湯めぐりを お楽しみいただけます。 県央エリア
- 
  
      和心の宿大森大正8年創業、2019年に100周年を迎え、素足で過ごせる館内とぐんま地産地消優良店認可のお料理。標高800メートルの屋上露天風呂が人気の宿です。 「親しみやすくあったかで心和む宿」を目指しています。 女将の目の届く宿として、まごころをこめておもてなしいたします。 県央エリア
- 
  
      果実の里 原田農園利根沼田エリア
- 
  
      上州ぜいたく豚丼「ブタリコ」群馬の三元豚・特製タレ・網焼き!これで美味しくないわけがない! 県央エリア
- 
  
      群馬県立近代美術館群馬の森内にある美術館。美術館の名の通り、国内外の近代美術の展示、収集を行っています。1974年秋に開館して以来、作品の収集と保存、調査研究などを行い、2008年に大規模な改修工事を経て、21世紀にふさわしい美術館として活動を展開しています。 ■入館料/企画展示 展示会によって異なります。 コレクション展示/一般:300円 高・大学生:150円 中学生以下:無料 ■開館時間/9:30~17:00(最終入場時間16:30) 休館日/月曜日(休日の場合はその翌日。8/12、11/25、12/8、12/15は開館)、設備更新工事等のための休館日(12/17~3/31)、このほか展示替えのため休館する場合があります。 西部エリア
- 
  
    下仁田あじさい園2万株のあじさいとフォトジェニックなあじさいスポット 西部エリア
- 
  
      道の駅あぐりーむ昭和 レンタサイクル自然豊かな昭和村を自転車で走ってみませんか 利根沼田エリア
- 
  
      ながめ公園・ながめ余興場高津戸峡の眺めが良いことから名付けられた「ながめ公園」では、毎年秋に関東菊花大会を開催します。 園内にある「ながめ余興場」は昭和12年にたてられた木造2階建ての劇場。直径約6.3mの廻り舞台や花道、2階席も備えた本格的な造り歌舞伎座を模したという玄関も見事です。市の重要文化財に指定され、公演が無い日には舞台上から楽屋裏、地下に所蔵された公演資料を見学することができます。名前の由来でもある、2階からの「ながめ」も必見。 東部エリア
- 
  
      小夜戸・大畑(さやど・おおはた)花桃街道わ鐵に乗って桃源郷~小夜戸・大畑花桃街道~ 東部エリア
- 
  
      本白根温泉絶景を眺めて体の芯までぽかぽかに温まる 吾妻エリア
- 
  
      民泊TSURUMAU旅と旅を紡ぐ場所 東部エリア
- 
  
      藪塚館和風の風情たっぷりの宿 東部エリア
- 
  
      環境システム荻窪公園10種類、約16,000株のアジサイが咲き誇る公園。 広大な敷地を有し、子供向けの遊具も充実しています。 また敷地内には露天風呂やサウナ、プールを完備する天然温泉施設「あいのやまの湯」や、地元で採れた新鮮な農産物の直売所「味彩」などを併設する「道の駅赤城の恵」があり、週末のおでかけを彩ってくれます。 例年の開花シーズンとなる6月中旬には「荻窪公園アジサイまつり」を開催。特産品販売や飲食ブースが出店されるほか、だんべえ踊りや荻窪音頭といった出し物、スタンプラリーなどの多種多様な催しが実施され、多くの人で賑わいます。 親水エリアに流れ込む小川沿いでは、アジサイの見頃に重なる6月中旬頃にホタルを鑑賞することもできます。 県央エリア
- 
  
      群馬まいたけセンター通常の2倍の時間をかけて栽培する100日まいたけをぜひ 県央エリア
- 
  
      上州地粉うどん まつもと地元産マイタケ入り、体あったまる一杯 吾妻エリア
- 
  
      世界遺産 田島弥平旧宅通風を重視した蚕の飼育法「清涼育」を大成した田島弥平の旧宅です。文久3年(1863年)に建てた住宅兼蚕室は瓦葺き総2階建てで、屋根に換気用のやぐら(越屋根)を付けた近代養蚕農家の原型となりました。 ※外観のみ見学可。個人の住宅で現在も居住していますのでご配慮をお願いします。 ■開館時間/9:00~16:00 県央エリア
- 
  
      船尾滝榛名山系の湧き水を集め、高さ約60m余の断崖から流れ落ちる美しい姿が印象的な名瀑です。名前の由来は、昔、この一帯は入山を許されない神聖な場所だったとされており、「船尾」は不入の当て字であるといわれています。 ふもとの駐車場に車を停めて、20分程度遊歩道を登っていただくと、滝の見える所へ到着いたします。お足元など歩きやすい服装でお越しください。 県央エリア
- 
  
      中華料理 万里ボリューム満点の焼肉丼で有名。肉好きにはたまらない一品です。 東部エリア
- 
  
      活きな世界のグルメ横丁世界のグルメとパフォーマンスが大集合 東部エリア
- 
  
      ノルンみなかみフラワーガーデン すいせんまつり高原の風が吹き抜けるすいせん100万株の天空ガーデン 利根沼田エリア
- 
  
      群馬県立世界遺産センター「セカイト」ここに来れば、「富岡製糸場と絹産業遺産群」のことがわかる 西部エリア