群馬の秋、河鹿橋で紅葉に恋する【ぐんま観光県民ライター(ぐん記者)】
伊香保温泉の概要と河鹿橋の由来
<石段街のライトアップ。情緒たっぷり>
伊香保温泉は、群馬県渋川市にある万葉集に詠まれた古湯です。365段の石段街がシンボルで、情緒たっぷりの温泉地として知られています。今回は河鹿橋の紅葉をメインに訪れましたが、温泉街の裏道を歩くと自然豊かな雰囲気が広がり、心が落ち着きます。

<午前中の河鹿橋。柔らかな光が紅葉を優しく照らす>
温泉街の奥部に位置する河鹿橋は、源泉湧出口と伊香保露天風呂に隣接した場所にあります。朱塗りの太鼓橋がシンボルで、河鹿橋の名前はカジカガエル(河鹿蛙)の鳴き声に由来する説があるようです。
周辺にはもみじ、かえで、くぬぎ、うるしなどの樹々が自生しています。これらの木々が10月から色づき始め、11月に見頃を迎えます。渋川伊香保温泉観光協会によれば、近年の暑さの影響で以前の紅葉時期(10月下旬~11月上旬)から少しずれ、現在では11月上旬~11月中旬に変化しているそうです。
以下のサイトで紅葉情報を随時更新しているので、訪れる前にご確認ください。
https://www.ikaho-kankou.com/red_lightup/
次はアクセスとシャトルバスのご案内です!
アクセス&シャトルバス情報
紅葉ライトアップ期間中の土日祝は、石石段街下と河鹿橋を結ぶ無料シャトルバスが随時運行しています。筆者が訪れた日曜日もバスが頻繁に来ていて、待ち時間は短く快適に移動できました。
※ 2025年のライトアップは10月28日(火)〜11月16日(日)の16時30分〜22時00分。
石段街から河鹿橋へはバスで楽々、帰りも河鹿橋から石段街へスムーズです。

<石段街手前にある無料シャトルバス発着所。随時運行で便利>

<河鹿橋付近にある無料シャトルバス発着所>
また、石段街の上にある伊香保神社から河鹿橋へは歩いていけます。石段街を上って神社経由で約10分。散策気分で自然を楽しみながら向かうのもおすすめです。

<伊香保神社から河鹿橋への散策路。紅葉を楽しみながら>
河鹿橋駐車場は18台限定で混雑しやすいので、伊香保ロープウェイ駐車場や有料駐車場を利用し、シャトルバスを活用しましょう。
次は河鹿橋の日中の撮影ポイントです!
河鹿橋の紅葉撮影(日中編)
写真提供:渋川市伊香保温泉観光協会
筆者は伊香保ロープウェイの駐車場に車を停め、温泉街の裏道を通って徒歩で向かいました。

<伊香保ロープウェイ駐車場付近も絶景です>
筆者は日曜日の夕方16時30分頃に河鹿橋に到着しましたが、入り口付近は写真撮影をする人で少し混雑していました。
日没前の明るい時間帯から撮影をスタートします。正面からのショットは人が多くて少し難しいので、まずは引きで全体を撮影します。橋の朱色と周囲の紅葉が自然に囲まれた美しい景色を捉えられます。

<引いたアングルで全体を捉えると、自然豊かな景色が広がります>
その後、筆者は橋を渡って逆方面から撮影しました。こちら側から見ると、橋の曲線が美しく強調され、紅葉のグラデーションがよくわかります。日没直前の柔らかな光が紅葉を優しく照らし、昼の鮮やかさが際立ちます。

<橋を渡って逆方面から撮影した河鹿橋。紅葉のグラデーションが美しい>
次は河鹿橋のライトアップ撮影です!
河鹿橋の撮影(ライトアップ編)
写真提供:渋川市伊香保温泉観光協会
筆者は明るい時間から徐々に暗くなる雰囲気の移り変わりを楽しみました。最初は柔らかな夕陽が紅葉を照らし、次第にライトが点灯して橋と紅葉が幻想的に浮かび上がります。この移り変わりが最高で、観光客の歓声があちこちから聞こえ、興奮が伝わります。

<ライトアップで浮かび上がる紅葉>
筆者が訪れた日は色づき始めでしたが、すでに3割ほど真っ赤に染まっており、十分に楽しめました。

<ライトアップされた河鹿橋。幽玄な夜景>
さらに、こちらでも橋から少し離れて引いたアングルで撮影しますと、河鹿橋全体と周辺の樹々が一枚に収まり、豊かな自然の広がりが感じられます。スマホでも十分にきれいに撮れるので、家族や友人と一緒に記念写真ができます。

<観光客で賑わうライトアップ会場>
ライトアップされた橋の曲線美が強調され、夜の紅葉が神秘的に輝きます。ベストショットを何枚も撮影できました。

<全体と周辺の樹々が一枚に収まりました>
次はシャトルバスの待ち時間に楽しむ飲泉所です!
河鹿橋周辺のみどころ
撮影を終えて満足した筆者は、無料シャトルバスで石段街に戻ることにしました。待ち時間の間、河鹿橋近くの温泉飲泉所で黄金の湯を飲んでみました!無料で飲める源泉で、鉄分豊富な茶褐色の湯が特徴です。

<温泉飲泉所では温泉と水がでています>
コップは備え付けられていますが、手で直接すくって飲む人が多いです。こちらの飲泉所、実は「日本一まずい」と評判ですが、筆者も手ですくい飲んでみました。

<温泉飲泉所で黄金の湯を手ですくって飲む筆者。鉄の味わいがユニークでした>
なんと表現したら良いか迷いましたが、とにかく「鉄」の味が記憶に残りました。河鹿橋を訪れたら、みなさんも是非一度は試してみてください。独特の味わいがクセになり、健康効果(胃腸改善や貧血予防)を実感できます。周囲の紅葉を眺めながら飲むと、リフレッシュ効果抜群です。
また、飲泉所のすぐ近くには、伊香保の新たな名所「隻腕不動の像」があります。河鹿橋のすぐそば、伊香保湯本の庭園に安置されている片腕を失った不動明王像です。お湯の神様として伊香保を守る存在なので注目されています。

<伊香保湯本の綺麗な庭園>

<隻腕不動の像。河鹿橋近くに安置されています>
次は石段街のライトアップとハワイ王国公使別邸池です!
石段街周辺のライトアップ
石段街周辺のライトアップもおすすめです!街全体が温かな光に包まれ、温泉情緒が満点。石段街下広場も11月1日からライトアップされ、秋の夜を優しく演出します。

<石段街下広場の温かな光>
特に、石段街の石段の湯付近にあるハワイ王国公使別邸周辺(石段街上がって右側)も11月1日からライトアップされ、ロマンチックな雰囲気を醸し出しています。ここでも筆者はベストショットを撮影できました!紅葉と光が温泉街に広がり、幻想的な景色が広がります。

<ハワイ王国公使別邸池周辺のライトアップ>
筆者はシャトルバスで戻ってからこちらを訪れ、満足度がさらにアップしました。日中は暖かく感じましたが、日が落ちると急に寒くなるので、上着を忘れないでくださいね!
河鹿橋の紅葉ライトアップは、昼の鮮やかさと夜の幽玄さが魅力です。石段街やハワイ王国公使別邸付近のライトアップも絶景で、伊香保温泉の秋をビジュアル満載で楽しみました。SNS映え抜群の絶景で、あなたも紅葉に恋するような体験をしてください!
インフォメーション
伊香保温泉
住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保
アクセス:関越自動車道渋川伊香保ICから車で約30分。
河鹿橋
紅葉ライトアップ期間中、無料シャトルバス(石段街⇔河鹿橋間、土日祝中心)運行。伊香保神社から徒歩約10分。
2025年のライトアップは10月28日(火)~11月16日(日)の16時30分~22時00分。
渋川伊香保温泉観光協会
電話:0279-72-3151
HP:https://www.ikaho-kankou.com/
伊香保温泉飲泉所
住所:河鹿橋近く(源泉湧出口付近)
営業:無料、終日開放
タマル