群馬を代表するアジサイの名所10選

富岡市02 大塩湖アジサイ.JPG

更新日: 2024年05月20日

青、紫、ピンク、白など多彩なグラデーションが楽しめるアジサイの花。6月から7月に見ごろを迎え、梅雨の時期の心を癒やす清涼感を与えてくれます。そんな県内にある美しいアジサイの名所をご紹介します。

 

《前橋市》

 

1.荻窪公園のアジサイ

 

10種類、約16,000株のアジサイが咲き誇る公園。 広大な敷地を有し、子ども向けの遊具も充実しています。 また敷地内には天然温泉施設「あいのやまの湯」や、地元で採れた新鮮な農産物の直売所「味彩」などを併設する「道の駅赤城の恵」があり、多くの人で賑わいます。 例年の開花シーズンとなる6月中旬には「荻窪公園アジサイまつり」を開催。 親水エリアに流れ込む小川沿いでは、アジサイの見ごろと重なってホタルを鑑賞することもできます。

 

環境システム荻窪公園

住所:前橋市荻窪町530-1

問い合わせ先:前橋市観光政策課 

電話:027-257-0674

 

 

《桐生市》

 

2.山上城跡公園のアジサイ

 

 山上城跡公園は、群馬県指定史跡の山上城跡を整備した公園。緩やかな丘陵を生かしてローラー滑り台などの遊具や芝生広場などを配置し、市民の憩いの場として親しまれています。 公園の西側には、かつて敵の侵入を防いだ城跡の空堀があり、その周囲に約2,300株のアジサイとガクアジサイが植えられています。例年6月中旬から7月中旬にかけて見ごろを迎えるとアジサイの小道の散策が楽しめます。

 

山上城跡公園

住所:桐生市新里町山上297-1

問い合わせ先:桐生市観光交流課 

電話:0277-46-1111

 

 

《渋川市》

 

3.小野池あじさい公園

 

市の花を「アジサイ」に指定している渋川市の西側に位置し、平沢川沿いにある公園。約1.4ヘクタールの敷地内には、約20種類8,000株のアジサイが植栽され、白・ピンク・紫など、色とりどりの花がまるで水彩画のように淡く美しく咲き誇ります。見ごろを迎える6月中旬から7月中旬には、毎年恒例の「あじさいまつり」を開催。 夜間はライトアップされ、幻想的なアジサイの姿も楽しめます。小野池を中心に約2kmの散策コースも整備されています。

 

小野池あじさい公園

住所:渋川市渋川2979

問い合わせ先:渋川市観光課

電話:0279-22-2873

 

 

《藤岡市》

 

4.八塩あじさいの里

 

八塩温泉郷周辺では、毎年6月上旬~7月上旬にかけて約5,000株のアジサイが咲き誇ります。八塩あじさいの里では、園内各所に「八福神」があり、アジサイの花々を観賞しながら八福神巡りを楽しむことができます。鎌倉の明月院から株分けされた青いアジサイなど、おすすめスポットがたくさん。開花に合わせて開催される「八塩あじさい祭り」は多くの人で賑わいます。

 

八塩あじさいの里

住所:藤岡市浄法寺127

問い合わせ先:藤岡市役所商工観光課

電話:0274-40-2317

 

 

《富岡市》

 

5.大塩湖のアジサイ

 

群馬サファリパークに隣接する大塩湖。湖畔には約2,500株のアジサイが植えられ、地域住民でつくる「大塩湖愛護会」が管理しています。6月中旬あたりに見ごろを迎えると、青色、白色、ピンク色の順に咲いていき、初夏の湖を彩ります。湖畔には富岡市にゆかりの深い文化人の作品を刻んだ「いしぶみの丘」もあります。 ローボートとサイクルボートの貸し出しがあり、四季折々の景観を楽しみながらボートクルージングができます。

 

大塩湖

住所:富岡市南後箇1970

問い合わせ先:(一社)富岡市観光協会

電話:0274-62-6001

 

 

《吉岡町》

 

6.船尾自然公園のアジサイ

 

名勝船尾滝の周辺一帯は船尾自然公園と呼ばれています。船尾滝の駐車場に向かう車道沿いには、4月は桜、6月下旬ごろにはアジサイが咲き、訪れる人たちを出迎えます。また、船尾自然公園バーベキュー場周辺でも、四季折々の自然を満喫することができます。

 

船尾自然公園

住所:渋川市伊香保町水沢633-19

問い合わせ先:吉岡町産業観光課産業振興室

電話:0279-54-3111

 

 

《下仁田町》

 

7.下仁田あじさい園

 

「紫陽花を育てる会」が関東一を目指して手を入れ、管理を行っているあじさい園。下仁田IC周辺の東の玄関口に位置し、約3ヘクタールの敷地に約2万株のアジサイと約1,200株のサルスベリが植栽されています。6 月の梅雨の時期に見ごろを迎え、20種類のアジサイが山の斜面を敷き詰めるように咲き誇ります。園内は遊歩道や階段が整備され、県西部エリア特有の山並みが一望でき、周辺の景色も満喫できます。

 

下仁田あじさい園

住所:甘楽郡下仁田町馬山1471-1 付近

問い合わせ先:下仁田町商工観光課

電話:0274-64-8805

 

 

《川場村》

 

8.青龍山 吉祥寺のアジサイ

 

川場村にある青龍山吉祥寺は、南北朝時代から続く由緒ある名刹。境内では春から秋にかけて100種類を超える草花が楽しめるため「花寺」としても知られています。アジサイは例年6月下旬に見ごろを迎え、また、ヤマユリやハスなども見られます。武尊山の麓の自然豊かな川場村で、歴史や文化に触れながら花散歩が楽しめます。

 

青龍山 吉祥寺

住所:利根郡川場村門前860

問い合わせ先:川場村役場むらづくり振興課

電話:0278-25-5071

 

 

《高崎市》

 

9.清水寺のアジサイ

 

808年に建立された寺院。征夷大将軍坂上田村麻呂が、蝦夷征伐の兵士の健勝と武運長久を祈り、京都東山の清水寺から高僧を迎え、寺院を建てたと伝えられています。観音山下から続く参道の石段両側には、約300株のアジサイが6月中旬から下旬にかけて咲き誇ります。風情ある清水寺を鮮やかに彩るアジサイはまさに一見の価値ありです。

 

清水寺

住所:高崎市石原町208

問い合わせ先:高崎市商工観光部観光課

電話:027-321-1257

 

 

《みなかみ町》

 

10.泰寧寺のアジサイ

 

観光施設の「たくみの里」のはずれに建つ泰寧寺は、延慶2年(1309)の開山といわれている曹洞宗の寺院。室町時代から江戸時代にかけて建てられた本堂と山門は、県の重要文化財に指定されています。アジサイの名所としても知られ、境内の入り口から山門を経て、本堂にいたる参道の両脇に植栽されており、初夏の山寺を鮮やかに彩り訪れる人の目を楽しませます。

 

泰寧寺

住所:利根郡みなかみ町須川98

問い合わせ先:みなかみ町観光商工課

電話:0278-25-5017