観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
喜久美旅館
湯畑まで約5分 家族でやっている小さな宿です。 1日5組 ゆっくりしていただけます。 ※混雑緩和の取組みとして1日2組とさせて頂く場合が御座います。予めご了承ください。
吾妻エリア -
スノーシュー(みなかみ町)
雪国のかんじきを現代版にした「スノーシュー」を使って、白銀の世界を満喫! スキーやスノーボードとは違った景色が楽しめます。 料金や開催日などの詳しい情報は各店舗でご確認ください。 ◯みなかみ山岳ガイド協会 TEL.0278-72-2611 利根郡みなかみ町鹿野沢70-8 ◯ネイチャーナビゲーター TEL.0278-72-5923 利根郡みなかみ町小日向260-1 ◯ワンドロップ アウトドアガイドサービス TEL.0278-72-8136 利根郡みなかみ町上牧2230-1 ◯ノルンみなかみスノーランド TEL.0278-72-6688 利根郡みなかみ町寺間479-139 ◯カッパCLUB TEL.0278-72-1372 利根郡みなかみ町寺間18 ◯冒険小屋 TEL.0278-72-3744 利根郡みなかみ町綱子57 ◯マックスアウトドアツアーズ TEL.0278-72-4844 利根郡みなかみ町大穴54-2 ◯キャニオンズ TEL.0278-72-2811 利根郡みなかみ町湯檜曽45番地 ◯フォレスト&ウォーター TEL.0278-72-8017 利根郡みなかみ町湯檜曽191-12
利根沼田エリア -
県内44ダムと連携したぐんまダムかるた
全部揃えればダムへの理解がもっと深まる
利根沼田エリア -
AUBERGE THE RAYSUM
泊まれるレストラン、オーベルジュ。 ホテル1階にフレンチレストラン「Maison(メゾン)」。 ゴルフ・ご宿泊と、あくまでも自然のなかのご滞在に非日常を演出いたします。
西部エリア -
吉岡町城山みはらし公園
2019年4月オープン。自然豊かな園内には、ロウバイの丘・梅の里・どんぐりの森・ヒガンバナの林・コグマザサの丘・アジサイの丘・竹林の里など、名前も素敵なエリア。小高い丘は南北朝の桃井城の跡。お城の物見台があったとされる古墳広場からは前橋の街並みや赤城・榛名などの眺めが広がります。子どもたちの遊び場も充実。
県央エリア -
ひの谷茶屋
当店自慢のおっきりこみ!ご賞味あれ!
西部エリア -
天華
【麺のまち「うどんの里館林」振興会】加入店 美味しいものを食べて頂く為に、小麦粉と麺つゆに特にこだわり、麺つゆにはカツオ・ソウダカツオ・昆布と味のバランスを考え仕上げました。粉も厳選して現在使用の小麦粉にたどり着きました。
東部エリア -
日本料理 ときわ荘
国の登録有形文化財に指定された伝統的な建築美と心癒される庭園のある食事処。
西部エリア -
楽天(美峰酒類(株))
創業の精神『一合の酒の尊さを目前にして、酒徒の心を心として』を忘れることなく、一貫して品質の向上・安心・安全に努め、お客様に愛される商品創りに邁進しております。上毛三山のおくりもの、群馬の水と風と人情で酒類を大切にした酒造りを続けています。こんにゃく芋焼酎などの変わり種も。
西部エリア -
田沼屋
人気のダシ香るカレー。新メニューはスパイス香るキーマカレー。ひもかわのお土産も充実。
東部エリア -
豆富懐石猿ヶ京ホテル
東京都内から関越道、上越新幹線でおよそ二時間ほどの距離です。 上信越高原国立公園の景色の良い立地で、谷川連峰や赤谷湖を望むことができます。 天然温泉が豊富に流れる、自然の中に囲まれた露天風呂と雰囲気ある浴場棟の中にある大浴場でののんびりできます。 お料理は夕食はホテル内の工場で作っている豆富製品と 季節の旬の食材を和食の調理人が食べやすくしあげたお『豆富』の『懐石』料理です。朝食は実演コーナーが楽しい「豆富屋さんのバイキング」をゆっくりと味わってみてください。 すべての客室がバス・トイレ(ウオシュレット付)で液晶テレビ、冷蔵庫、クローゼットが付いています。 フェイスタオル、歯磨きセットは進呈、レンタルバスタオル、ユカタが客室にご用意されています。浴場へは客室でご用意されているこちらのセットをお持ちくださいませ。
利根沼田エリア -
秋間梅林
例年の見頃:3月中旬~下旬 山あいの約50万㎡に紅白梅約35,000本が咲き誇る関東最大規模の梅林。3月の日曜日や祝日には開花祭、モデル撮影会、野点など様々なイベントを行います。
西部エリア -
軽井沢スカイパーク キャンプ場
-
カーロ・フォレスタ北軽井沢リーオ
愛犬と一緒に遊び尽くす北軽井沢
-
旅人宿 松葉屋
利根沼田エリア -
民宿つなご
利根沼田エリア -
休暇村 嬬恋鹿沢(飲食店)
吾妻エリア -
ファミリーオートキャンプ場そうり
東部エリア -
カフェアウル
県央エリア -
おにし青少年野外活動センター
西部エリア -
柄杓山
例年の見頃:4月中旬 桐生国綱によって築かれ、本丸を斗口、二の丸・三の丸を柄の形に配した梯郭構造をとっていました。 標高361メートル、トイレのほか休憩舎、ベンチなどが整備され、家族で楽しめます。 ソメイヨシノ・ 640本。
東部エリア -
北橘温泉
戦国時代に山城にあった高台にあります。渋川や高崎、前橋の夜景、利根川や榛名山の雄大な景色などのすばらしい眺望と、さまざまな効能がある黄緑色をした温泉で人気です。
県央エリア -
塩ノ沢温泉
-
ホテルルートイン渋川
県央エリア