観光スポット・体験一覧

ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!

2075件中1033件目から1056件目まで表示しています
表示切替 リスト 地図
  • 南のカヌー屋さん_R501_1.jpg

    群馬の草木湖でカヌー・カヤックツアー(南のカヌー屋さん)

    群馬県みどり市の草木湖の畔で、ダム湖を活用したカヌーツアーを開催しています☆ 群馬の草木湖はまだまだ知名度が低く人が少ないため、今なら草木湖貸切り状態でカヌーに乗ることが出来ます! 草木湖は自然に囲まれ、ダムや橋、ひいては噴水まで一望できる魅惑のリゾートです☆彡 そんな群馬の秘境のプライベートみずうみで、カヌーでアウトドア体験を満喫しませんか? ▼初心者にオススメ!  草木湖は湖のため波が無く、初心者の方にオススメ!  98%のお客様が初心者ですが、皆様大変楽しまれていかれます☆彡 ▼噴水のある草木湖!  特に、噴水のあるダム湖は珍しい!!  また、ダム湖のため水の色が濃く見えますが、実は草木湖の水って透き通るほど綺麗なんです! ▼近くには色々な施設があります!   近くにはキャンプ場があったり、水沼駅温泉センターなどで温泉に入ることも出来ます。  足尾銅山も近いため、銅山観光も出来たり、実は色々観光場所があります。  詳しくはホームページをご覧ください☆彡 ▼関東から来るならココ!  群馬県内はもちろん、半分くらいは東京、千葉、埼玉、神奈川、栃木、茨城など関東圏からのお客様がいらっしゃいます。  関東圏からですと”みなかみ”よりアクセスし易いため、草木湖に来られる方が多いです♪ ▼その他特典多数あり!  参加者全員プレゼントなど、キャンペーンも行っていますので、ぜひ一度ホームページをご覧ください☆彡  時間帯変更やお一人様での参加も、お気軽にご相談ください☆

    東部エリア
  • park19_1.png

    県立榛名公園

    榛名湖を含め約395haの広大な県立公園。ユウスゲの群生地(見頃7月中旬~8月下旬)があることで知られます。園内にはテニスコート・サッカーグラウンド・オートキャンプ場など。湖上のボート遊びや釣り、湖畔のサイクリングやハイキングなど遊び方は多彩。夏の花火大会、冬のイルミネーションも名物です。 花の例年の見頃: ヤマツツジ 5月下旬~6月中旬 レンゲツツジ 6月中旬~下旬 ゆうすげ 7月中旬~8月中旬 沼ノ原地区一帯にヤマツツジ・レンゲツツジが約50,000本群生しています。 ゆうすげは沼ノ原一帯に群生しています。町の花で、夕暮れに花を咲かせます。

    西部エリア
  • そば処-大村.jpg

    そば処 大村

    具だくさん、野菜の甘みを堪能ください

    西部エリア
  • 5ad60e2e49098b95a4c579baee11def0.jpg

    【四万温泉】国指定重要文化財 日向見薬師堂

    永延3(989)年のころ、源頼光の家来、碓氷貞光(うすいのさだみつ)が越後から木の根峠を越えて日向見で夜を明かすことにして、谷川の音に心を静めて一晩中お経を読んでいました。夢の中に現れた一人の童子から「あなたの読経の真心に感心し四万(よんまん)の病気を治す温泉を与えよう、われはこの山神である。」と神のお告げを聞き、目を覚ますと枕元に温泉が湧き出ていたという伝説があります。 このめでたいしるしに感じ、お堂を建てて本尊の薬師如来の像をまつりました。これが日向見温泉であり、日向見薬師堂です。 この薬師様は、病気を治すために温泉に来る人から「湯前薬師」と敬われ、昔からたくさんのお参りがありました。

    吾妻エリア
  • ae006ab6905f605f221122f17c9af51d.jpg

    木馬瀬(ちませ)の福寿草

    例年の見頃:2月上旬~3月上旬 上増田の木馬瀬地区の県道渋川・松井田線より南西へ50mほど増田川よりに入った小山に自生しています。時期になると黄金色で小山が染まる程の福寿草の自生地です。

    西部エリア
  • 観音山

    観音山

    例年の見頃:3月下旬~4月上旬 ソメイヨシノ、山桜、八重桜など、約3,000本もの桜が咲きます。開花中はライトアップを行います。

    西部エリア
  • 一峰公園

    一峰公園

    高台からの景色と桜

    西部エリア
  • 38cce34c9d0235535e8c28d9e0597b8a.jpg

    利根川育ち(山川酒造(株))

    「鶴舞う形の群馬県」東端に当り嘴の部分に位置し、早くから発展した宿場町赤岩の地で嘉永三年に創業、始祖は新潟杜氏として来村。以来五代150年間、豊富で清らかな名水「利根川」の伏流水を利用、伝統的な酒造技法である山卸廃止もとで醸し出された酒は旨味とやわらかさを兼ねそなえた手造りの一品です。

    東部エリア
  • IMG-0036.JPG

    金盛館せゝらぎ

    1913年(大正2年)の創業以来、恵まれた温泉と自然に感謝しながら お客さまに愛される宿を目指してまいりました。 庭に流れる谷川の清流、四季折々に表情を変える山は、 初めて訪れてもどこか懐かしさを感じる日本の原風景です。 新しい豪華な施設でも、高級食材をふんだんに使ったお料理でもありませんが、 人にしか叶えられない さりげないおもてなしで、癒しのひと時をお手伝いいたします。 四つの源泉が可能にした、贅沢なかけ流しの湯船でゆっくりとお寛ぎくださいませ。

    利根沼田エリア
  • sangyokanko_58_1-scaled.jpg

    東亜薬品工業(株) 館林工場

    医薬品、動物用医薬品、飼料製造を行っています。 ■見学内容・解説有無 医薬品の製造工程 ・解説:あり ■個人の受入 不可 ■団体の受入(人数) 可(20人まで)

    東部エリア
  • 130822144550_2.jpg

    町営温川(ぬるがわ)キャンプ場

    浅間隠山から吾妻川へと流れる温川(ぬるがわ)のほとりにあるキャンプ場です。 バンガロー9棟が釣り池を囲むように点在し、テントも夏休み中は常設され、キャンプファイヤーが楽しめる広場があります。 小川で釣りや水遊び、森林浴をしながらの散歩、自然の醍醐味をたっぷりと味わうことができます。

  • 貸別荘 ルネス軽井沢

    貸別荘 ルネス軽井沢

    吾妻エリア
  • 森のツインキャビン

    森のツインキャビン

    吾妻エリア
  • ポミエ

    ポミエ

    利根沼田エリア
  • FKS002-scaled.jpg

    あぶだ福寿草の里

    春の訪れを告げる福寿草と紅梅の競演

    西部エリア
  • 050_04_43_oda-robai__01.jpg

    小平の里植物園(ロウバイ)

    小平の里湿性植物園では、春の訪れを告げるように、2月上旬に約400本のロウバイが咲き誇ります。 冬の寒さが厳しい頃にまるで蝋細工のような黄色い美しい花を咲かせ、一面に甘い香りが広がります。

    東部エリア
  • DSC_0015.jpg

    富岡市丹生地区のひまわり畑

    丘の上のひまわり畑

    西部エリア
  • 境御嶽山自然の森公園

    境御嶽山自然の森公園

    雑木林をそのまま生かした園内は、里山の雰囲気いっぱい。6月中旬から7月中旬まで、神秘的な光を放つホタルの飛翔を見ることもできる。

    県央エリア
  • morinoinstanthouse_1.jpg

    森のインスタントハウス

    自然に囲まれたグランピング施設です。ウッドデッキでBBQを楽しむことができます。モンゴルの移動式住居「ゲル」をモチーフにしたテントで広々と非日常的な時間を体感しませんか。

    西部エリア
  • 5889_1.jpeg

    VILLA arco

    たっぷりとスポーツやハイキングを楽しんだ後は大自然を眺めながら、 大型ジャグジーバスで昼間の疲れを癒してください。 冬はゲレンデを一望できます。 厳選した素材をもとにお料理一品一品に、 まごころを込めて調理致します。 しかもお料理はボリューム満点!!

    利根沼田エリア
  • 5860_1.jpg

    旅館 玉泉

    当館の近くには季節によって景色が変わる尾瀬国立公園や、冬はウィンタースポーツが楽しめるスキー場等、自然に触れ合える場所がたくさんあります。また尾瀬国立公園へ行くバス停が当館の目の前で便利な立地です。観光後は当館自慢の源泉かけ流し温泉や、地元の食材をふんだんに使用したお料理で1日の疲れを癒して下さい。 お客様のご来館心よりお待ちしております。

    利根沼田エリア
  • 563699f21ed05307157e6d0654e9489c-e1580708242637.jpg

    針山の天王桜

    満開を迎える頃は、ライトアップも

    利根沼田エリア
  • やんば資料館5.jpg

    なるほど!やんば資料館

    八ッ場ダムに関する資料を展示

    吾妻エリア
  • takuminosatotaineizisyuhen_01.jpg

    たくみの里泰寧寺周辺ホタル観賞

    観賞時期:6月中旬~7月中旬 ホタルの種類:ゲンジボタル・ヘイケボタル(自然発生) 見どころ:毎年「泰寧寺(たいねいじ)」付近では7月上旬から下旬頃まで自然にふ化したほたるを鑑賞することができます。また、境内に咲くあじさいも観賞することができます。

    利根沼田エリア