観光スポット・体験一覧

ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!

2075件中913件目から936件目まで表示しています
表示切替 リスト 地図
  • f2ff71d0d4e684edb20fedbbd60e7ba5.jpg

    三国山お花畑

    例年の見頃:7月上旬~中旬 三国峠から三国山へかけての標高約1,244m~1,636mに当たる部分が一面のお花畑になります。高山植物が多く、春のツツジから7月中旬のニッコウキスゲの群落、チシオシモツケ、クガイソウ、クムラソウ、ホウキツツジなど、8月中旬まで数々の花が咲き乱れ、まさに植物の宝庫です。三国山は「ぐんま百名山」に選定されています。

    利根沼田エリア
  • bd7715f779d4aab8c511871cc56ffb66.jpg

    佐久発電所

    例年の見頃:4月上旬~中旬 樹齢約70年のソメイヨシノが約100本あり、高さ約75mのサージタンクと桜のコントラストが見どころです。

    県央エリア
  • いっちょう安中店

    いっちょう安中店

    つるつる麺とたっぷり野菜

    西部エリア
  • c68e6e3e6994f676782c8558cb2e43a5.jpg

    左大臣(大利根酒造(有))

    奥利根の山々に抱かれた、尾瀬ふもとの小さな酒蔵です。小規模だから出来る手造りの味に取り組み、この地の自然や風土に根付いた『地』の酒造りを伝承しております。大自然の恵み、そのひとしずくから生まれた生粋の地酒。寒造りの爽やかな呑み口、芳醇な香味、風雅な酔い心地をぜひ一度お試しください。

    利根沼田エリア
  • d7dea69a9eacf690501cfb9a4f25cdae.jpg

    桂川(柳澤酒造(株))

    弊蔵は徳川埋蔵金で有名な群馬県の赤城の麓にある造り酒屋です。明治10年創業以来、甘口の日本酒造りにコダワリ続けております。代々の当主の口伝として「酒造りはお米が持っている、本来の旨味や甘みを上手に残すことなんだ」と伝えられております。甘口の日本酒に興味の有る方は、是非、お立ち寄り下さい。

    県央エリア
  • 妙義グランピング

    妙義グランピング

  • 北軽井沢ブルーベリーYGH

    北軽井沢ブルーベリーYGH

    吾妻エリア
  • 丸木屋旅館

    丸木屋旅館

    吾妻エリア
  • e679ee9f391e65d4dcaa9a105332e4e3.jpg

    赤岩渡船

    利根川河川敷の情景

    東部エリア
  • 画像01 温泉.jpg

    湯端温泉

    地元の人にも愛される貸切温泉の施設

    西部エリア
  • 画像01 温泉.JPG

    白根温泉

    源泉から直接湯口へかけ流す天然源泉の贅沢湯

    利根沼田エリア
  • 西御荷鉾山(にしみかぼやま)

    西御荷鉾山(にしみかぼやま)

    例年の見頃:11月上旬~11月下旬 多野山地の東の方に、同一稜線で雨降山、東御荷鉾山、西御荷鉾山、オドケ山、赤久縄山が続いています。それぞれ特徴のある山容をしており、なかでも御荷鉾山は、二つの峰がラクダのコブのような形に見えます。 御荷鉾山は東御荷鉾山(1246m)と西御荷鉾山(1287m)を指しており、関東平野、秩父連山、上信越の山々が一望できるぐんま百名山に選定されています。両山とも山頂に不動明王像が祭られており、地元の信仰を集めていた山です。 毎年七夕の頃には、西御荷鉾山の草原のススキを「大」の形に刈り払うため、直径100mもある「大」の模様が出現します。 標高 1,287m 登山口 西御荷鉾山 中央登山口(駐車場あり) 登山所要時間 西御荷鉾山中央登山口30~40分

    西部エリア
  • ビジネス旅館みどり荘

    ビジネス旅館みどり荘

    西部エリア
  • 温泉旅館よろづや

    温泉旅館よろづや

    利根沼田エリア
  • 5860_1.jpg

    旅館 玉泉

    当館の近くには季節によって景色が変わる尾瀬国立公園や、冬はウィンタースポーツが楽しめるスキー場等、自然に触れ合える場所がたくさんあります。また尾瀬国立公園へ行くバス停が当館の目の前で便利な立地です。観光後は当館自慢の源泉かけ流し温泉や、地元の食材をふんだんに使用したお料理で1日の疲れを癒して下さい。 お客様のご来館心よりお待ちしております。

    利根沼田エリア
  • numatapublichotel1.jpg

    沼田パブリックホテル

    落ち着いた雰囲気のプライベートルーム、近隣に広がる大パノラマ。沼田市近郊、群馬県北部へのお仕事、観光でのご滞在に便利な立地に、快適な設備が揃ったホテルです。

    利根沼田エリア
  • asahiyaryokan1.jpg

    朝日屋旅館

    創業は大正、沼田駅の一番近くにあり、お客様への細やかなおもてなしが行き渡る宿です。

    利根沼田エリア
  • 5644_1.jpg

    くさつのお宿清重館

    草津温泉のシンボル「湯畑」から徒歩約10分、静かな高台に佇む隠れ宿。館内のすべての湯処では、名湯・草津の湯が加水も加温もせず、100%掛け流し。男女別大浴場の露天風呂や内風呂は、夜10時以降は貸切もOK。貸切専用の露天風呂と内風呂は、いつでも無料で入浴できます。多彩な湯処で湯巡りを愉しみ、至福のひとときをお過ごしください。

    吾妻エリア
  • 768fb85b7d70d5bb8c33fd666af23b85.jpg

    奈良俣ダム

    例年の見頃:10月上旬~10月下旬 利根川支川楢俣川に建設された多目的ダム。平成3年に完成した堤頂高158mのロックフィルダム。 展望台からは色鮮やかに広がる奥利根の大パノラマが楽しめる。

    利根沼田エリア
  • 37939dbcc7845c56c61daf4d188a383e.jpg

    赤城りんご組合

    りんご狩り期間:9月上旬~12月上旬

    県央エリア
  • 16-1.jpg

    猪ノ田温泉

    明治初期に湯治場として栄えた温泉。その湯はまるで“絹”をまとったようなやわらかな湯。現在も肌に良いと県内外から多くの人が訪れる山あいの閑静な隠れた一軒宿です。

    西部エリア
  • tutuji.gif

    赤城神社参道松並木

    赤城神社参道松並木と見事なツツジ群

    県央エリア
  • c6254f37a7f2ca3bfcff602939adb7b1.jpg

    いせさき明治館

    明治45年に建てられた県内最古の木造洋風医院建築

    県央エリア
  • 41dab88d5bb9210a8257df139e21bbd2.jpg

    大盃(牧野酒造(株))

    山紫水明の地、榛名山西麓の草津街道沿の山村にて、元禄3年(1690年)より造り酒屋を営んでいる群馬県最古の蔵です。伝統と技と自然に恵まれ醸される酒は、手造り酒独特の香味バランスの良い、まろやかな味わいと軽快さで全国新酒鑑評会、国税局鑑評会等金賞20数回の実績を誇り、第74回関信国税局鑑評会で最優秀賞・首席1位を受賞しました。

    西部エリア