観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
草津温泉 ホテルヴィレッジ
標高1200m、四季折々豊かな自然の中でやすらぎのひとときをお過ごしいただけるリゾートホテル。東京ドーム7個分の敷地には、宿泊施設のほかにお子様からご年配まで幅広くお楽しみいただけるプールやスポーツアクティビティ、リラクセーション施設が充実。大浴場は名湯草津温泉の源泉掛け流しの天然温泉をご堪能ください。 ドッグフレンドリー ログハウスはワンちゃん同伴が叶う専用客室。草津温泉の自然に囲まれたプライベート空間が嬉しい。大切な家族である愛犬とのお寛ぎのひと時を。
吾妻エリア -
川原湯温泉あそびの基地NOA
JR川原湯温泉駅から徒歩約1分、手ぶらでキャンプやバーベキューを楽しめる
吾妻エリア -
秋間梅林
例年の見頃:3月中旬~下旬 山あいの約50万㎡に紅白梅約35,000本が咲き誇る関東最大規模の梅林。3月の日曜日や祝日には開花祭、モデル撮影会、野点など様々なイベントを行います。
西部エリア -
みかぼ高原オートキャンプ場
ゆったりとくつろげる場所で 格別な時間を皆様に
西部エリア -
民宿吉野屋
利根沼田エリア -
水素風呂と美食と・・・。谷川温泉やど莞山KANZAN
利根沼田エリア -
鹿の川沼(桜)
農業用調整池として整備され、現在は地域の人々の憩いの場に。遊具のある鹿の川沼公園(ちびっこ広場)は親子連れに人気のスポット。 土手沿いには桜並木があり、3月下旬から一斉に開花して花見客でにぎわいます。開花中は夜桜をライトアップ。水面に桜が映り、幻想的な光景に。
東部エリア -
片品温泉
硫黄の血行促進とアルカリ性のクレンジング作用で肌つやピカ
利根沼田エリア -
岩井桜並木と水仙畑
ソメイヨシノとラッパスイセン 例年の見頃:4月上旬~中旬 東吾妻町は全国でも有数のラッパ水仙の名所です。4月上旬から4月中旬頃には岩井親水公園周辺で水仙の花が咲き誇ります。中でも岩井地区の親水公園脇の畑には約30万本の水仙が一面に咲く景色はみごとです。その横には約1kmにも及ぶ桜並木が続いています。爽やか水仙の香りとともに、畑一面に広がる白や黄色の水仙のじゅうたんと薄紅色に染まる桜のカーテンのコラボレーションをご堪能ください。
吾妻エリア -
碓氷峠 くつろぎの郷 コテージ
碓氷峠の麓、坂本宿の大自然に抱かれたログハウスで穏やかな余暇をお過ごしください。BBQも楽しめます。
西部エリア -
尾瀬の宿 いさ
利根沼田エリア -
玉原の宿 みのや
天狗様のお山で有名な迦葉山玉原山麓にある小さなお宿。 四季折々の食材を使用したお料理と、絶品カレーうどんが大好評です。
利根沼田エリア -
伊東園ホテル尾瀬老神 山楽荘
老神伝説残る歴史ある名湯。 本館・別館で異なる源泉湯めぐりをお楽しみください。
利根沼田エリア -
ホテル一井
草津温泉の名所“湯畑”目の前にて、創業より300余年の歴史を紡いできた湯宿。浴場には“白旗”“万代鉱”と2種類の源泉も引湯。周辺散策にも大変便利な立地と併せ、日本三名泉“草津温泉”を存分にご堪能頂けます。
吾妻エリア -
みなかみ3ダム春の点検大放流
町内宿泊で予約された場合はファストパスでシャトルバス乗車できます
利根沼田エリア -
四阿山
四阿山(あづまやさん)は、群馬県と長野県の県境に位置する標高2,354mの山です。日本百名山のひとつにも数えられるほか、四阿山の南山腹にある、六角柱状の俵を積み重ねたような岩脈「四阿山の的岩」は国の天然記念物に指定されています。 四阿山の山頂からは浅間高原や嬬恋村の広大な景色を眼下に見渡すことができ、日帰り登山ができることから初心者にも人気です。
吾妻エリア -
前口地区ザゼンソウ公園
例年の見頃:4月上旬 林内を流れる小川に沿った湿地帯に古くから北関東一の群落が自生している。近隣の住民により木道が整備された。
吾妻エリア -
黒保根運動公園
例年の見頃:4月上旬~中旬 わたらせ渓谷鉄道水沼駅から徒歩すぐの渡良瀬川河川敷にある運動公園です。ソフトボール場3面、テニスコート2面が整備されています。
東部エリア -
冠稲荷神社
縁結びの御利益ありの木瓜
東部エリア -
野沢家(川魚料理)
完全予約制で営業しているアットホームで気さくな夫婦が営むお店。 お客様のニーズや要望に合わせて料理内容を変えたり、初めてのお客様でも、何十年も通っているファンでも何度行ってもいつも楽しめるようにといった心遣いも嬉しい。 席は広いお座敷で、タンパク質が豊富でカラダに良い鯉のうま煮、新鮮でコリっとした食感の鯉のあらい、外はサクサク中はフワフワのうなぎ、なまずの天麩羅など川魚中心に野沢家ならではの料理が存分に楽しめる。 予約は4名様~最大80名様まで受け付けていて、送迎バスもある。
東部エリア -
クリタ食品(株)
【麺のまち「うどんの里館林」振興会】加入店 小麦産地「群馬」で、麺を作り続けて60年 お土産に県産小麦粉を使用したうどんはいかがですか? 当社の麺は工場東側の窓口で一般のお客様もご購入いただけます。(一部商品は、予約製造のみとなります。詳しくはお問合せください。) 社員一同、皆さまのお越しをお待ちしております!
東部エリア -
丸木屋
【麺のまち「うどんの里館林」振興会】加入店 そばは長野・北海道産の玄そばを自家製粉。うどんは北海道・群馬(地元)産の小麦粉を合わせ、天然酵母を加え、しっかり熟成させたもの。つゆも天然の素材のみで作っています。
東部エリア -
秘幻(浅間酒造(株))
平成10年9月に完成した工場で、蔵人の技術と徹底した品質管理で、酒好きを満足させる地酒をめざして最上級の原料にこだわり大吟醸には、兵庫県産米の山田錦を使用。地元から湧出の天然水と酒の風味をじっくり育む冬の厳しい寒さを生かしてお客様に喜ばれる酒づくりにつとめています。
吾妻エリア -
浅間高原ホテル
浅間高原でワンちゃんと泊まれる小さなホテル