観光スポット・体験一覧

ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!

2074件中721件目から744件目まで表示しています
表示切替 リスト 地図
  • 沢渡温泉 宮田屋旅館

    沢渡温泉 宮田屋旅館

    草津温泉の上がり湯として知られ、一浴玉の肌ともいわれる沢渡温泉の柔らかい泉質を存分に堪能していただける温泉旅館です。 温泉ファン魅了される方は少なくありません。 ぬる湯とあつ湯の大浴場と露天風呂、無料貸し切り露天風呂と内湯の家族風呂で、のんびりと温泉を楽しむ事ができます。 地元の新鮮素材を生かした、素朴ながらも心温まる料理は、大人の味として人気。 冬の定番お鍋料理が、ネット限定ながら10種類から選べるのも楽しい。

    吾妻エリア
  • 県立ぐんま昆虫の森

    県立ぐんま昆虫の森

    全国的にもユニークな「昆虫」をテーマにした体験型教育施設です。 45ヘクタールの敷地に雑木林や、田畑、小川などの里山を再現。 そこで暮らす昆虫を探し、手に取り、その生態をじっくり観察できます。 昆虫観察館では里山の生きものや世界の昆虫をいつでも見ることができ、亜熱帯の植物が生い茂る温室では、日本最大級のチョウ「オオゴマダラ」が飛び交い、間近で観察できます。 そのほか、昆虫クラフトやふれあいコーナーなど各種プログラムも楽しめ、かやぶき民家では四季折々の自然を感じられる里山生活が体験できます。

    東部エリア
  • ナチュラルハウスピュア21

    ナチュラルハウスピュア21

    谷川岳を一望でき、ペンション前には川遊びもできる清流谷川が流れます。 お部屋はバス、トイレ付、収容人数も少なく、のんびり過ごせます。 元全日空ホテルマンオーナーとハーブコーディネーターのオーナー夫人が作る料理をご堪能下さい。朝食には自家製焼き立てパンをどうぞ。 春から秋はアウトドアスポーツや谷川岳トレッキング、紅葉、温泉 冬にはスキー、スノーシューと1年中楽しめます。

    利根沼田エリア
  • 01525de0f6254904461c88f8107b59c3.jpg

    【四万温泉】カレー・イタリアンラーメン 柏屋カフェ

    昭和レトロな店内の雰囲気とカウンターからの自然を眺めながらまったりとした時間を過ごせる素敵なカフェ 四万温泉柏屋カフェは、四万温泉の温泉街にあるカフェです。温泉マークカプチーノや二つの味が楽しめるカレー等の人気メニューのほか手作りスイーツ、イタリアラビァッツァの豆を使った本格スペシャリティコーヒー、ランチ等を取り揃えています。 店内には、かわいい和雑貨のお土産もたくさんございます。昭和初期の建物を改善したノスタルジックな内外装で、ゆったりと流れる四万温泉のひとときをお過ごしください。 おすすめ 柏屋カレー 1,000円 キーマとタイ風、一度に二種類の味が楽しめます。 イタリアンラーメン 1,000円 柏屋名物、麺はパスタのエスニック風スープ 温泉マークカプチーノ 600円 メニューなどの詳細はURLをご参照ください。

    吾妻エリア
  • そば志ん.jpg

    そば志ん

    上州名物 お切り込み 煮ぼうとう

    県央エリア
  • park26_1.png

    甘楽総合公園

    約18haの敷地に野球場・テニスコート・多目的運動場、さらにロングローラーすべり台(アドベンチャートリム)など。ウォーキングコースや健康遊具も備えています。園内を雄川が流れ、周りに武家屋敷や織田家ゆかりの「楽山園」があるロケーション(日本の歴史公園100)。川沿いの散策もおすすめです。

    西部エリア
  • MoGu

    MoGu

    吉岡町生まれの店主流手打ちおっきり込み

    県央エリア
  • 357d96c2d077249b11f5c4ae125a9989.jpg

    天神山古墳

    関東を代表する大古墳

    東部エリア
  • 佐久発電所の桜

    佐久発電所の桜

    真壁調整池から佐久発電所まで続く導水管がまさに利根川に落ちんとする所にそびえる、高さ約80mの塔は橘山と並ぶこの地域のシンボルです。 水圧調整用のこのタンクは2代目で、昭和62年に建て替えられ、すっきりとスマートになりました。ずんぐりボディに円錐形の笠をかぶった初代のタンクも、約60年ものあいだ地域のランドマークとして親しまれてきました。 導水管周辺には約100本の桜が植えられ花見のシーズンともなれば近郷からの花見客で賑わいます。

    県央エリア
  • zazennsou.gif

    菖蒲沢ザゼンソウ群生地

    例年の見頃:4月下旬 片品村花咲では、針山と菖蒲沢の2つの群生地でザゼンソウが早くも顔を出し、春の訪れを告げている。 ザゼンソウはサトイモ科の多年草。濃紫色の厚みのある葉の変形したもの(仏炎苞=ぶつえんほう)が黄色の小さな丸い花を包んでいる形が、僧が座禅を組んでいる姿に似ていることから名づけられた。ダルマ草、牛の耳、ベコノシタなどとも呼ばれている。

    利根沼田エリア
  • 453535b13fb8a6c3f6ccfaf966e580e0.jpg

    桐生市南公園

    例年の見頃:2月下旬~3月中旬(紅梅410本・白梅235本) 野球場、テニスコート、芝生広場などがあり、市民憩いの場となっています。園内には芝生広場を取り巻くように梅林があり、2月下旬から3月にかけて紅梅約410本、白梅約235本の梅が咲き誇ります。

    東部エリア
  • f2ff71d0d4e684edb20fedbbd60e7ba5.jpg

    三国山お花畑

    例年の見頃:7月上旬~中旬 三国峠から三国山へかけての標高約1,244m~1,636mに当たる部分が一面のお花畑になります。高山植物が多く、春のツツジから7月中旬のニッコウキスゲの群落、チシオシモツケ、クガイソウ、クムラソウ、ホウキツツジなど、8月中旬まで数々の花が咲き乱れ、まさに植物の宝庫です。三国山は「ぐんま百名山」に選定されています。

    利根沼田エリア
  • 3be7c4ea8cc2ff47156d67d43dd80aa7.jpg

    大塩湖

    四季折々の景観を楽しめる湖

    西部エリア
  • nozawa.jpg

    野沢家(川魚料理)

    完全予約制で営業しているアットホームで気さくな夫婦が営むお店。 お客様のニーズや要望に合わせて料理内容を変えたり、初めてのお客様でも、何十年も通っているファンでも何度行ってもいつも楽しめるようにといった心遣いも嬉しい。 席は広いお座敷で、タンパク質が豊富でカラダに良い鯉のうま煮、新鮮でコリっとした食感の鯉のあらい、外はサクサク中はフワフワのうなぎ、なまずの天麩羅など川魚中心に野沢家ならではの料理が存分に楽しめる。 予約は4名様~最大80名様まで受け付けていて、送迎バスもある。

    東部エリア
  • 相間川温泉 ふれあい館

    相間川温泉 ふれあい館

    ぐんま倉渕のソウルフード

    西部エリア
  • 38cce34c9d0235535e8c28d9e0597b8a.jpg

    利根川育ち(山川酒造(株))

    「鶴舞う形の群馬県」東端に当り嘴の部分に位置し、早くから発展した宿場町赤岩の地で嘉永三年に創業、始祖は新潟杜氏として来村。以来五代150年間、豊富で清らかな名水「利根川」の伏流水を利用、伝統的な酒造技法である山卸廃止もとで醸し出された酒は旨味とやわらかさを兼ねそなえた手造りの一品です。

    東部エリア
  • P1040065.jpg

    武正米店

    お持ち帰り専門ですが、4~5人くらいですとお店で食べられます。

    東部エリア
  • 2b10c68ba314f29b20fb18c3418f9ac5.jpg

    大滝乃湯

    毎月第2・4土曜日は「白濁の日」

    吾妻エリア
  • e59f64b9fa67f3.jpeg

    ムラノナカ食堂/ムラノナカ珈琲

    「やさい王国昭和村」を味わえるメニューが目白押し

    利根沼田エリア
  • KF001-scaled.jpg

    神津牧場

    明治20年創業、日本初の洋式牧場。

    西部エリア
  • 69-1.jpg

    北軽井沢 森の別荘NO1

    浅間高原の静かな森にあるサウナ付きモダンな大型別荘

  • 赤城バンガロー村

    赤城バンガロー村

  • spa-ttl.jpg

    ホテル辰巳館

    谷川岳を遠望する利根川沿いの静かな温泉宿。山下清画伯の大壁画風呂。露天風呂をはじめ、いろりで炭火を囲む山里料理が名物。

    利根沼田エリア
  • たくみカフェ

    たくみカフェ

    利根沼田エリア