観光スポット・体験一覧

ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!

230件中49件目から72件目まで表示しています
表示切替 リスト 地図
  • 画像02 温泉.jpg

    梅香温泉

    家族で和みたいやさしい温泉

    西部エリア
  • 楽天(美峰酒類(株))

    楽天(美峰酒類(株))

    創業の精神『一合の酒の尊さを目前にして、酒徒の心を心として』を忘れることなく、一貫して品質の向上・安心・安全に努め、お客様に愛される商品創りに邁進しております。上毛三山のおくりもの、群馬の水と風と人情で酒類を大切にした酒造りを続けています。こんにゃく芋焼酎などの変わり種も。

    西部エリア
  • 牛伏山

    牛伏山

    例年の見頃:4月中旬 青い山脈歌碑、慈母観音、展望台などがあり、関東平野が一望できる素晴らしい眺望。桜の名所としても知られている。ぐんま百名山に選定されている。

    西部エリア
  • 魚籠屋

    魚籠屋

    一子相伝!榛名の山と里の味覚を一杯で満喫

    西部エリア
  • 【支給】門前そば1_高崎市観光提供.jpg

    門前そば

    榛名山麓産の在来そば粉と榛名山の湧水で仕上げた、コシの強い名物そば

    西部エリア
  • 食彩工房どんぐり1.jpg

    食彩工房どんぐり

    なつかしい地元の味・熱々の鉄鍋でどうぞ!

    西部エリア
  • 相間川温泉 ふれあい館

    相間川温泉 ふれあい館

    ぐんま倉渕のソウルフード

    西部エリア
  • いっちょう中居店

    いっちょう中居店

    つるつる麺とたっぷり野菜

    西部エリア
  • 道の駅 くらぶち小栗の里(おきりこみ)

    道の駅 くらぶち小栗の里(おきりこみ)

    ごまだれ味の冷たいおっきりこみが人気です。

    西部エリア
  • 1367b5f0698291574f084de8463b3c08.jpg

    観音櫻(岡村合名会社)

    昭和初期に創業。高崎市の著しい都市化により市内での製造が不可能になり、日本で標高最高位と云われる長野県佐久穂町の黒澤酒造(株)と提携を行い、清洌な八ヶ岳連峰の湧水と緑豊かな澄みきった大気で醸し出したスッキリタイプの製品を伝統の技術で製産して高崎本社へ輸送し、販売しております。 「観音櫻」は高崎市の代表観光地「観音山公園」の桜のすばらしい景観を表現した明るい雰囲気を醸し出します。

    西部エリア
  • bcee76ea8d8715416cc0916852d6fa52-scaled.jpg

    希望の丘農園

    3haの敷地に約1,500本、20品種のさくらんぼを楽しめる!

    西部エリア
  • 6075_1.jpg

    高崎ワシントンホテルプラザ

    駅から徒歩3分!

    西部エリア
  • ひろせ農園

    ひろせ農園

    いちご狩り:1月中旬~6月頃まで ★★お手数ですが、ご来園前に必ずお問い合わせください。★★ 品種:とちおとめ、紅ほっぺ、やよいひめ(販売のみ) 関東平野の続く高崎市郊外、榛名山の南東を流れる烏川(からすがわ)に近い自然に恵まれた環境でイチゴを作っています。

    西部エリア
  • ルイカフェ RUICAFE

    ルイカフェ RUICAFE

    愛犬と一緒に入店できるブルックリン風のおしゃれなカフェです。

    西部エリア
  • katakuri.gif

    小串かたくりの里(カタクリ)

    例年の見頃:3月下旬~4月上旬 吉井町の小串地区では、毎年3月下旬から4月かけて、国道沿いの群生地に5万株のカタクリの花が一斉に開花します。 歩きやすい木製の観察路も整備されています。 7月末にはウバユリ、8月初旬にはキツネノカミソリが山を飾ります。ぜひ お出かけください。

    西部エリア
  • 榛名梅林

    榛名梅林

    例年の見頃:3月上旬~3月下旬 栽培面積約300ha以上、約12万本の花が丘陵を真っ白に埋め尽くし、五感で春を感じることができます。 毎年梅マラソン・梅まつりも開催します。 梅祭り:毎年3月第3日曜日開催

    西部エリア
  • 1bfbc045a5edc8e811648822431f72b3.jpg

    フルーツ狩り(高崎市)

    高崎市榛名地域は北関東屈指の果樹産地。体験農園で梨、ブルーベリー狩りを楽しむこともでき、また、ジャムなどの加工品もお土産に人気です。

    西部エリア
  • 508498c34c15fef6bb95f1d07db7149c.jpg

    箕輪城跡

    箕輪城は約500年前に長野業尚によって築かれた名城。 現在の城跡は、井伊直政在城当時のもので、昭和62年に国指定史跡に指定され、日本百名城にも選出されています。 堀の規模と 虎口(出入り口)周囲の残りのよさが特徴となっています。 広範囲にわたる敷地内には散策コースが設けられ、四季折々の自然も楽しむことができます。

    西部エリア
  • 観音山

    観音山

    例年の見頃:3月下旬~4月上旬 ソメイヨシノ、山桜、八重桜など、約3,000本もの桜が咲きます。開花中はライトアップを行います。

    西部エリア
  • ビジネスホテルニュー赤城

    ビジネスホテルニュー赤城

    西部エリア
  • 法峰寺蛍峰園

    法峰寺蛍峰園

    法峰寺の境内に湧く清水を利用した蛍の飼育場「蛍峰園」では、毎年6月、かすかな光を放ちながら宵闇を飛ぶ成虫の姿が見られます。

    西部エリア
  • 80a8d58ab287ceb88edf34b246976e1b.jpg

    浜川運動公園(御布呂ケ池)

    例年の見頃:6月上旬~下旬 池周辺に約10種2,000株の花菖蒲

    西部エリア
  • ビジネスホテルマルイ

    ビジネスホテルマルイ

    西部エリア
  • 杜膳

    杜膳

    働き者のかかあがもてなす、手作りの味が自慢の店。

    西部エリア