観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
シロタホテル
宿泊施設の中で関越自動車道前橋インターから一番近い宿泊施設です。 防火の安全・安心を証明する「適マーク(金)」を取得しております。 セラミックを使った人工温泉のサウナ付大浴場(湯船は、ゆったりの5平米)でリラックス。 駐車場無料で全室ウォシュレット・静音型冷蔵庫・ネット接続(Wi-Fi、有線両方)を完備しております。周辺にはコンビニ、飲食店が充実しています。
県央エリア -
四万やまぐち館
四万やまぐち館では、七つの特徴あるお風呂で“温泉三昧”をお楽しみ下さい。湯治場として栄えてきた四万温泉は、胃腸病、リュウマチ、運動器障害、創傷等の効能があり、四万(よんまん)の病に効く温泉と語られ、地名の語源とも云われています。日本の温泉調査(トリチウム試験)で、降った雨が60年以上もの時を経て湧き出ていることが分かりました。地中深くでたっぷりミネラルを含んだこの温泉は、美肌の湯と呼ばれております。
吾妻エリア -
積善館 佳松亭・山荘
吾妻エリア -
温泉三昧の宿 四万たむら
室町時代創業、450年以上の歴史を誇る温泉宿。入れば肌にやさしく、飲めば胃腸に効果のある四万温泉で、10万坪の敷地を有する〈たむらの森の楽養郷〉と、親しまれています。 毎分1,600ℓ自然湧出される豊富な自家源泉かけ流しの、それぞれ風情の異なる6か所の浴場で夜通し温泉三昧が楽しめます。 飲める源泉をいかした源泉蒸しのお料理や、高温源泉で作る温泉玉子、地元食材豊富な季節を楽しむ会席料理も自慢です。
吾妻エリア -
草津ホテル別館 綿の湯
創業大正二年の草津ホテルの別館として2007年7月にオープンした綿の湯は、草津温泉源泉の中でも希少な「わたの湯」を引く和モダンな旅館。客室10室の小さな宿で、ゆっくりとおくつろぎください。
吾妻エリア -
ホテル一井
草津温泉の名所“湯畑”目の前にて、創業より300余年の歴史を紡いできた湯宿。浴場には“白旗”“万代鉱”と2種類の源泉も引湯。周辺散策にも大変便利な立地と併せ、日本三名泉“草津温泉”を存分にご堪能頂けます。
吾妻エリア -
小倉ぶどう郷
8月上旬~10月中旬 吉岡町にはデラウエア・巨峰をはじめ、たくさんの品種が栽培されています。 *ブドウ狩りは食べ放題では有りませんのでご了承ください。
県央エリア -
自性寺焼 里秋窯
安中市の伝統産業である陶芸品の製造・販売や、体験、登り窯、穴窯や製造工程の見学及び作品の展示・販売を実施しています。 ■見学内容・解説有無 登り窯、穴窯ほか、陶芸展示館 ・解説:あり ■体験内容 手ひねり作陶(粘土1キログラム) ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(~50人)
西部エリア -
朝倉染布(株)
合成繊維の染色整理工場(水着、スポーツウェア等の生地および撥水加工製品販売)です。 ■見学内容・解説有無 ・生地の染色およびインクジェットプリント加工現場全般(事前連絡のうえ、基本的に団体様のみ。) ・解説あり ■個人の受入 不可 ■団体の受入(人数) 可(~40人)
東部エリア -
【四万温泉】カレー・イタリアンラーメン 柏屋カフェ
昭和レトロな店内の雰囲気とカウンターからの自然を眺めながらまったりとした時間を過ごせる素敵なカフェ 四万温泉柏屋カフェは、四万温泉の温泉街にあるカフェです。温泉マークカプチーノや二つの味が楽しめるカレー等の人気メニューのほか手作りスイーツ、イタリアラビァッツァの豆を使った本格スペシャリティコーヒー、ランチ等を取り揃えています。 店内には、かわいい和雑貨のお土産もたくさんございます。昭和初期の建物を改善したノスタルジックな内外装で、ゆったりと流れる四万温泉のひとときをお過ごしください。 おすすめ 柏屋カレー 1,000円 キーマとタイ風、一度に二種類の味が楽しめます。 イタリアンラーメン 1,000円 柏屋名物、麺はパスタのエスニック風スープ 温泉マークカプチーノ 600円 メニューなどの詳細はURLをご参照ください。
吾妻エリア -
【四万温泉】とんかつ あすなろ
上州麦豚を使った柔らかいとんかつなど色々なカツを味わえます。 ランチ以外でも夜は気軽に飲みに来れるお店。四万の人達の愛するお店。 おすすめ ソースカツ丼 800円(税込) みそカツ 1,250円(税込) 定休日 毎週水曜日 メニューなどの詳細はURLをご確認ください。
吾妻エリア -
リベロジェラート
渋川の新鮮な地元食材を使ったジェラートが大人気の手作りアイス工房です!
県央エリア -
ソーラーエコ大胡ぐりーんふらわー牧場
オランダ型風車が目印の道の駅
県央エリア -
町営温川(ぬるがわ)キャンプ場
浅間隠山から吾妻川へと流れる温川(ぬるがわ)のほとりにあるキャンプ場です。 バンガロー9棟が釣り池を囲むように点在し、テントも夏休み中は常設され、キャンプファイヤーが楽しめる広場があります。 小川で釣りや水遊び、森林浴をしながらの散歩、自然の醍醐味をたっぷりと味わうことができます。
-
和心の宿大森
大正8年創業、2019年に100周年を迎え、素足で過ごせる館内とぐんま地産地消優良店認可のお料理。標高800メートルの屋上露天風呂が人気の宿です。 「親しみやすくあったかで心和む宿」を目指しています。 女将の目の届く宿として、まごころをこめておもてなしいたします。
県央エリア -
荒船風穴
操業当時と変わらぬ冷風を肌で体感できる世界文化遺産
西部エリア -
東雲館
文人墨客に愛された宿
西部エリア -
いこい旅館
西部エリア -
滝沢温泉 滝沢館
赤城山南麓の粕川の渓流沿いにある一軒宿。農閑期や赤城信仰の人々によって、明治の頃から栄えてきました。季節で表情を変える自然と瀬音を同時に楽しめます。
県央エリア -
(株)上毛新聞社(上毛新聞印刷センター)
日刊紙(新聞)の印刷を行っています。 ■見学内容・解説有無 ・輪転機見学、解説ビデオ上映 ・解説:あり ■個人の受入 不可 ■団体の受入(人数) 可(5人~70人。群馬県内の団体・グループに限る。)
県央エリア -
藍工房 正田
絞り染めによる藍染、草木染、ハーブ染製品を製造しています。「藍・草木を使った桐生絞り染め」にて群馬県ふるさと伝統工芸品指定・同工芸士認定 ■見学内容・解説有無 ・絞りの型紙、道具、草木染の植物、すくも ・解説あり ■体験内容 草木染 ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(2人~10人)※バスは入れません。
東部エリア -
道の駅 みょうぎ
日本三奇勝「妙義山」観光と地元新鮮野菜・特産物の販売
西部エリア -
三福寺のシダレザクラ
例年の見頃:4月下旬 標高は約700m。本堂の前に立ち、花をつけた長い枝をゆるりと下げて、山間の遅い春を祝福する。 白っぽいピンクの花が美しく、すぐそばには、えんま様としょうずかの婆様の石像があります。 大人3人で抱えきれないほど幹も太い古木です。
吾妻エリア -
片品水芭蕉の森
例年の見頃:4月下旬~5月上旬 0.75haの敷地に約5,000株の水芭蕉が群生している。 期間中は夜間ライトアップを行う。
利根沼田エリア