観光スポット・体験一覧

ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!

2074件中505件目から528件目まで表示しています
表示切替 リスト 地図
  • 画像01 温泉.png

    くらぶち相間川温泉

    超濃厚塩分のディープインパクトでしっかり発汗

    西部エリア
  • tourism_7015_1.jpg

    釈迦の霊泉(奈女沢温泉)

    「カラダに染みわたる自然より頂いた癒しの力」 山々に囲まれた自然豊かな昔ながらの一軒宿です。 現在、素泊まりと日帰り入浴をお受けしております。

    利根沼田エリア
  • ホテルニュー伊香保

    ホテルニュー伊香保

    県央エリア
  • ビジネスホテルニュー赤城

    ビジネスホテルニュー赤城

    西部エリア
  • 6039_1-scaled.jpg

    磯部温泉 ふわふわ豆腐鍋の美味しいお宿 見晴館

    ふわふわ豆腐鍋のおいしいお宿 見晴館では、 ご利用いただくお客さまに安心してご滞在いただけるよう、 全スタッフが健康管理と館内衛生管理の徹底に最大限の注意を払っております。 お客様のご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 ・スタッフはマスク着用にてお客さまに応対させていただきます。 ・施設内や全客室において、殺菌作用のある洗剤を使い入念な清掃をしております。 ・館内複数箇所にアルコール消毒液を設置し、お客様にも感染予防対策にご協力をお願いしております。 ・定期的に換気をしています

    西部エリア
  • sangyokanko_08_1.jpg

    岩秀織物

    全国のおまもり生地を製作しています。 ■見学内容・解説有無 ・織機による生地づくり ・解説あり ■体験内容 織機による生地づくり ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(~20人)

    東部エリア
  • 528c775910799fe079b42209db886c81.jpg

    妙義神社

    妙義山の主峰、白雲山の中腹にある鮮やかな朱色の「総門」見事に装飾された「唐門」の奥には黒漆塗り権現作りの豪華絢爛な本社があります。例年4月上旬になると、樹齢200年余りのシダレザクラが参道で花のアーチを作ります。また、ウコン桜が八重、黄色の花を咲かせます。

    西部エリア
  • リバートピア吉岡.jpg

    リバートピア吉岡

    道の駅よしおか温泉内にあるレストラン

    県央エリア
  • IMG_7637-scaled.jpg

    garage cafe R36

    自動車整備工場を営むオーナーのガレージに併設されたカフェ。 注文を受けてから焼くピザは、定番の「マルゲリータ」をはじめ、デザート感覚の「ハニーチーズピザ」など種類も豊富。 お店は誰でも利用できるよう入口に階段とスロープが設置され、店内にはキッズスペースも用意されています。 ◯定休日:日曜日

    吾妻エリア
  • 山一屋.jpg

    (有)山一屋

    大きめ野菜に素揚げかぼちゃ

    県央エリア
  • dda60638f036286af1ca18b86448b45e.jpg

    伊香保森林公園

    例年の見頃:10月中旬 県中央部に位置し、史跡と景勝地に富む自然植生に恵まれた区域で、ツツジ群落・風穴等が有名である。 ■面積(ha) 224 ■開園日 昭和54年5月18日 ■主な施設 管理棟・あずまや・園地・歩道・卓ベンチ・ふれあい歩道等

    県央エリア
  • 4b831d448eb9749e35257336c069ab7f.jpg

    粕川の鯉のぼり

    春の空を元気に泳ぐ鯉のぼり。その数は約600匹にものぼり、粕川に春の彩りを演出します。 また華蔵寺公園東側にも、約150匹の鯉のぼりが泳ぎます。

    県央エリア
  • 牛伏山

    牛伏山

    例年の見頃:4月中旬 青い山脈歌碑、慈母観音、展望台などがあり、関東平野が一望できる素晴らしい眺望。桜の名所としても知られている。ぐんま百名山に選定されている。

    西部エリア
  • 9cb02c19d0680a185a9f90fa77f1e9b7.jpg

    赤堀花しょうぶ園

    紫と白の美しいグラデーション

    県央エリア
  • sakura.gif

    三ツ寺公園

    例年の見頃:4月上旬 三ツ寺公園は、10.8ヘクタールの広大な園内に高木800本、低木13,000本あまりが植樹されており、周囲約2.2キロメートルにわたって散策を楽しむことができます。 春には湖面に降りそそぐ桜の花びらが、夏には涼しさを呼ぶ豊富な水が、秋には日本庭園の深紅の紅葉が、冬には羽を休める渡り鳥が、訪れる人々を楽しませることでしょう。

    西部エリア
  • 小澤家.jpg

    小澤家

    富岡の元祖製造法たてっけえしの味

    西部エリア
  • 51e33fe0260bf17b46a77a78d9e09425.jpg

    船尾瀧(柴崎酒造(株))

    ”群馬に名滝と名酒あり”、榛名山麓より流れおちる”船尾瀧”から命名した酒蔵です。質と味を重んじ、スッキリとさわやかな飲みごこちがある酒をモットーに頑張っております。

    県央エリア
  • リベロジェラート

    リベロジェラート

    渋川の新鮮な地元食材を使ったジェラートが大人気の手作りアイス工房です!

    県央エリア
  • 赤城バンガロー村

    赤城バンガロー村

  • 湯沢館

    湯沢館

    西部エリア
  • 25.jpg

    奥軽井沢温泉

    ほのかに感じる森の香りで肌も心もしっとりすべすべ

    吾妻エリア
  • 25368012998c60394ff690d5316ae320.jpg

    箕郷梅林

    例年の見頃:3月上旬~3月下旬 谷を挟んで向かい合う山々が全て梅林と言って良い程、大きな梅林です。約300haに約10万本の梅が植栽されていて、梅まつり開催中はイベント行事もあります。高見から眺めれば、関東平野を背景に一面の梅の花が広がります。眺望が良いところに散策路が設けられて、梅の花と香りを堪能できます。

    西部エリア
  • 浅間隠山のシャクナゲとレンゲツツジ

    浅間隠山のシャクナゲとレンゲツツジ

    例年の見頃:5月中旬頃(シャクナゲ)、6月下旬(山頂付近のレンゲツツジ) 東吾妻、中之条町側から見ると、浅間山を隠してしまうところから「浅間隠山」と名づけられた山です。富士山に似た山容から「川浦富士」、あるいは、山頂部が二峯に分かれているため「矢筈(やはず)山」といった別名もあります。 標高1756.7メートルの山頂からは、360度の展望が素晴らしく、浅間山はもちろん、北アルプス、上信越の山々、遠く関東平野も望めます。 麓の浅間隠温泉郷はハイカーに人気で、疲れを癒すのに最適なコースです。 特にコース中はシャクナゲが多く見られ、5月20日前後の花の季節は、鮮やかなピンクの花が楽しめます。 また、山頂付近のレンゲツツジは6月下旬が見頃です。 シャクナゲ尾根 登山口から温川の支流を、左右に何度か渡りながら登って行くと、標高1,300メートルあたりから急な登りになります。 このあたりから鞍部に至るまでを「シャクナゲ尾根」といって、5月頃にすばらしいシャクナゲの群生が見られます。 高山植物 浅間隠山ハイクは、途中でたくさんの高山植物を見られることも魅力のひとつです。可憐な花々を楽しむには、初夏が一番です。針葉樹と広葉樹が入り交じった林の中にキイチゴ、ミヤマオダマキ、アヤメ、ヤマユリ、ヤマアジサイなどが、控え目な姿で、訪れる人々をやさしく迎えてくれます。 頂上付近まで来ると高木は消え、ササ原に点在するレンゲツツジ・ドウダンツツジが鮮やかです。

    吾妻エリア
  • de90b75bc6da2c648acf1f3644901855-1.jpg

    新里のサクラソウ群落

    例年の見頃:4月下旬~5月中旬 山間の林に囲まれた自然の景観が残る約1,600m2の面積に群生している。 県指定天然記念物。

    東部エリア