観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
万座温泉
めぐる×めぐるのダブル血行促進
吾妻エリア -
道の駅 八ッ場ふるさと館
名物 八ッ場ダムカレーが味わえる
吾妻エリア -
須賀の園
市民に親しまれる藤の名所
県央エリア -
川場スキー場
沼田ICから約25分とアクセスが良く、標高1,870mからのロングランも可能。ゲレンデに直結した便利な立体駐車場は全日無料。
利根沼田エリア -
道の駅あぐりーむ昭和
高原野菜の産地として知られる昭和村の新鮮野菜や農産物加工品を取り揃えている「旬菜館」をはじめ、食事処や観光案内所、足湯などがあります。 隣接する農園では「旬野菜の収穫体験」ができます。 また、1年を通して農業体験(貸農園)ができる「あぐりーむ楽行」も実施しています。普段食べている野菜がどのように出来ているのか、どう採るのかを体験を通て学んで頂けます。子供から大人まで楽しめると大好評です!
利根沼田エリア -
梅香温泉
家族で和みたいやさしい温泉
西部エリア -
猿ヶ京温泉
豊富な湯量で肌しっとり潤う美人の湯
利根沼田エリア -
だるま絵付け体験
高崎市は全国一のだるまの生産地です。市内の工房では、自分でだるまに「目」と「髭」を描くだるまの絵付け体験を行うこともできます。
西部エリア -
道の駅中山盆地(高山ふれあいパーク)
2018年オープンの緑地広場「高山ふれあいパーク」。ロングすべり台など4種のすべり台を備えた大型遊具、ターザンロープ、夏場に水遊びができるミストなど。「展望あずまや」は夏の田んぼアート(7~8月)を望む絶好のスポット。道の駅構内には直売所・レストラン・足湯・大露天風呂の日帰り温泉など。コテージで滞在もできます。
吾妻エリア -
道の駅 みょうぎ
日本三奇勝「妙義山」観光と地元新鮮野菜・特産物の販売
西部エリア -
八瀬川
市内中心部の八瀬川沿いに約150本の桜が競演
東部エリア -
桜山公園
約47haの広大な園地。11月中旬から12月上旬にかけて花ひらく約7,000本の冬桜(国名勝・天然記念物)。晩秋に紅葉狩りとお花見が一緒に楽しめ、さらに冬桜は春にも咲いて約3,000本のソメイヨシノとコラボ(日本さくら名所100選)。他、ロウバイ・梅・ツバキ・ツツジなど。園内に日本庭園・見本庭園・イベント広場などがあります。春・秋の開花シーズンにのみ売店が出ます。
西部エリア -
東毛酪農業協同組合
牛乳製造工場見学とバター作り
東部エリア -
地球屋
ギネス世界記録に認定された世界一のつるし飾りがお出迎え
県央エリア -
道の駅 甘楽
城下町小幡の玄関口にあたり、地元でとれた新鮮な農産物や特産品、姉妹都市のイタリア・チェルタルド市直輸入のワイン・オリーブオイルを販売しています。 ■営業時間/9:00~18:00 売店 9:00~18:00 お食事処 11:30~16:00 定休日/1月1日
西部エリア -
木馬瀬(ちませ)の福寿草
例年の見頃:2月上旬~3月上旬 上増田の木馬瀬地区の県道渋川・松井田線より南西へ50mほど増田川よりに入った小山に自生しています。時期になると黄金色で小山が染まる程の福寿草の自生地です。
西部エリア -
草津温泉スキー場
開場100周年を誇る老舗スキー場。60年以上前に日本初の営業用リストが登場したことでも有名。全長4.3kmのロングコースやキッズパークがあり、幅広いファン層に親しまれています。
吾妻エリア -
森田家本家
伊香保街道の野田宿で400年の歴史を持つ森田本家
県央エリア -
敷島公園門倉テクノばら園
約600種7,000株のバラがお出迎え
県央エリア -
国指定史跡「岩櫃城跡」
令和元年国指定史跡に登録
吾妻エリア -
覚満淵
自然あふれる湿原
県央エリア -
妙義山
日本三奇勝の一つ。紅葉の名所。
西部エリア -
中之条ガーデンズ
バラや宿根草など様々なテーマのガーデンがデザインされた庭
吾妻エリア -
あがつま農協沢田直売所【青果・加工品】
JAあがつま沢田直売所は、群馬県吾妻郡中之条町の四万(しま)温泉・沢渡(さわたり)温泉への行き帰りのお客様にご利用頂いております。 地元農家が出荷した新鮮野菜のほかにも、自然の風味をいかした「沢田の味」のおつけものをはじめ、ジャムやジュース、ワインや健康食品の数々が勢揃い。試食や試飲もできて安心と、大好評です。 ※沢田の漬け物は、平成29年度に実施されたぐんまのおみやげ総選挙「みんなが選んだぐんまのおみやげ」にも掲載されています。 沢田の味 自然と健康の郷、昔から…この自然とともに生きて、こつこつと愛情かけて育ててきた沢田の大地。その大地の恵みと四季折々の身近な自然を、感謝しながら食すること。それこそが健康につながる…。そんな、まじめな沢田の精神は、保存料をいっさい使わない、低塩・低糖の「自然の風味豊かなお漬物」になりました。
吾妻エリア