観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
おっきりこみのふる里
おっきりこみスタンプラリーで2年連続入賞店
県央エリア -
坂本宿
「坂本宿」は、中山道屈指の難所・碓氷峠越えを控えた宿場として栄えました。今も残る細長い地割りや復元された用水堀が、当時の風情を感じさせます。
西部エリア -
道の駅 月夜野矢瀬親水公園
国指定史跡の矢瀬遺跡をはじめ、農産物直売所の月夜野はーべすと、バーベキュー棟、遊具が整備された公園があります。夏にはホタル観賞の夕べというイベントも開催されます。 ■営業時間/月夜野はーべすと 9:00~17:30(季節により変動あり)定休日/12月1日~3月31日までの第2・第4水曜日、12月29日(午後)~1月2日
利根沼田エリア -
(株)ヨコオデイリーフーズ こんにゃくパーク
施設内は、こんにゃく・白滝工場ゾーン、ゼリー工場ゾーン、バイキング・おみやげゾーンの3つのゾーンがつながってできています。迫力ある工場見学とパワーあふれるこんにゃくバイキングが魅力です。手作りこんにゃくゼリー体験等ができるキッチンもあり、こんにゃくパーク限定商品も数多く取りそろえております。 ■見学内容 ・こんにゃく・白滝製造ライン、ゼリー・みそ田楽製造ラインがあり、製造工程を見学いただけます。 ・解説:なし(自由見学) ■体験内容 ①手作りこんにゃくゼリーフルーツ体験コース ②こんにゃくカラーマジック体験コース ③手作りこんにゃくコース ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(同時刻の受入れは100人。ただし体験コースは最大80人)
西部エリア -
焼きまんじゅうパラダイス
群馬のソウルフード「焼きまんじゅう」をイメチェン
西部エリア -
不二洞
関東最大級の鍾乳洞
西部エリア -
榛名神社
約1400年前の用明天皇元年創建と言われる古社。奇巖、怪石に囲まれ、老杉、古桧に覆われ中に清らかな川が流れ、その奥に国重要文化財の社殿群があり正 に比類なき霊域であることを感じさせます。武田信玄が戦勝を祈願したという樹齢600年の矢立杉、双竜門、瓶子(みすず)の滝、権現造りの本殿などがあり見応え十分。古くから雨乞いの神社として親しまれています。 榛名神社は古来より信仰を集めた格式高い非常に立派な神社。巨樹や巨岩に囲まれた長い参道を通ってみて下さい。縁結びの水琴窟、水神楽もあり、きっとよいことがありますよ。
西部エリア -
三日月村
木枯し紋次郎の里を再現
東部エリア -
倉渕せせらぎ公園
烏川の支流・相間川(あいまがわ)のほとり、小高い丘に広がる公園。丘の中腹に丸太ネット登り。その上に県内最大級のループ式ローラースライダー(全長約94m)のすべり口。ほか、ロープスイング・ロープウェイ・コンビネーション遊具など。遊んだあとは徒歩約2分で日帰り温泉「せせらぎの湯」へ。
西部エリア -
鳥居峠
標高1,390メートル。春(5月下旬)はアカヤシオ、6月~11月は雲海、冬は日の出スポットとして知られています。 また四季を通じて覚満淵や大沼を見下ろせる絶景スポットとしても人気を集めています。
県央エリア -
県立多々良沼公園
田園からの直送便。邑楽の初夏を五感で満喫
東部エリア -
草木湖
ダム湖百選の四季を楽しむ
東部エリア -
県立ぐんま昆虫の森
全国的にもユニークな「昆虫」をテーマにした体験型教育施設です。 45ヘクタールの敷地に雑木林や、田畑、小川などの里山を再現。 そこで暮らす昆虫を探し、手に取り、その生態をじっくり観察できます。 昆虫観察館では里山の生きものや世界の昆虫をいつでも見ることができ、亜熱帯の植物が生い茂る温室では、日本最大級のチョウ「オオゴマダラ」が飛び交い、間近で観察できます。 そのほか、昆虫クラフトやふれあいコーナーなど各種プログラムも楽しめ、かやぶき民家では四季折々の自然を感じられる里山生活が体験できます。
東部エリア -
三国峠
例年の見頃:10月上旬~10月中旬 群馬と新潟との境の峠で、色あざやかな景観が素晴らしい。特に、ニッコウキスゲの大群落は圧巻。
利根沼田エリア -
国指定名勝 楽山園
群馬県唯一の大名庭園
西部エリア -
【閉館】月夜野びーどろパーク
【2023年10月1日をもって閉館しました】 ガラス工場見学、グラスアート美術館、ガラス体験工房、ガラスショップ、そして地ビールレストランのドブリーデンと魅力いっぱいの月夜野びーどろパーク。 見る・学ぶ、食べる、体験、ショッピングなどで、楽しい時間と思い出をいっぱい創ってください。
利根沼田エリア -
みなかみホタルの里
ゲンジホタルとヘイケホタルが同時乱舞します
利根沼田エリア -
竹久夢二伊香保記念館
対象ロマンの画家、竹久夢二の記念館
県央エリア -
なまず料理(川魚料理)
淡泊でくせがなく、ふっくらと柔らかいナマズの天ぷらをどうぞ
東部エリア -
ひもかわ
幅広の麺が特徴
東部エリア -
臨江閣
国指定重要文化財である臨江閣
県央エリア -
道の駅 富弘美術館
水彩の詩画を通して生命の尊さ、やさしさを語り続ける星野富弘さんの作品を一般公開する富弘美術館を核にした施設。施設内から草木湖畔に通じる遊歩道がのびています。 草木ドライブインと連携して道路情報や観光情報を提供しています。
東部エリア -
粕川の鯉のぼり
春の空を元気に泳ぐ鯉のぼり。その数は約600匹にものぼり、粕川に春の彩りを演出します。 また華蔵寺公園東側にも、約150匹の鯉のぼりが泳ぎます。
県央エリア -
諏訪峡めぐり
坊岩や夫婦岩などの奇岩・怪岩を見てまわる約2.4km遊歩道散策コース。新緑シーズンから秋の紅葉まで渓谷の美しさを楽しめます。また下流の諏訪峡大橋からのブリッジバンジー(要予約)は大人気。 みなかみバンジー(諏訪峡大橋)参加費:1回目 7,500円
利根沼田エリア