応徳温泉
更新日:
ふんわり硫黄の香り、やわらかでぬるめの癒し系温泉
応徳年間(1084~1086)に発見され、やわらかな入り心地の温泉は、草津温泉の仕上げ湯として長い間親しまれてきました。昔は農作業で荒れた肌がすべすべになると喜ばれました。道の駅六合の構内に宿泊施設、日帰り入浴施設、足湯があります。
温泉データ
| 泉質 | 
                      硫酸塩泉
塩化物泉
                     | 
|---|---|
| 肌への効果 | アルカリ性 酸性 | 
| 成分の濃さ | 低張性 等張性 高張性 | 
| 美肌ポイント |  | 
| 成分組織(陽イオン) |  | 
| 成分組織(陰イオン) |  | 
| 遊離成分 (非解離成分) | 
                        メタケイ酸71.5mg
                        メタほう酸12.0mg
                     | 
| 遊離成分 要存ガス成分 | 
                        遊離二酸化炭素2.2mg
                        遊離硫化水素0.2mg
                     | 
| その他備考 | 
                        源泉掛け流しあり
                        日帰り温泉あり
                     | 
- ※ 源泉が複数ある場合はそのうちの一つを掲載しています
- ※ 調査時点のデータであり、最新でない可能性があります
カテゴリー
              吾妻
              温泉・宿
温泉
            
          詳細情報
| 連絡先 | 応徳温泉 | 
|---|---|
| 住所 | 吾妻郡中之条町大字小雨21-1 | 
| 電話 | 0279-95-3122 | 
| 公式URL | 中之条町観光協会 応徳温泉 | 
| アクセス情報 | JR長野原草津口駅からバス約20分 | 
 
           
           
                 
                 
          
         
          
         
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
      