国指定史跡「岩櫃城跡」
 
          更新日:
令和元年国指定史跡に登録
東吾妻町のシンボルで、奇岩・怪石に覆われた標高802mの岩櫃山の中腹に築かれた「岩櫃城」。 真田信繫(幸村)が幼少時代を過ごしたとされ、大河ドラマ「真田丸」でも注目を集めました。 南面は約200mの断崖絶壁となっている岩峯全体を城としているのが特徴で、その厳しい山肌がまさに天然の要塞となった山城。 甲斐の岩殿城、駿河の久能城と並んで、武田の三堅城とも呼ばれています。 また、沼田城・名胡桃城と、上田城を結ぶ街道の拠点としても、重要な役割を担ってきました。 その後の一国一城令によって廃城したとされていますが、「岩櫃城跡」自体は令和元年10月に、国指定史跡に登録されました。
カテゴリー
              吾妻
              城
            
          詳細情報
| 連絡先 | 東吾妻町 まちづくり推進課 | 
|---|---|
| 住所 | 東吾妻町原町地区 | 
| 電話 | 0279-68-2111 | 
| 公式URL | http://www.tohgoku.or.jp/~aysk/ | 
| 事前予約 | 不要 | 
| アクセス情報 | 岩櫃山平沢登山口駐車場/JR吾妻線群馬原町駅から徒歩約50分、関越自動車道渋川伊香保ICから約50分 | 
| 駐車場 | 岩櫃山平沢登山口駐車場/無料、約50台 | 
| 設備 |  駐車場 | 
 
                
               
       
       
       
       
       
       
       
      