長野原・草津・六合ステーション 更新日: 2023年03月13日 西吾妻の玄関口 長野原草津口駅に隣接しており、1階には「お食事処」と「お土産処」、 2階にはダム視察・各種イベントや休憩に利用できる「多目的スペース」を用意しています。 吾妻郡長野原町大字長野原1263-5 シェアする Tweet お気に入りに追加する お気に入りから削除 行き方を検索する 地図 周辺情報を確認する 詳細情報 連絡先 長野原・草津・六合ステーション 住所 吾妻郡長野原町大字長野原1263-5 電話 0279-82-1515 営業時間 水・木曜日定休/10:00~16:00 アクセス情報 関越自動車道渋川伊香保ICから車で約65分/JR吾妻線長野原草津口駅から徒歩で約1分 駐車場 長野原草津口駅前駐車場(約75台)/1時間まで無料、以降1時間毎に100円、1日最大1,000円 設備 駐車場 近くの観光スポット 道の駅 八ッ場ふるさと館 吾妻観光の途中に立ち寄れる道の駅。地元の特産品や新鮮野菜を揃えた直売所やダムカレーが食べられる食事処、焼き立てパンを目玉としたコンビニも完備しています。また、温泉地ならではの足湯を楽しむことができます。 秘幻(浅間酒造(株)) 平成10年9月に完成した工場で、蔵人の技術と徹底した品質管理で、酒好きを満足させる地酒をめざして最上級の原料にこだわり大吟醸には、兵庫県産米の山田錦を使用。地元から湧出の天然水と酒の風味をじっくり育む冬の厳しい寒さを生かしてお客様に喜ばれる酒づくりにつとめています。 浅間酒造観光センター さくら亭 明治5年創業の蔵元が手がける食事処で、食事と一緒に蔵出しの地酒を楽しめます。 【おっきりこみ提供期間:通年】 川原湯温泉 まろやかな肌触りですが力強い温泉です。見た目は透明な温泉ですが、硫黄の香りがしっかり漂う塩の温泉で体の深いところまでぐぐっと温まって、血の巡りがよくなり、ぽかぽかと温まりが持続します。八ッ場ダム建設にともない温泉街が高台へ移り旧源泉と新たに掘削した新源泉をブレンド、パワフルな温泉力は今も変わりません。 旧太子駅 戦時中に鉄鉱石を搬出するために開業した貨物専用線の旧太子線。戦後、旅客輸送も行われたものの1971年に廃線。ホームやレール、駅舎など当時の様子が再現され、2018年から公開、旧太子駅の遺構が気軽に見学できるようになりました。巨大なコンクリート製の遺構は、まるで壮大な太古の遺跡のような趣があり、鉄山で採取された鉄鉱石を貯めて、貨車に積み込む「ホッパー」と呼ばれる施設の跡。廃墟マニアには垂涎のス... 川原湯温泉あそびの基地NOA 八ッ場ダムの湖畔にオープンした複合施設です。JR川原湯温泉駅から歩いて徒歩約1分の立地。屋外にはキャンプやバーベキュー場が設置されています。必要な道具は全て用意してありますので、手ぶらで来ても楽しむことができます。また、湖面遊覧ができるカヌー・カヤック・SUP体験ツアーのほか、個人艇の持ち込み利用も試験的に実施しています。屋内施設には「笹湯カフェ」や日帰り温泉「笹湯」、観光案内所「ら♪ら♪ら... やんば茶屋 八ッ場ダム堤体付近にオープンした施設です。お土産スペースと食事スペースがあります。食事メニューはラーメンを中心に、数量限定のやんば茶屋ダムカレーやケーキセットなどを提供しています。 八ッ場湖の駅丸岩 水陸両用バスの発着点で、乗車チケットの販売も行っています。建物の外観は、旧長野原町役場庁舎を再現しており、建物の一部は旧庁舎の木材を再利用しています。食堂やお土産コーナーもありますので、水陸両用バス乗車後はこちらでご休憩いただけます。2階は休憩スペースと旧庁舎の町長室を再現したフロアが、屋外には八ッ場あがつま湖が目の前に広がる公園があります。 なるほど!やんば資料館 八ッ場ダムの完成に伴い、八ッ場ダム管理支所内に移設されました。八ッ場ダムのこれまでの歴史や仕組みなどの資料を展示しています。2階の展望バルコニーからは八ッ場ダム周辺の景色が一望できます。 やんば天明泥流ミュージアム 1783年(天明3年)、浅間山の大噴火が起きました。その際に流れた大量の泥流は吾妻川に流れ、約20km離れた八ッ場の村々をも飲み込んでしまいました。それから月日は流れ・・・。八ッ場ダム建設に伴い実施された発掘調査。26年間にも及ぶ大規模な調査結果から当時の生活の様子が明らかになってきました。このミュージアムでは、それらを実物や模型の展示、映像などでご紹介します。 また、施設内には旧長野原町第... 近くのグルメスポット 秘幻(浅間酒造(株)) 平成10年9月に完成した工場で、蔵人の技術と徹底した品質管理で、酒好きを満足させる地酒をめざして最上級の原料にこだわり大吟醸には、兵庫県産米の山田錦を使用。地元から湧出の天然水と酒の風味をじっくり育む冬の厳しい寒さを生かしてお客様に喜ばれる酒づくりにつとめています。 浅間酒造観光センター さくら亭 明治5年創業の蔵元が手がける食事処で、食事と一緒に蔵出しの地酒を楽しめます。 【おっきりこみ提供期間:通年】 近くの宿泊施設 丸木屋旅館 山木館 観光スポット一覧