鳩ノ湯温泉 三鳩楼 更新日: 2023年08月08日 100年以上の歴史を持つ老舗旅館です。内湯は、源泉の温度が下がらないよう、100年以上昔から檜板のふたが使われています。 吾妻郡東吾妻町本宿3314 シェアする Tweet お気に入りに追加する お気に入りから削除 行き方を検索する カテゴリー 吾妻 宿泊施設 地図 周辺情報を確認する 詳細情報 住所 吾妻郡東吾妻町本宿3314 電話 0279-69-2421 料金 一泊二食一名様 12,000円 駐車場 約20台 設備 駐車場 近くの観光スポット 道の駅 八ッ場ふるさと館 吾妻観光の途中に立ち寄れる道の駅。地元の特産品や新鮮野菜を揃えた直売所やダムカレーが食べられる食事処、焼き立てパンを目玉としたコンビニも完備しています。また、温泉地ならではの足湯を楽しむことができます。 浅間隠山のシャクナゲとレンゲツツジ 例年の見頃:5月中旬頃(シャクナゲ)、6月下旬(山頂付近のレンゲツツジ) 東吾妻、中之条町側から見ると、浅間山を隠してしまうところから「浅間隠山」と名づけられた山です。富士山に似た山容から「川浦富士」、あるいは、山頂部が二峯に分かれているため「矢筈(やはず)山」といった別名もあります。 標高1756.7メートルの山頂からは、360度の展望が素晴らしく、浅間山はもちろん、北アルプス、上信越... 三福寺のシダレザクラ 例年の見頃:4月下旬 標高は約700m。本堂の前に立ち、花をつけた長い枝をゆるりと下げて、山間の遅い春を祝福する。 白っぽいピンクの花が美しく、すぐそばには、えんま様としょうずかの婆様の石像があります。 大人3人で抱えきれないほど幹も太い古木です。 川原湯温泉 まろやかな肌触りですが力強い温泉です。見た目は透明な温泉ですが、硫黄の香りがしっかり漂う塩の温泉で体の深いところまでぐぐっと温まって、血の巡りがよくなり、ぽかぽかと温まりが持続します。八ッ場ダム建設にともない温泉街が高台へ移り旧源泉と新たに掘削した新源泉をブレンド、パワフルな温泉力は今も変わりません。 薬師温泉(2024年8月31日をもって、一時休館) 一軒宿の温泉。茅葺の古民家を移築して集落のような雰囲気は、江戸時代にタイムスリップしたような非日常感が味わえる。敷地に自噴する源泉があり、肌にやさしいやわらかな感触の温泉でしっとり潤いをもたらす保湿系美肌湯。滝を眺める露天風呂や広い内湯でゆったり温泉を楽しめます。 鳩ノ湯温泉 泉温44.4度の源泉かけ流し。緑褐色系うす濁り湯は、まるで羽毛布団にふんわりと包まれる感触。源泉そのままをかけ流しで気持ち良い温度に保つのと、檜の癒し効果の両方を享受するために、檜板を自分が入るところだけ開けて湯に浸かります。これが不思議な癒し感。檜板によりかかり、お籠りな感じがくせになる。かつて街道の湯宿時代に武士達が入った頃から続く鳩ノ湯温泉の伝統です。 川原湯温泉あそびの基地NOA 八ッ場ダムの湖畔にオープンした複合施設です。JR川原湯温泉駅から歩いて徒歩約1分の立地。屋外にはキャンプやバーベキュー場が設置されています。必要な道具は全て用意してありますので、手ぶらで来ても楽しむことができます。また、湖面遊覧ができるカヌー・カヤック・SUP体験ツアーのほか、個人艇の持ち込み利用も試験的に実施しています。屋内施設には「笹湯カフェ」や日帰り温泉「笹湯」、観光案内所「ら♪ら♪ら... 八ッ場湖の駅丸岩 水陸両用バスの発着点で、乗車チケットの販売も行っています。建物の外観は、旧長野原町役場庁舎を再現しており、建物の一部は旧庁舎の木材を再利用しています。食堂やお土産コーナーもありますので、水陸両用バス乗車後はこちらでご休憩いただけます。2階は休憩スペースと旧庁舎の町長室を再現したフロアが、屋外には八ッ場あがつま湖が目の前に広がる公園があります。 やんば天明泥流ミュージアム 1783年(天明3年)、浅間山の大噴火が起きました。その際に流れた大量の泥流は吾妻川に流れ、約20km離れた八ッ場の村々をも飲み込んでしまいました。それから月日は流れ・・・。八ッ場ダム建設に伴い実施された発掘調査。26年間にも及ぶ大規模な調査結果から当時の生活の様子が明らかになってきました。このミュージアムでは、それらを実物や模型の展示、映像などでご紹介します。 また、施設内には旧長野原町第... 丸木屋旅館 近くの宿泊施設 町営温川(ぬるがわ)キャンプ場 浅間隠山から吾妻川へと流れる温川(ぬるがわ)のほとりにあるキャンプ場です。 バンガロー9棟が釣り池を囲むように点在し、テントも夏休み中は常設され、キャンプファイヤーが楽しめる広場があります。 小川で釣りや水遊び、森林浴をしながらの散歩、自然の醍醐味をたっぷりと味わうことができます。 丸木屋旅館 わらび平森林公園キャンプ場 観光スポット一覧