観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
太陽の鐘
岡本太郎氏による幻の作品
県央エリア -
吉岡町城山みはらし公園
2019年4月オープン。自然豊かな園内には、ロウバイの丘・梅の里・どんぐりの森・ヒガンバナの林・コグマザサの丘・アジサイの丘・竹林の里など、名前も素敵なエリア。小高い丘は南北朝の桃井城の跡。お城の物見台があったとされる古墳広場からは前橋の街並みや赤城・榛名などの眺めが広がります。子どもたちの遊び場も充実。
県央エリア -
みなかみホテルジュラク ブッフェダイニングKAWATONE(飲食店)
利根沼田エリア -
岩宿博物館
岩宿時代とも呼ばれる旧石器時代の資料を日本全国から集めたユニークな博物館。岩宿遺跡の石器や発掘当時の様子の再現のほか、岩宿時代の生き物の化石も展示しています。特にマンモスの全身骨格のレプリカは大迫力! みどり市マスコットキャラクター「みどモス」のモデルでもあります。
東部エリア -
群馬県立自然史博物館
館内は5つのゾーンで、地球46億年の生命進化の歴史、群馬の自然などを分かりやすく展示。実物大の恐竜模型は迫力満点! ■観覧料/大人:510円、高・大学生:300円 中学生以下無料(企画展開催中は料金が変わります。) ■開館時間/9:30~17:00(入館は16:30まで))休館日/月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
西部エリア -
SHIN 湯治 HOTEL LULUD
古くは江戸時代から湯治の名所として始まり、明治時代には馬車や人力車で多くの旅人が訪れた群馬の名湯「四万温泉」。四万の病に効くと歴史が伝える温泉の効能は、令和の時代になっても多くの方々に愛され続けています。そして、2020年の最後から新しい年の幕開けに向けて、日本初の大規模「温泉 × ゲストハウス」が誕生し、2023年3月10日、スパゲストハウスからSHIN湯治ホテル〈 LULUD ルルド 〉に名称を変更し、リニューアルオープンしました。自然、食、人、暮らすように泊まれる新しい滞在の形で、今までにない出会いを見つけてください。
吾妻エリア -
荻野屋 横川店
西部エリア -
おやど みゆき別館
吾妻エリア -
県立館林美術館
白鳥の飛来する多々良沼公園内に建つ美術館で、自然と人間の様々な関わりを表現した国内外の作品を収集・展示しています。 ■入館料/展覧会により異なる(要問合せ) ■開園時間/9:30~17:00(最終入場時間16:30) 休館日/月曜日(祝日・振替休の場合はその翌日)、年末年始、このほか展示替え等のため臨時に休館する場合があります。
東部エリア -
買場紗綾市
桐生新町の時代に、天満宮で開催されていた織物製品の取り引きや日常生活用品の商いを行っていた紗綾市を、現代に復活。会場を買場通りから四辻の齋嘉に移して毎月第1土曜日に開催。焼きまんじゅうなどの食べ物や桐生ならではの繊維製品を販売。
東部エリア -
伊香保グランドホテル
伊香保温泉の入口に建つ広大な敷地を有する和風旅館。 伊香保の源泉、黄金の湯をかけ流しでお楽しみいただけます。 また、本館だけでなく併設する日帰り温泉施設「黄金の湯館」も利用可能。
県央エリア -
清水寺(アジサイ)
例年の見頃:6月中旬~下旬 808年に建立された寺で、征夷大将軍・坂上田村麻呂が蝦夷征伐の際に戦死した兵士の冥福を祈って開いたといわれる。石段脇のアジサイが美しく咲く。
西部エリア -
おおとら食堂
桐生黒保根産やまと豚を使用したメニューが豊富です。
東部エリア -
とんかつ名人かつ哲総本店
西部エリア -
多世代交流型子育て支援拠点 あんなかスマイルパーク
みんなでつくる、みんなのためのあんなかスマイルパーク
西部エリア -
駅前プラザ「メイちゃん家」
川俣駅西口にある情報発信スペースや待合スペース兼ね備えた観光案内所。 明和町の名産である「梨」と三重県明和町の名産である「松坂牛」が使用された「明和咖喱」や「梨のドライフルーツ」、明和町オリジナルキャラクターのメイちゃんグッズはもちろん、全国の市町村の中で唯一、同名の町である三重県明和町や特産品による健康増進を目的に交流のある静岡県掛川市の特産品などを販売しています。 コーヒーやパンなどの食品の販売も行っていますので、ぜひお立ち寄りください。 また、自転車の預かりサービスもありますのでお問い合わせください。
東部エリア -
宮山温泉
家族の笑顔と温泉で体も心もぽかぽかに温まる
利根沼田エリア -
織物参考館”紫”(ゆかり)
≪動く、さわれる、生きている≫ 織物参考館”紫”(ゆかり)では、皆様に織物の歴史を知っていただける様、消えつつある古い染織技術、文化の発展、足跡を物語る貴重な資料1200点余りを展示しております。
東部エリア -
金龍寺
金山城主横瀬氏の菩堤寺
東部エリア -
織物のまち歩き
織物産業の繁栄を今に伝えるまち並みが残る桐生。のこぎり屋根の織物工場などの「ぐんま絹遺産」が県内最多18カ所もあり、桐生新町は重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。着物の着付けや手織りの体験が楽しめ、毎月第1土曜日には桐生三大市も開催。「織都(しょくと)桐生案内人の会」によるガイドツアーもご用意しています。 ※各種体験、ガイド料についてはお問い合わせください。
東部エリア -
世界の名犬牧場
世界各国よりたくさんのわんちゃんが勢ぞろい!!
-
カフェレストラン亜詩麻
テラス席にて ペットと一緒にゆっくり過ごせます。冬季は店内にスペースを設けてます
利根沼田エリア -
手打ちラーメンまるいち
東部エリア -
古民家カフェブランドゥブラン
東部エリア