観光スポット・体験一覧

ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!

2075件中985件目から1008件目まで表示しています
表示切替 リスト 地図
  • a4a490ca9043b6a375ff262445c87810.jpg

    みなかみ3ダム春の点検大放流

    町内宿泊で予約された場合はファストパスでシャトルバス乗車できます

    利根沼田エリア
  • かわら屋1.jpg

    かわら屋

    富岡の郷土料理、こしね汁で煮込んでます

    西部エリア
  • 16-1.jpg

    猪ノ田温泉

    明治初期に湯治場として栄えた温泉。その湯はまるで“絹”をまとったようなやわらかな湯。現在も肌に良いと県内外から多くの人が訪れる山あいの閑静な隠れた一軒宿です。

    西部エリア
  • tutuji.gif

    笠丸山(ヤシオツツジ)

    例年の見頃:4月下旬~5月上旬 笠丸山(標高1189.1m)は住居附沢川に沿って登っていくと、集落の西側にそそり立っている岩峰です。四季折々の美しさを見せてくれる笠丸山ですが、ゴールデンウィークあたりに開花するヤシオツツジを目当てに、大勢の登山客が訪れます。

    西部エリア
  • 82dbb79a5fdaf3eb7bd19356d3715b72.jpg

    丸木屋

    【麺のまち「うどんの里館林」振興会】加入店 そばは長野・北海道産の玄そばを自家製粉。うどんは北海道・群馬(地元)産の小麦粉を合わせ、天然酵母を加え、しっかり熟成させたもの。つゆも天然の素材のみで作っています。

    東部エリア
  • 873ef6dcfd12d675a4f62feec04681ea.jpg

    館林うどん

    【麺のまち「うどんの里館林」振興会】加入店 館林うどん直営のうどん本丸です。当店用だけに製麺した生めんを使用している他に、山菜やきのこなどの季節の食材・なまずの天ぷらもご用意し、お客様のご来店をお待ちしております。

    東部エリア
  • 2a167854c352966353472bce969419a1-scaled.jpg

    黒瀧山不動寺

    黒瀧山にある山岳信仰の霊場。行基作と伝わる不動明王を安置したのが始まりと伝わっています。

    西部エリア
  • a390ba75a1c275811961eb6af0253cd7.jpg

    蕎麦の町おうら

    自分好みの蕎麦との出会い

    東部エリア
  • スポット-0101_眺望の湯.jpg

    水上高原ホテル200

    200万坪の広大な敷地に佇む、四季折々の美しさを感じる高原リゾート。 「水上高原スキーリゾート」「水上高原ゴルフコース」「水上高原フォレストジップライン」を併設。 季節ごとに表情を変える大自然の中でホテル滞在を200%満喫する様々なアクティビティ、「美肌の湯」の温泉、地元旬材をふんだんに使用したバラエティー豊かなお食事をごゆっくりお楽しみいただけます。

    利根沼田エリア
  • 88-1.jpg

    北軽井沢森のたきびNO7 サウナ付きプールビラ

    サウナと室内プールで整う北軽井沢森のたきびNO7サウナ付プールビラ

  • park16_1.png

    群馬県立公園 アイ・ディー・エー群馬の森

    深い森に抱かれ、時間がゆったり流れるような体験。近代美術館と歴史博物館の前に広がる大芝生広場のほか、あそびの広場(遊具)・わんぱくの丘・かたらいの丘・ふるさとの道(都道府県の並木道)・修景池など、多彩なエリアが展開します。ウォーキングやランニングができる園路、わんちゃんと散歩を楽しめるペットコースも整備。隣接する美術館にレストランがあります。

    西部エリア
  • 民宿一二美荘

    民宿一二美荘

    利根沼田エリア
  • 農園民宿かかし

    農園民宿かかし

    利根沼田エリア
  • 湯沢館

    湯沢館

    西部エリア
  • 永井荘

    永井荘

    利根沼田エリア
  • ログコテージ梟

    ログコテージ梟

    吾妻エリア
  • 旅籠吉長

    旅籠吉長

    利根沼田エリア
  • b112146da6238fa4cba2384e270e76ac.jpg

    男気らーめん アカギ

    “22時以降食べられる”二郎系専門店。唯一無二の自家製麺で満腹中枢を刺激せよ!

    東部エリア
  • 071_05_08_kusakikoca_02.jpg

    草木湖カヌー

    雄大なみどりの中をゆく「草木湖カヌーツアー」

    東部エリア
  • 芹の湯.jpg

    八千代温泉 芹の湯

    中山道の姫街道に佇む秘湯

    西部エリア
  • 画像01 温泉 石井先生差し替え.jpg

    鳩ノ湯温泉

    羽根布団みたいにふんわり包んでくれるやさしい湯

    吾妻エリア
  • 画像03 温泉.jpg

    北軽井沢温泉

    庭園の木漏れ日に癒されるやさしい感触の温泉

    吾妻エリア
  • 453a7f17cba480612a23a208a592d407.jpg

    雄川堰

    国際かんがい排水委員会(ICID)が、認定登録する「世界かんがい施設遺産」。 本県で最初に登録されました。 雄川堰のほか、長野堰用水(高崎市)があります。 ◆「世界かんがい施設遺産」とは◆ 世界かんがい施設遺産(Heritage Irrigation Structures)は、かんがいの歴史・発展を明らかにし、理解醸成を図るとともに、かんがい施設の適切な保全に資するために、歴史的なかんがい施設を国際かんがい排水委員会(ICID)が認定・登録する制度です。 登録により、かんがい施設の持続的な活用・保全方法の蓄積、研究者・一般市民への教育機会の提供、かんがい施設の維持管理に関する意識向上に寄与するとともに、かんがい施設を核とした地域づくりに活用されることが期待されます。

    西部エリア
  • 柄杓山

    柄杓山

    例年の見頃:4月中旬 桐生国綱によって築かれ、本丸を斗口、二の丸・三の丸を柄の形に配した梯郭構造をとっていました。 標高361メートル、トイレのほか休憩舎、ベンチなどが整備され、家族で楽しめます。 ソメイヨシノ・ 640本。

    東部エリア