観光スポット・体験一覧

ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!

111件中73件目から96件目まで表示しています
表示切替 リスト 地図
  • 川場村りんご研究会

    川場村りんご研究会

    りんご狩り期間:9月中旬~11月下旬

    利根沼田エリア
  • sangyokanko_44_1.jpg

    (株)モノ:ファクトリー

    再生資源、中間処理、廃棄物コンサルティングなど、モノの流れを最適化する”リマーケティングビジネス“を展開する会社です。拠点となる前橋支店駒形工場は、廃棄物のリサイクル率約99%を誇る中間処理施設です。2018年に県内2例目の「体験の機会の場」に認定されています。 ■見学内容・解説有無 ・「体験の機会の場」に認定された、廃棄物のリサイクル率約99%を誇る中間処理施設を約1時間で御案内。金属やプラスチックなど様々な廃棄物が解体・選別される様子は迫力満点。新しい素材に生まれ変わる行程を間近で見学できます。 ・解説:あり ■体験内容 ・1日約60t搬入する廃棄物の中から選ばれたマテリアルたちが展示され、見学や購入が可能。廃棄物を用いたつくる・こわすワークショップも開催しており、モノの履歴や成り立ち、工夫を学ぶことができます。 ■個人の受入 可(開催日を限定しておりますので、ホームページの営業カレンダーを御確認下さい。) ■団体の受入(人数) 可(工場見学:10人~100人。ワークショップ体験:10人~40人)

    県央エリア
  • 193c7eed60bca62be2e5de16a2c7eee5-e1580708591753.jpg

    歩Looking(アルッキング)

    日本で最も美しい村(連合加盟)の景色を眺めながら散策できます

    利根沼田エリア
  • 37939dbcc7845c56c61daf4d188a383e.jpg

    渋川市果樹園芸組合

    りんご狩り期間:9月上旬~11月下旬

    県央エリア
  • sangyokanko_69_4.jpg

    INOJIN

    工芸倶楽部では、6台の高機で様々な模様織ができます。電動ロクロ3台で陶芸体験もできます。カフェでは十割蕎麦、喫茶を提供しています。 ■見学内容・解説有無 ・工芸体験施設の見学。手機の模様織や陶芸の設備等 ・解説:なし ■体験内容 陶芸体験(手びねり・ロクロ等)、手織体験(模様織) ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(8~16人)

    東部エリア
  • ひろせ農園

    ひろせ農園

    いちご狩り:1月中旬~6月頃まで ★★お手数ですが、ご来園前に必ずお問い合わせください。★★ 品種:とちおとめ、紅ほっぺ、やよいひめ(販売のみ) 関東平野の続く高崎市郊外、榛名山の南東を流れる烏川(からすがわ)に近い自然に恵まれた環境でイチゴを作っています。

    西部エリア
  • 佐藤園芸(みかん)

    佐藤園芸(みかん)

    みかん狩り:11月中旬~12月中旬

    西部エリア
  • 【さくらんぼ】IMG_1537-scaled.jpg

    天満屋さくらんぼ園

    開園日:6月上旬〜(ホームページを確認するか、施設にお問合せください)

    利根沼田エリア
  • sangyokanko_68_4.jpg

    藍工房しげ八

    合成染料や薬品を使わない、日本伝統の正式な藍染。「天然灰汁発酵建て」 ■見学内容・解説有無 藍染実作業、工程説明 ・解説:あり ■体験内容 日本伝統の正式な藍染め ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(最大20名)

    利根沼田エリア
  • dd65edde248136710a40855bcbf396ae.jpg

    桜山公園ミカン園

    みかん狩り:10月下旬~12月中旬 10月下旬、紅葉と冬桜が一緒に楽しめる頃、日本で最北限のミカン園といわれる桜山でミカン狩りができます。日当たりと眺望が素晴らしい丘陵で、雨が少ないため味はとても濃厚です。2.5ヘクタールに4500本のミカンの木があり、12月中旬まで楽しめます。

    西部エリア
  • sangyokanko_08_1.jpg

    岩秀織物

    全国のおまもり生地を製作しています。 ■見学内容・解説有無 ・織機による生地づくり ・解説あり ■体験内容 織機による生地づくり ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(~20人)

    東部エリア
  • はこだたみキャンプ場

    はこだたみキャンプ場

    神流の大自然の中でわくわくキャンプ

    西部エリア
  • 木村農園

    木村農園

    ブルーベリー狩り:6月中旬~7月中旬頃 りんご狩り:8月中旬~11月20日頃 自然農法を基本として有機肥料により作ったりんごとブルーベリーです。りんごとブルーベリーの収穫体験ができます。道路反対側の隣接地には嶺公園があり、目の前の道はメロディーラインで車が通るとチューリップの歌が流れます。

    県央エリア
  • 伊藤園芸 いちごハウス

    伊藤園芸 いちごハウス

    いちご狩り:1月上旬~5月頃まで 品種:やよいひめ、とちおとめ、さちのか、紅ほっぺ 高設栽培のメリットを活かし、イチゴ狩りも受け付けています。車椅子やベビーカー入園も可能なため喜ばれています。完熟したイチゴは評判が良いです。 *料金表は、季節・生育状況によって変更がございます。詳細はお電話にて、お問い合せください。

    県央エリア
  • 84fb58a7a4e8fb25aece851205b48940.jpg

    小倉ぶどう郷

    8月上旬~10月中旬 吉岡町にはデラウエア・巨峰をはじめ、たくさんの品種が栽培されています。 *ブドウ狩りは食べ放題では有りませんのでご了承ください。

    県央エリア
  • sangyokanko_33_1.jpg

    TaigaGlass

    ボロシリケイトガラスのアクセサリーを作っています。 軽くて透明度が高いのが特徴。各種ガラス細工教室開催。ギャラリーにて展示・販売を行っています。 ■見学内容・解説有無 ・作家の制作している様子、体験に来られている方の制作の様子。 ・解説:なし(自由見学) ■体験内容 ボロシリケイトガラスでお花模様のペンダントトップかヘアゴムが作れます。 ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(2人~8人。9人以上は要相談。)

    利根沼田エリア
  • f6ef25a17bde4b2dfffd6cdf6a334419.jpg

    キャベツの苗植え・収穫体験

    嬬恋高原は夏秋キャベツ生産量日本一

    吾妻エリア
  • SG-KFT001-scaled.jpg

    神津牧場

    明治20年創業、日本初の洋式牧場。

    西部エリア
  • Ladybird Press

    Ladybird Press

    活版印刷所です。名刺やカード類の印刷・販売を行っています。 ■見学内容・解説有無 ・床の間のある座敷スペースと印刷スペースの見学 ・解説:あり ■体験内容 英語活字を自分で組んでいただき、印刷してもらう。 ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(5人~)

    東部エリア
  • dadb82cc36eb4b9b898c34cef1b4e33e.jpg

    パラグライダー

    初心者でも気軽に楽しめるコースや、プロのパイロットと一緒に飛ぶタンデムコースなどがあります。一年中、四季折々の景色と共に、いつでも気軽に空中散歩を楽しむことができます。 ■予約/要 ■営業時間/各所により異なる 定休日/各所により異なる

    利根沼田エリア
  • 37939dbcc7845c56c61daf4d188a383e.jpg

    赤城りんご組合

    りんご狩り期間:9月上旬~12月上旬

    県央エリア
  • b0ae3b2d1c5bbfcde0899bd09897827d.jpg

    苔玉作り体験

    「植木の里 千代田町」ならではの体験メニュー

    東部エリア
  • 井上果樹園

    井上果樹園

    6月中旬頃からブルーベリー狩りが始まり、あんず・桃・ネクタリン・りんご狩りと続きます。

    県央エリア
  • sangyokanko_07_1.jpg

    イヅハラ産業(株)

    婦人服地(ワンピース、スカート)、マスク、ハンカチ等の製造を行っています。 ■見学内容・解説有無 ・織物工場、サンプル室、デザイン企画コーナーの見学 ・解説あり ■体験内容 織り上がった生地の検反 ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(~30人)

    東部エリア