観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
世界遺産 高山社跡
通風と温湿度管理を調和させた蚕の飼育法「清温育」を確立した高山長五郎が、その普及のため明治17年(1884年)に養蚕教育機関・高山社を設立。高山社で教えられた技術は全国に広まり、「清温育」は日本の近代養蚕法の標準となりました。 ■開館時間/9:00~16:00 休館日/12月28日~1月4日
西部エリア -
大運寺のシダレザクラ
合併前の旧坂上村の時代から大運寺は桜の名所だった。同寺で最も古木のシダレザクラは山門をくぐる手前にあります。高さ10mはあり、垂れ下がる花の優美さは独特の雰囲気を醸しだします。 境内にはこの他にもシダレザクラやヤマザクラ、ソメイヨシノがあります。
吾妻エリア -
長峰公園
例年の見頃:5月中旬~下旬 榛名山や伊香保の町を借景に、あざやかなヤマツツジの大群落が新緑に映えます。
県央エリア -
船尾瀧(柴崎酒造(株))
”群馬に名滝と名酒あり”、榛名山麓より流れおちる”船尾瀧”から命名した酒蔵です。質と味を重んじ、スッキリとさわやかな飲みごこちがある酒をモットーに頑張っております。
県央エリア -
フルーツ狩り(高崎市)
高崎市榛名地域は北関東屈指の果樹産地。体験農園で梨、ブルーベリー狩りを楽しむこともでき、また、ジャムなどの加工品もお土産に人気です。
西部エリア -
如心の里 ひびき野
榛名山のふもと、歴史ある伊香保温泉に佇む如心の里 ひびき野。 約15,000坪の敷地には庭園や小路があり、季節ごとに表情を変える草花が広がります。 和の趣や、あたたかみ溢れる館内では料理長こだわりの美味しいお食事や、 伊香保温泉が誇る2つの源泉「黄金の湯」・「白銀の湯」をどうぞご満喫ください。 皆さまのご滞在が心地良く、心からお寛ぎいただけるよう心を込めておもてなしいたします。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご到着前にご就寝用のお布団を敷かせて頂いておりますのでご了承くださいませ。 さらに、ひびき野から新たにキャンプと温泉&サウナ、ドッグラン等の温泉、食、自然が満喫できる複合施設LUONTOがオープン!LUONTOではペット樋shそにご利用も可能です。
県央エリア -
四万温泉 豊島屋
吾妻エリア -
東横イン群馬伊勢崎駅前
ビジネスホテル 2020年の12月10から休館しており、2021年7月1日再開の予定
県央エリア -
ゆの宿 上越館
利根沼田エリア -
ペンション浅間マンサード
吾妻エリア -
沢入駅(アジサイ)
例年の見頃:6月下旬~7月中旬 駅構内から渡良瀬川河川敷までの斜面には、山アジサイなどが咲き誇ります。
東部エリア -
塩河原温泉 湯元本家 みやた館
人気の道の駅・田園プラザから徒歩約3分 当館は県内随一と自負する最高の泉質の温泉、美人の湯。美しい自然に囲まれた川場で、まったりと温泉に入ってリラックス。
利根沼田エリア -
川原湯温泉
硫黄と塩でガツンと血行促進されて爆発発汗
吾妻エリア -
川中温泉
日本三美人の湯のひとつといわれる肌さらさらのぬる湯
吾妻エリア -
旧丸山変電所
明治45年、碓氷線が幹線鉄道として初めて電化された際に建設されたレンガ造りの変電所跡。蓄電池室と機械室の2棟が有り、国の重要文化財に指定されています。(外観のみ見学可)
西部エリア -
常盤館
大正元年創業。個室でゆっくりお食事ができる割烹旅館。
西部エリア -
桐生市観光情報センター シルクル桐生
桐生へ来たら、まずはシルクル桐生へ
東部エリア -
THE FIVE RIVERS FINE GLAMPING SHIRASAWA
静かな森の中にあるオートキャンプ場。ログコテージやバンガローなど宿泊施設も多彩。充実のアクティビティと満天の星空が楽しめます。
利根沼田エリア -
秋間温泉
ゴルフリゾートのスタイリッシュな温泉
-
大隅俊平美術館
「直刃の大隅」と称される匠の技を堪能
東部エリア -
エクセルイン渋川
県央エリア -
ホテルニュー伊香保
県央エリア -
レストランふじや
榛名富士を真正面に見る榛名湖畔のレストランです。榛名湖名物わかさぎや山菜を使ったお料理で、お客様をおもてなし致します。
西部エリア -
緑渓の湯宿 とくさ
自家源泉でPH値9.4と高く、良い湯との定評があります。 部屋にはテレビもラジオもありません。 渓流の音を聞きながら温泉にゆっくり浸かり日常を忘れていただけることが宿の願いです。
利根沼田エリア