観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
藤岡温泉
大自然から湧き出るph10.0のとろとろな天然温泉は、お肌しっとり美人の湯。
西部エリア -
大隅桜
例年の見頃:4月中旬 JR郷原駅下車、徒歩15分。 駅前から古谷方面の岩櫃山登山口手前を左手へ50mにあるエドヒガンザクラ。 高さ:18m、幹周り:7.43m、根もと周り:10.9m 幹に人が入れるほどの大きなうろがあります。 登山者も足を止める大木です。 岩櫃山をバックに撮影ができます。
吾妻エリア -
萩原旅館
お仕事に、ご観光に静かなお宿、萩原旅館を 旅館前に駐車場があり駅の近くでもあるので、車で電車でお越し頂けます。 1日のお泊りから、長期のお泊りまでお受けしております。 よろしければお泊りに来て下さい。お待ちしております。
利根沼田エリア -
白岩館
吾妻エリア -
ラフティング/SPLASH赤城 (スプラッシュ赤城)
専用の大型ゴムボートに乗り、水しぶきをあげながら急流や激流を下ったり、目の前の岩をすり抜けたり、ゆるやかなところではボートを流れにまかせ、川のせせらぎや鳥のさえずりなど、周囲の自然を満喫できます。
県央エリア -
生方記念文庫
生方記念文庫は、歌人で沼田市名誉市民でもある生方たつゑ氏の著書を中心とした詩歌関係書やたつゑの夫で沼田町長・県議会議員・国家公安委員などを務めた生方誠(うぶかたせい)氏の洋書を所蔵しています。
利根沼田エリア -
赤谷湖記念公園
例年の見頃:4月下旬~5月初旬 相俣ダムによる人造湖で、ボート・釣りが楽しめるほか四季折々の景色を眺望できます。
利根沼田エリア -
高田いちご園
富岡市で唯一のイチゴ狩り園
西部エリア -
道の駅 霊山たけやま
助のシンボル嵩山の麓にあり、園内に農産物直売や80人までそば打ち体験ができる「たけやま館」があり、幼児向け屋内「こども館」ではスライダーアスレチック「ぼうけん砦」など、老若男女にお楽しみいただけます。裏山の嵩山(たけやま)ではハイキングも楽しめます。 ■営業時間/9:00~17:00(そば打ち体験は11:00~15:00要予約)
吾妻エリア -
中国料理 龍苑
2015年8月9日、テレビ朝日「いきなり!黄金伝説」にてサンドウィッチマンさん達が来店以来お客様が増えております。常連客の皆様方はもとより遠方からのお客様が来た甲斐があったと思えるように常々努力しております。龍苑丼100万食を目指して。
東部エリア -
ステーキ・ハンバーグ どんさん亭新宿店
美味しくて安い「本物の料理」を提供したいという考えのもと1977年に創業し、皆様に愛され39年、本格ステーキハンバーグが気軽に楽しめるレストランです。熟成牛厚切ステーキと熟成牛荒びきハンバーグが人気です。ぜひ一度ご来店ください。
東部エリア -
田んぼアート(道の駅中山盆地)
田んぼアートとは、田んぼをキャンバスに見立て、異なる稲を使って巨大な絵を作り出すプロジェクトのことです。 高山村では赤・白・黒・紫・黄の5色の苗を使用し、毎年干支にちなんだイラストを描いています。 田植えは参加者を一般募集し、毎年6月上旬ごろに行っています。見頃は7月中旬ごろ~稲刈り(10月上旬)までとなっています。道の駅中山盆地の駐車場からご覧頂けます。
吾妻エリア -
雄川堰
国際かんがい排水委員会(ICID)が、認定登録する「世界かんがい施設遺産」。 本県で最初に登録されました。 雄川堰のほか、長野堰用水(高崎市)があります。 ◆「世界かんがい施設遺産」とは◆ 世界かんがい施設遺産(Heritage Irrigation Structures)は、かんがいの歴史・発展を明らかにし、理解醸成を図るとともに、かんがい施設の適切な保全に資するために、歴史的なかんがい施設を国際かんがい排水委員会(ICID)が認定・登録する制度です。 登録により、かんがい施設の持続的な活用・保全方法の蓄積、研究者・一般市民への教育機会の提供、かんがい施設の維持管理に関する意識向上に寄与するとともに、かんがい施設を核とした地域づくりに活用されることが期待されます。
西部エリア -
鹿沢高原
例年の見頃:10月上旬~10月中旬 高山植物が多くハイキングコースも整備されている。
吾妻エリア -
ヘルシーパル赤城
清流利根川の畔に建つ閑静な一軒宿。 関越自動車道赤城ICから約8分で赤城・榛名の観光にも便利。自慢の温泉は弱アルカリ性でお肌に優しく、利根川と榛名山が織りなす優美な景観は全室から見られる。
県央エリア -
新桐生ビジネスホテル シティ
新桐生駅徒歩約3分のビジネスホテルです。格安にてお部屋の提供をしています。 ビジネスにレジャーにご利用いただけましたら幸いです。駐車場代金は無料です。 0277-54-1927
東部エリア -
山田屋温泉旅館
群馬県嬬恋村の山里にて源泉にごり湯を楽しむ全6室の温泉宿 お料理は嬬恋キャベツ・上州牛など地元の食材を個室の食事処にてご堪能下さい。
吾妻エリア -
旅館 美里
大自然に囲まれた温泉宿です。 美里自慢、雰囲気たっぷりの温泉をお楽しみ下さい。
利根沼田エリア -
木馬瀬(ちませ)の福寿草自生地
早春を告げる花フクジュソウが約1,500㎡の小山一面に自生しています。幕末、勘定奉行を罷免された小栗上野介が領地の権田村(現・高崎市)へ引き上げる際、木馬瀬に埋めた軍用金が黄金色の花となって地上に萌え出たという伝説があります。 ■見頃/2月下旬~3月上旬
西部エリア -
照明寺(反町館跡)
4月には藤棚や桜が咲き誇る古刹
東部エリア -
高崎城址公園
例年の見頃:4月上旬 井伊直政が家康の命を受け高崎に城を構えました。その後安藤家が3代77年間城主をつとめ、この時期に城が完成しました。今も残るお堀の周辺は桜の名所になっています。
西部エリア -
田沼屋
人気のダシ香るカレー。新メニューはスパイス香るキーマカレー。ひもかわのお土産も充実。
東部エリア -
ショコラ ノア
創作フレンチとデザートのお店「ショコラノア」。和洋折衷の見事な古民家は、桐生に多大な足跡を残した堀祐平の邸宅を改装したもの。華美になりすぎず、しかし細部まで手を抜かないその造りは、ショコラノアの料理とも通じるところがあるように思えます。
東部エリア -
本場インドカレーCafeDeLaDiosa(カフェデラディオサ)
美容やダイエット・健康に効果抜群なインドのスパイスをたっぷり使ったカレーやチャイが楽しめます。
県央エリア