観光スポット・体験一覧

ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!

110件中25件目から48件目まで表示しています
表示切替 リスト 地図
  • 574c8bb59fd169da2b05d1fc422b429d.jpg

    だるま絵付け体験

    高崎市は全国一のだるまの生産地です。市内の工房では、自分でだるまに「目」と「髭」を描くだるまの絵付け体験を行うこともできます。

    西部エリア
  • 1a10ebeda07482ecca9fde70cb08601d.jpg

    群馬まいたけセンター

    通常の2倍の時間をかけて栽培する100日まいたけをぜひ

    県央エリア
  • 01_大露天風呂.jpg

    駅の天然温泉 水沼の湯

    ホームに隣接する日帰り温泉。窓からは渡良瀬川の景色も見えます。電車の時間に合わせてラクラクのんびりくつろげます。 ■入館料/平日1350円 土日祝1550円 ■営業時間/9:00〜21:00(最終入館20:00)

    東部エリア
  • sangyokanko_05_1.jpg

    イートアンド関東工場

    冷凍餃子・冷凍水餃子・店舗用餃子皮・店舗用餃子具・店舗用麺を製造しています。 ■見学内容・解説有無 ・工場キャットウォークからの見学(餃子皮・具成型工程、冷凍餃子・水餃子成型包装工程) ・解説あり ■体験内容 冷凍餃子・水餃子の試食 ■個人の受入 不可 ■団体の受入(人数) 可(10~40人)

    東部エリア
  • 11967659b3c41b1851888b855ad4e537.jpg

    奥日光ファミリーランド白根魚苑

    金精神社と併せて楽しめる

    利根沼田エリア
  • sangyokanko_38_1.jpg

    月夜野焼 祐太郎窯

    日用品から置物などの陶器の製造、販売や、観光客向けの陶芸体験を実施しています。 ■見学内容・解説有無 ・予約いただいた団体のみ、工場に案内し、陶器の製造過程を説明し、電動ろくろ作陶の実演を実施 ・解説:あり ■体験内容 陶芸体験(希望による) ■個人の受入 可(体験のみ) ■団体の受入(人数) 可(20人~30人)

    利根沼田エリア
  • dd65edde248136710a40855bcbf396ae.jpg

    桜山公園ミカン園

    みかん狩り:10月下旬~12月中旬 10月下旬、紅葉と冬桜が一緒に楽しめる頃、日本で最北限のミカン園といわれる桜山でミカン狩りができます。日当たりと眺望が素晴らしい丘陵で、雨が少ないため味はとても濃厚です。2.5ヘクタールに4500本のミカンの木があり、12月中旬まで楽しめます。

    西部エリア
  • sangyokanko_43_1.jpg

    (有)中里商店 桐生うどんの里

    手打体験教室(要予約)や工場見学、ショッピングも楽しめる製麺所です。 ■見学内容・解説有無 うどん作りを見学 ・解説:あり(要望により) ■体験内容 ・手打ちうどん作り ■個人の受入 不可 ■団体の受入(人数) 可(5人~35人)

    東部エリア
  • a6d4a860260def38d7b6db7a2abb6429.jpg

    庵古堂

    群馬のソウルフード体験。焼きまんじゅうを焼けwithぐんまちゃん

    県央エリア
  • sangyokanko_21_1.jpg

    (株)群馬まいたけセンター

    工場見学無料、店内では「100日まいたけバター炒め、まいたけ茶、きのこ味噌汁」の試食、お振舞いをお楽しみいただけます。売店にてお買い物も楽しめます。 ※団体様、マイカー様、等しくお楽しみいただけます。 ■見学内容・解説有無 ・まいたけ栽培工場見学(まいたけが育っているところを工場で窓越しの見学となります。) ・解説:団体(要予約)はガイド付き無料、マイカー利用者はなし ■体験内容 まいたけ狩り(団体のみ要予約にて実施。マイカー利用者は企画日(未決定)のみ実施。) ■個人の受入 見学:可 体験:イベント企画時のみ可 ■団体の受入(人数) 可(10人~45人)

    県央エリア
  • 花楽の里外観

    中之条花楽の里

    自然と触れ合い、草花を楽しむ施設

    吾妻エリア
  • IMG_3021.jpg

    (有)町田屋

    ゆばすくい体験、ショッピングができます。 ■見学内容・解説有無 なし ■体験内容 ゆばすくい体験 ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可

    利根沼田エリア
  • sangyokanko_37_1-scaled.jpg

    だるまのふるさと大門屋

    高崎だるまの製造、販売を行っております。 ■体験内容 高崎だるまの特徴であるまゆとひげを書き入れ、自分だけのだるまを作っていただきます。 ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(~40人)

    西部エリア
  • 【さくらんぼ】IMG_1537-scaled.jpg

    天満屋さくらんぼ園

    開園日:6月上旬〜(ホームページを確認するか、施設にお問合せください)

    利根沼田エリア
  • 201003111216000.jpg

    藍工房 正田

    絞り染めによる藍染、草木染、ハーブ染製品を製造しています。「藍・草木を使った桐生絞り染め」にて群馬県ふるさと伝統工芸品指定・同工芸士認定 ■見学内容・解説有無 ・絞りの型紙、道具、草木染の植物、すくも ・解説あり ■体験内容 草木染 ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(2人~10人)※バスは入れません。

    東部エリア
  • sangyokanko_25_1-scaled.jpg

    自性寺焼 里秋窯

    安中市の伝統産業である陶芸品の製造・販売や、体験、登り窯、穴窯や製造工程の見学及び作品の展示・販売を実施しています。 ■見学内容・解説有無 登り窯、穴窯ほか、陶芸展示館 ・解説:あり ■体験内容 手ひねり作陶(粘土1キログラム) ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(~50人)

    西部エリア
  • 県立ぐんま昆虫の森

    県立ぐんま昆虫の森

    全国的にもユニークな「昆虫」をテーマにした体験型教育施設です。 45ヘクタールの敷地に雑木林や、田畑、小川などの里山を再現。 そこで暮らす昆虫を探し、手に取り、その生態をじっくり観察できます。 昆虫観察館では里山の生きものや世界の昆虫をいつでも見ることができ、亜熱帯の植物が生い茂る温室では、日本最大級のチョウ「オオゴマダラ」が飛び交い、間近で観察できます。 そのほか、昆虫クラフトやふれあいコーナーなど各種プログラムも楽しめ、かやぶき民家では四季折々の自然を感じられる里山生活が体験できます。

    東部エリア
  • b129132eefa436bb77af2281b19758e2.jpg

    道の駅 上州おにし

    藤岡市体験学習館MAGでは「三波石」誕生の3D映像上映のほか、体験工房で陶芸や木工クラフトを楽しめます。隣接施設に「譲原石器時代遺跡」の展示も有り見学可能です。 ■営業時間/9:00~17:00 食堂 11:00~15:30 定休日/毎週火曜日(祝日の場合翌平日)

    西部エリア
  • d54b6526b779188a7772cda3d8f75109.jpg

    中之条ガーデンズ

    バラや宿根草など様々なテーマのガーデンがデザインされた庭

    吾妻エリア
  • 木村農園

    木村農園

    ブルーベリー狩り:6月中旬~7月中旬頃 りんご狩り:8月中旬~11月20日頃 自然農法を基本として有機肥料により作ったりんごとブルーベリーです。りんごとブルーベリーの収穫体験ができます。道路反対側の隣接地には嶺公園があり、目の前の道はメロディーラインで車が通るとチューリップの歌が流れます。

    県央エリア
  • sangyokanko_44_1.jpg

    (株)モノ:ファクトリー

    再生資源、中間処理、廃棄物コンサルティングなど、モノの流れを最適化する”リマーケティングビジネス“を展開する会社です。拠点となる前橋支店駒形工場は、廃棄物のリサイクル率約99%を誇る中間処理施設です。2018年に県内2例目の「体験の機会の場」に認定されています。 ■見学内容・解説有無 ・「体験の機会の場」に認定された、廃棄物のリサイクル率約99%を誇る中間処理施設を約1時間で御案内。金属やプラスチックなど様々な廃棄物が解体・選別される様子は迫力満点。新しい素材に生まれ変わる行程を間近で見学できます。 ・解説:あり ■体験内容 ・1日約60t搬入する廃棄物の中から選ばれたマテリアルたちが展示され、見学や購入が可能。廃棄物を用いたつくる・こわすワークショップも開催しており、モノの履歴や成り立ち、工夫を学ぶことができます。 ■個人の受入 可(開催日を限定しておりますので、ホームページの営業カレンダーを御確認下さい。) ■団体の受入(人数) 可(工場見学:10人~100人。ワークショップ体験:10人~40人)

    県央エリア
  • 37a62865156c042e2f89cbbae5d3fe5f.jpg

    ふるさと交流センター つむじ

    中之条ビエンナーレの中心施設の一つ。芸術家の作るグッズを扱うショップやカフェ、足湯、フードコートなどがあり誰でも楽しめます。 ■営業時間/10:00~19:00 ※店舗により異なります。

    吾妻エリア
  • sangyokanko_61_1.jpg

    地球屋(体験)

    ギネス世界記録に登録されている、巨大つるし飾りが常設されている店内で、創作人形、一閑張り、つるし飾り、ぶす姫、創作服、押絵、つまみ花細工等の体験やワークショップを開催しています。店内には和雑貨、パワーストーン、リサイクル着物、創作服、細工物のキットなども多数販売しています。 ■体験内容 各種体験あり ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(一度には40人程度まで)

    県央エリア
  • 92ddfa00e2cd955ccf4c9334bb33e8eb.jpg

    アルテナード

    アルテナードは、渋川駅近くの日本シャンソン館から伊香保温泉街にある徳冨蘆花記念文学館までの約9キロメートルを結ぶ県道の愛称。平成11年、この道路沿線に点在する観光施設を一つの線で結び、アルテナードが誕生しました。アルテはイタリア語で「芸術」、ナードは英語のプロムナード(散歩道)から「ナード」をとり、組み合わせた造語で「芸術の散歩道」という意味です。 現在9施設がアルテナード施設となっています。 アルテナード施設 「日本シャンソン館」「渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館」「渋川スカイランドパーク」「群馬ガラス工芸美術館」「伊香保グリーン牧場」「原美術館ARC」「竹久夢二伊香保記念館」「伊香保保科美術館」「徳冨蘆花記念文学館」

    県央エリア