観光スポット・体験一覧

ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!

2074件中433件目から456件目まで表示しています
表示切替 リスト 地図
  • 温宿 三河屋

    温宿 三河屋

    利根沼田エリア
  • a3e5ce71cc84d1f9869d0d3f33af7d10.jpg

    歴史と民俗の博物館 ミュゼ

    かつて小学校だった建物を改築して温泉や地理・民俗に関する資料を展示しています。明治初期の数少ない洋風学校建築です。 ■入館料/大人:200円、小人:100円 ■開館時間/9:00~17:00(入館は16:30まで)休館日/木曜日(祝日は開館)、国民の祝日の翌日(ただし土・日は除く)、年末年始(12月27日~1月5日)

    吾妻エリア
  • 010_04_03_konakaotak_02.jpg

    小中大滝

    落差96mを誇る群馬県内最大級の滝。静かな山中に滝の音だけが響く秘境では、季節の花木と滝の競演を楽しむことができます。なかでも錦繍に包まれる紅葉シーズンは絶景。展望スペースは最大傾斜44%の「けさかけ橋」の対岸にあります。 小中大滝へ向かう道中は幅が狭く、道路の陥没や落石がある場所もありますのでご注意ください。

    東部エリア
  • 草木ドライブイン.jpg

    草木ドライブイン

    昭和51年創業の草木ドライブインは、国道122号線沿い、草木湖を望む風光明媚な場所に立地する。店内にはレストランのほか、名物のよもぎまんじゅうをはじめとするお土産を購入することも可能。

    東部エリア
  • 20-2.jpg

    谷川温泉

    ひたひた肌に染みこむような潤い補給の湯

    利根沼田エリア
  • 2cdf42d5b8847e44154dd702d6e00df0-scaled.jpg

    水上温泉

    まろやかな湯の感触に安らぎを感じる温泉

    利根沼田エリア
  • 大隅桜

    大隅桜

    例年の見頃:4月中旬 JR郷原駅下車、徒歩15分。 駅前から古谷方面の岩櫃山登山口手前を左手へ50mにあるエドヒガンザクラ。 高さ:18m、幹周り:7.43m、根もと周り:10.9m 幹に人が入れるほどの大きなうろがあります。 登山者も足を止める大木です。 岩櫃山をバックに撮影ができます。

    吾妻エリア
  • 136e5e1e3dc0ecf4ca054f0998477d9b.jpg

    サクラソウふれあい公園

    例年の見頃:4月下旬~5月上旬 誰でも気軽にサクラソウを見学できるように、市の天然記念物に指定されている国道353号沿いの自生地を、バリアフリーの公園として整備し、平成12年に完成しました。 駐車場やトイレ、展望台、園路等が整備され、お年寄りや体の不自由な方でも気軽にサクラソウを観察することができます。

    東部エリア
  • いこい旅館

    いこい旅館

    西部エリア
  • 6003_1.jpg

    ビジネスホテル西桐生

    西桐生駅から徒歩約1分、桐生駅から徒歩約5分の立地で、ビジネス・観光の拠点としてご利用いただけます。ベッドでくつろげる洋室、ご家族・グループでもご宿泊いただける和室がございます。ご夕食は日替わり定食をご用意しております。味・ボリュームともに自信あり!翌朝は、朝からしっかりごはんを食べて一日の活力を養ってください。 「まごころと味のおもてなし」をモットーにお待ちしております。

    東部エリア
  • 山びこTopPage-1024x768.jpg

    旅館 やまびこ

    吾妻エリア
  • 5751_1-scaled.jpg

    たんげ温泉 美郷館

    沢渡温泉と四万温泉の中間にある一軒宿 日本秘湯を守る会会員

    吾妻エリア
  • 5624_1.jpeg

    奈良屋

    明治十年創業。湯畑から徒歩約1分。 草津温泉最古の源泉とされる「白旗源泉」を引湯。 「湯守」のいる宿。

    吾妻エリア
  • dc13b7ee9046148e998a19427201accf.jpg

    赤城大沼 ワカサギ釣り

    秋冬のワカサギ釣り体験

    県央エリア
  • 檜風呂B.jpg

    南郷温泉 しゃくなげの湯

    源泉100%かけ流し天然温泉「しゃくなげの湯」 敷地内に湧きだす 強いアルカリ性単純温泉をかけ流しで。 贅沢な公営温泉です。 お湯の評価で◎。敷地内からph9.4のアルカリ泉が毎分400リットル近く湧だします。規模が大きく、しかも衛生に敏感な公営施設で源泉かけ流しは珍しいといえます。杉や桧のムク材をふんだんに使った平屋建てで落ち着いた印象です。吹割の滝から15分、薗原湖から5分と観光の際にも立ち寄れます。県道沼田・大間々線が整備され大間々まで45分。東毛からのリピーターも多いそうです。

    利根沼田エリア
  • sangyokanko_43_1.jpg

    (有)中里商店 桐生うどんの里

    手打体験教室(要予約)や工場見学、ショッピングも楽しめる製麺所です。 ■見学内容・解説有無 うどん作りを見学 ・解説:あり(要望により) ■体験内容 ・手打ちうどん作り ■個人の受入 不可 ■団体の受入(人数) 可(5人~35人)

    東部エリア
  • sangyokanko_05_1.jpg

    イートアンド関東工場

    冷凍餃子・冷凍水餃子・店舗用餃子皮・店舗用餃子具・店舗用麺を製造しています。 ■見学内容・解説有無 ・工場キャットウォークからの見学(餃子皮・具成型工程、冷凍餃子・水餃子成型包装工程) ・解説あり ■体験内容 冷凍餃子・水餃子の試食 ■個人の受入 不可 ■団体の受入(人数) 可(10~40人)

    東部エリア
  • 422d75b3e45b175aa5e431e00d544355.jpg

    菅沼SUP

    本州1位の透明度を誇る菅沼で水上アクティビティを体験

    利根沼田エリア
  • 上州地粉うどんまつもと.jpeg

    上州地粉うどん まつもと

    地元産マイタケ入り、体あったまる一杯

    吾妻エリア
  • 563699f21ed05307157e6d0654e9489c-e1580708242637.jpg

    針山の天王桜

    満開を迎える頃は、ライトアップも

    利根沼田エリア
  • seradatoshogu_01.jpg

    世良田東照宮

    徳川氏発祥の地の東照宮として知られている

    東部エリア
  • IMG_5753-e1585273928103-scaled.jpg

    蕎麦屋 たか柳

    店主が地元の畑で手作りしている蕎麦は、農林水産大臣賞を受賞するほどのこだわり。 天ぷらは旬の野菜や果物を使っており、変わり種が出てくることも、、! お蕎麦に添えられた、蕎麦のお茶漬けや蕎麦団子もおすすめです。 ◯営業日:土・日・祝日(平日はお休みです)

    吾妻エリア
  • IMG_2567-scaled.jpg

    神成 古代蓮の里

    華やかな古代蓮が楽しめる

    西部エリア
  • tutuji.gif

    つつじヶ丘(伊香保森林公園)

    例年の見頃:5月下旬(つつじが峰) 県立伊香保森林公園内の一段高いところにあり、見晴らしも良く山肌を染める。 5月から6月にかけて、レンゲツツジ、ヒカゲツツジ、ヤマツツジ、サラサドウダン、トウゴクミツバツツジ などが、見頃になります。

    県央エリア