観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
菖蒲沢ザゼンソウ群生地
例年の見頃:4月下旬 片品村花咲では、針山と菖蒲沢の2つの群生地でザゼンソウが早くも顔を出し、春の訪れを告げている。 ザゼンソウはサトイモ科の多年草。濃紫色の厚みのある葉の変形したもの(仏炎苞=ぶつえんほう)が黄色の小さな丸い花を包んでいる形が、僧が座禅を組んでいる姿に似ていることから名づけられた。ダルマ草、牛の耳、ベコノシタなどとも呼ばれている。
利根沼田エリア -
割烹 一婦美
会食や宴会で利用される事の多い老舗割烹料亭ですが、二名様よりランチもいただけます。
東部エリア -
矢野園
店内の喫茶コーナーでは軽食やデザートを楽しむ事ができます。なかでも各種のお茶類は他では中々お目にかかれない本格派。実は1749年から続くお店の現在の業種は「お茶屋さん」なんです。お店の長い歴史を反映するかのような看板の数々が、一層レトロな雰囲気を盛り上げます。
東部エリア -
手打ちラーメン よしだや
麺も焼豚も、全て手作り。スープはあっさりながらも、ボリューム満点。
東部エリア -
パークイン桐生
JR桐生駅南口徒歩約1分 駐車場無料(2t未満) 全室に寝心地抜群ポケットコイルベッド
東部エリア -
沢渡温泉
ふんわりやわらか心も肌も癒される和みの湯
吾妻エリア -
八塩温泉
成分濃厚で体の芯まであたたまる
西部エリア -
桜山公園
約47haの広大な園地。11月中旬から12月上旬にかけて花ひらく約7,000本の冬桜(国名勝・天然記念物)。晩秋に紅葉狩りとお花見が一緒に楽しめ、さらに冬桜は春にも咲いて約3,000本のソメイヨシノとコラボ(日本さくら名所100選)。他、ロウバイ・梅・ツバキ・ツツジなど。園内に日本庭園・見本庭園・イベント広場などがあります。春・秋の開花シーズンにのみ売店が出ます。
西部エリア -
真沢湯温泉
つるりとした美肌湯で仕事の疲れもリフレッシュ
利根沼田エリア -
川古温泉
ぬる湯でリラックスしてぐっすり眠れる
利根沼田エリア -
岩櫃山
ぐんま百名山の一つで、吾妻八景を代表する景勝地です。奇岸、怪石からなる山容で、東側中服には、岩櫃城本丸跡が残されています。
吾妻エリア -
(株)土田産業 染色体験スペース”colors”
工場(天然・合成の織物・編み物の染色・整理・特殊加工)・染め替え体験スペースcolors(繊維製品の販売) ■見学内容・解説有無 ・工場(反染め、製品染めが仕上がるまでの様子) 染色体験スペースcolors(手染めの様子) ・解説:あり ■体験内容 colorsでの手染めによる製品染めの体験(Tシャツ・タオル・ストールなど) ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(~約30人)
東部エリア -
松の湯 松渓館
吾妻エリア -
山上屋旅館
吾妻エリア -
積善館 佳松亭・山荘
吾妻エリア -
群馬県馬事公苑 ビジター制乗馬施設
誰でも気軽に乗馬を楽んでもらうため、ビジター制(入会金不要)を採用している乗馬施設です。小さなお子さまもポニーの引き馬で楽しむことができます。 乗馬レッスンには、インストラクターが付き添いますので、初めての方でも安心して楽しむことができます。格安の乗馬教室やイベントも開催しております。
県央エリア -
小野池あじさい公園
市の花を「アジサイ」に指定している渋川市の西側に位置する、アジサイが名物の公園。 約1.4haの敷地内には、約20種類8,000株のアジサイが、まるで水彩画のように淡く美しい花を咲かせます。 アジサイが見頃を迎える6月中旬から7月中旬には、毎年恒例の「あじさいまつり」を開催。 渋川地区の特産品の販売や地元飲食店が出店して、会場を盛り上げています。 期間中は夜間ライトアップされ、闇夜に浮かぶ淡い光が幻想的な光景を作り出しています。 また、園内にある貯水池の「小野池」は、コイやフナが悠々と泳ぐ市民の釣り場に。 池を囲むように植栽されたサクラの木々が満開になる春は風情たっぷりで、市民の憩いの場となっています。
県央エリア -
藍工房 正田
絞り染めによる藍染、草木染、ハーブ染製品を製造しています。「藍・草木を使った桐生絞り染め」にて群馬県ふるさと伝統工芸品指定・同工芸士認定 ■見学内容・解説有無 ・絞りの型紙、道具、草木染の植物、すくも ・解説あり ■体験内容 草木染 ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(2人~10人)※バスは入れません。
東部エリア -
食事処 扇屋
創業50年の地元住民に愛される食堂。 そばやうどん、定食など豊富なメニューが揃います。 おすすめの「扇屋ラーメン」は、とろみがかった餡がかけられたファン多数の一品です。 ◯定休日:不定休
吾妻エリア -
玉原高原ネイチャーガイド
関東屈指の規模を誇るブナの森や、「小尾瀬」と称される玉原湿原などバラエティに富んだ自然を誇る玉原高原を、知識と経験豊かなネイチャーガイドの案内で楽しむことができる。ガイドは1人につき最大10名、4月のゴールデンウィークから11月上旬まで。
利根沼田エリア -
城之内公園
例年の見頃:3月下旬~4月上旬 小泉城の跡に約300本の桜が一斉に開花します。遊具、ミニ動物園もあります。
東部エリア -
そばいち
あつあつ土鍋で具だくさん。大えび天付き
西部エリア -
大盃(牧野酒造(株))
山紫水明の地、榛名山西麓の草津街道沿の山村にて、元禄3年(1690年)より造り酒屋を営んでいる群馬県最古の蔵です。伝統と技と自然に恵まれ醸される酒は、手造り酒独特の香味バランスの良い、まろやかな味わいと軽快さで全国新酒鑑評会、国税局鑑評会等金賞20数回の実績を誇り、第74回関信国税局鑑評会で最優秀賞・首席1位を受賞しました。
西部エリア -
白井宿八重桜
白井宿は、約900mの町並みや、その中央を流れる約820mの白井堰、8カ所のつるべ井戸・石造物が点在し、土蔵づくりの家並みも残っています。 白井宿沿いの八重桜は、花が大きく鮮やかなピンク色で、例年4月下旬から5月上旬に見頃を迎えます。
県央エリア