観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
ホテル松本楼
どこか懐かしい伊香保の街で、ぬくもりが迎えてくれる宿。 しっとり肌になじむ黄金の湯、やさしい湯ざわりの白銀の湯、 2つの泉質の温泉を、趣の異なる大浴場で愉しめる。 お食事は、地産地消にこだわり、 旬に彩られた一品一品に、風土を味わい、季節を味わう。 なによりも、心尽くしのもてなしに、思わず笑顔になる。 小さなお子様からお年を召された方まで、 ホテル松本楼には、「来てよかった」が、きっとある。
県央エリア -
水上高原スキーリゾート
滑るだけじゃない!アクティビティが充実した「スノープレジャーランド」
利根沼田エリア -
昭和村さくら工房 農家レストラン
日本で最も美しい村で採れた野菜が自慢
利根沼田エリア -
桜山森林公園
例年の見頃(桜):4月中旬~下旬 例年の見頃(冬桜):11月~12月 国指定名勝および天然記念物である冬桜の有名な桜山の一部を整備し、平成2年に完成した県立森林公園。冬桜が約7,000本植栽され、11月から12月にかけて見頃を迎えます。ソメイヨシノなど春の桜も約3,000本植栽されているため、4月には合計約10,000本の桜が咲き誇ります。また、桜だけではなく、11月中旬から下旬には紅葉と冬桜が一緒に楽しめ、コントラストが素晴らしく、カメラを片手に訪れる人も多い紅葉スポットとしても人気です。そのほか、鬼石町の名産である三波石を約1,500t使用した日本庭園、見本庭園や茶室、芝生広場などがあります。 冬桜は、別名をコバザクラ(小葉桜)といい、ヤマザクラとマメザクラの雑種と推定されています。小樹で枝は繊細、葉は小さく卵形で、長さ約6.5cm。花は一重小輪で直径約2.5cm、色は白色〜淡紅色。花の時期は11月〜12月および4月。桜山公園の冬桜は「三波川(桜)」として国の名勝、および天然記念物に指定されており、約7,000本植栽され、11月から12月にかけて見頃を迎えます。冬を迎え咲かずに残った冬桜のつぼみは、厳しい寒さを乗り越えた後、4月に再び花を咲かせる“二度咲き”のめずらしい桜です。秋には紅葉と桜が楽しめます。
西部エリア -
片品温泉
硫黄の血行促進とアルカリ性のクレンジング作用で肌つやピカ
利根沼田エリア -
奥軽井沢温泉
ほのかに感じる森の香りで肌も心もしっとりすべすべ
吾妻エリア -
きよしや食堂
いわずと知れた下仁田の有名店。 インターネットが普及する前から口コミでそのおいしさが広まりました。 上州(群馬)が誇る銘柄豚「上州麦豚」「愛豚」を使用。カツは、注文が入ってから揚げるのでサクサクジューシー。 自慢の特製タレにサッとくぐらせた2枚のカツが、熱々ご飯の上に乗せられて提供されます。 卵とじかつ丼やソースかつ丼と違った味わいを是非ご賞味ください。 特製タレにくぐらせたカツとごはんに加え、昔懐かしいラーメンがセットになった「ラーメン定食」も不動の人気メニューです。 ◯定休日:月曜日、金曜日
西部エリア -
山上城跡公園
例年の見頃:1月下旬~2月下旬 山上城跡公園は、群馬県指定史跡の山上城跡に、ローラー滑り台などの遊具や芝生広場などを配置し、市民の憩いの場として整備した公園です。 ロウバイは芝生広場を囲むように植えられ、現在約150本あります。 その名のとおり、まさに蝋細工のような黄色い透明な花が開花すると、芳しい香りを園内に漂わせてくれます。 例年2月下旬まで花を楽しむことができます。
東部エリア -
境御嶽山自然の森公園
雑木林をそのまま生かした園内は、里山の雰囲気いっぱい。6月中旬から7月中旬まで、神秘的な光を放つホタルの飛翔を見ることもできる。
県央エリア -
大隅俊平美術館
「直刃の大隅」と称される匠の技を堪能
東部エリア -
ヘルシーパル赤城
清流利根川の畔に建つ閑静な一軒宿。 関越自動車道赤城ICから約8分で赤城・榛名の観光にも便利。自慢の温泉は弱アルカリ性でお肌に優しく、利根川と榛名山が織りなす優美な景観は全室から見られる。
県央エリア -
ホテルニュー伊香保
県央エリア -
磯部温泉 ふわふわ豆腐鍋の美味しいお宿 見晴館
ふわふわ豆腐鍋のおいしいお宿 見晴館では、 ご利用いただくお客さまに安心してご滞在いただけるよう、 全スタッフが健康管理と館内衛生管理の徹底に最大限の注意を払っております。 お客様のご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 ・スタッフはマスク着用にてお客さまに応対させていただきます。 ・施設内や全客室において、殺菌作用のある洗剤を使い入念な清掃をしております。 ・館内複数箇所にアルコール消毒液を設置し、お客様にも感染予防対策にご協力をお願いしております。 ・定期的に換気をしています
西部エリア -
みよしや旅館
利根沼田エリア -
緑渓の湯宿 とくさ
自家源泉でPH値9.4と高く、良い湯との定評があります。 部屋にはテレビもラジオもありません。 渓流の音を聞きながら温泉にゆっくり浸かり日常を忘れていただけることが宿の願いです。
利根沼田エリア -
米山温泉旅館
利根沼田エリア -
伊東園ホテル尾瀬老神 山楽荘
老神伝説残る歴史ある名湯。 本館・別館で異なる源泉湯めぐりをお楽しみください。
利根沼田エリア -
まるふく旅館
吾妻エリア -
四万温泉柏屋旅館
2021年3月リニューアルオープンの宿。柏屋旅館は、群馬県・四万温泉にある、女性に人気のモダンな雰囲気の旅館です。全14のお部屋に置いてある黒電話など細部までこだわり、大浴場と無料で何度でもご利用いただける3つの貸切露天風呂、おひとり様用のお部屋、2つの露天風呂付き客室など、楽しみ方はいろいろです。ぜひ一度おこしください。
吾妻エリア -
四万ゆずりは荘
吾妻エリア -
昔心の宿 金みどり
湯畑まで徒歩約3分の立地。季節の和会席と温泉を楽しむ和風旅館。離れにある貸切露天風呂(45分3,000円)も好評。
吾妻エリア -
奈良俣ダム
例年の見頃:10月上旬~10月下旬 利根川支川楢俣川に建設された多目的ダム。平成3年に完成した堤頂高158mのロックフィルダム。 展望台からは色鮮やかに広がる奥利根の大パノラマが楽しめる。
利根沼田エリア -
独立行政法人水資源機構下久保ダム管理所
下久保ダムは昭和44年から管理を開始した、洪水調節、流水の正常な機能の維持、都市用水の供給、発電を目的とした多目的ダムです。神流湖には釣りやボートの利用者が多数訪れており、ダムの近傍には国の名勝及び天然記念物の「三波石峡」や、初冬に冬桜の見頃を迎える「神川町の城峯公園」、「藤岡市の桜山公園」があります。 ■見学内容・解説有無 ダムの職員が管理所にて概要を説明させていただいた後、堤体に移動し、エレベーターを使用して通常入ることのできない堤体内部を通り、堤体直下までご案内いたします。(※事前予約が必要です。) ・解説:あり ■個人の受入 不可 ■団体の受入(人数) 可(10人~)
西部エリア -
藤原ダム
藤原ダムは、重力式コンクリートダムで、利根川上流ダム群の1つとして、洪水調節を主目的に昭和27年から建設が開始され昭和33年5月に完成しました。このダムは、日本有数の豪雪地域にあり、その融雪水は首都圏の生活を支えています。雪解けシーズン(春~初夏にかけて)は、クレストゲートから放流を行っている時もあり、その様子を目にすることも出来ます。 ■見学内容・解説有無 ・ダム天端付近から自由に見学可能 ・解説:視察等事前予約をいただいた団体を除き、なし ■個人の受入 不可(自由見学を除く) ■団体の受入(人数) 可(~40人程度)※視察等事前予約団体(観光等営利目的を除く)
利根沼田エリア