観光スポット・体験一覧
ぐんま県の観光スポット・体験スポットはここから探そう!
-
水の広場(桜)
草木ダム直下の広場で、ダムを下から見ることができる広場。広場にはベンチもあり、ダムの大パノラマを眺めながら一休みも。広場を囲うように桜が植えられており、お花見スポットとしても人気。(例年の見頃:4月中旬) 運がよければ、草木ダムの放水が見られることもあります。高さ140mの堰堤からの放水は圧巻の景色。
東部エリア -
本白根温泉
絶景を眺めて体の芯までぽかぽかに温まる
吾妻エリア -
箱島発電所のサクラ
例年の見頃:4月中旬 鉄管が埋めてある溝の土手に咲くソメイヨシノ。 道路をまたいで200m以上も続く様子は見応えがある光景です。 自由に散策できるので花見の穴場かもしれません。
吾妻エリア -
ホテルナガイ
関越自動車道前橋インターに近く、お車での観光にとても便利です。 併設の「中国レストラン雪園」で本格中華のコース料理をお楽しみいただけます。 こちらは群馬県のストップコロナ対策認定店です。
西部エリア -
藤岡ステーションホテル
西部エリア -
ビジネスホテル太田イン
なぜか「ホッ」とするホテル
東部エリア -
みよしや旅館
利根沼田エリア -
山の鼻荘
利根沼田エリア -
大島屋旅館
ビジネス、登山、旅の拠点に。 宿のお米は自家栽培です。 吹割の滝へは徒歩約10分です。 家族で経営している宿です。
利根沼田エリア -
久保田旅館
吾妻エリア -
沢渡館
吾妻エリア -
倉渕温泉
江戸時代から里人を癒やした、まろやかな湯
西部エリア -
佐藤園芸(みかん)
みかん狩り:11月中旬~12月中旬
西部エリア -
森秀織物(株) 織物参考館”紫”
桐生織、御召着物、織物カレンダー、御召アカスリ、ファブリック小物の製造を行っています。 ■見学内容・解説有無 ・織物工場見学、織物参考館”紫” ・解説:あり ■体験内容 染色体験、手織体験 ■個人の受入 可 ■団体の受入(人数) 可(20人~100人)
東部エリア -
離山公園
山の斜面を紅白に彩る彼岸花
東部エリア -
赤城神社(三夜沢)
巨木が林立し、荘厳な総門や本殿が鎮座、古代の薫りが漂う古社に流れる静謐な時間
県央エリア -
お食事処 やまぶき桜山店
桜山公園の冬桜見物しておっきりこみうどん
西部エリア -
北野寺
井伊直政の息子で、後に彦根藩主となった井伊直孝が幼少期を過ごした寺。
西部エリア -
頼母子のシダレザクラ
海老瀬 頼母子(たのもし)、薬師堂のシダレザクラは高さ約16メートル、幹の周り約2.5メートル、枝幅約9メートルの巨木で、樹齢は250年(推定)です。3月の下旬から4月の上旬ごろに淡紅白色の花を咲かせます。弘法大師が諸国行脚のおり、この地を訪れ、手にした杖を地面にさしておいたところ、不思議にも根がはり、見事な花を咲かせたという伝説が残されています。 ■開花時期/3月中旬〜下旬
東部エリア -
浜川運動公園(御布呂ケ池)
例年の見頃:6月上旬~下旬 池周辺に約10種2,000株の花菖蒲
西部エリア -
桐生市南公園
例年の見頃:2月下旬~3月中旬(紅梅410本・白梅235本) 野球場、テニスコート、芝生広場などがあり、市民憩いの場となっています。園内には芝生広場を取り巻くように梅林があり、2月下旬から3月にかけて紅梅約410本、白梅約235本の梅が咲き誇ります。
東部エリア -
食亭エイト
種類豊富な食堂メニューに加え焼肉ができる人気店
西部エリア -
利根川育ち(山川酒造(株))
「鶴舞う形の群馬県」東端に当り嘴の部分に位置し、早くから発展した宿場町赤岩の地で嘉永三年に創業、始祖は新潟杜氏として来村。以来五代150年間、豊富で清らかな名水「利根川」の伏流水を利用、伝統的な酒造技法である山卸廃止もとで醸し出された酒は旨味とやわらかさを兼ねそなえた手造りの一品です。
東部エリア -
六車カタクリこみち
毎年3月下旬~4月上旬になるとカタクリが可憐な紫色の花をつけます
西部エリア